1
貧困
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ、1937年7月に日中戦争が始まった後の、新聞各紙とNHKラジオと似た論調です。「悪いのは支那(中国)」「倭国は一貫して平和主義」「支那に反省をうながす」と強硬姿勢を後押しし、国民の暮らしがどんどん貧困下しても政府の責任を問わず、我慢と工夫をメディアは説いた。https://t.co/evdDm0yqFR November 11, 2025
19RP
30年近く所得が上がっていない。
それどころか税金と保険料が増えて実質所得が下がり続けてる。
貧困率は先進国の中で最悪。
物価高騰で生活がものすごく苦しくなっているのに増税は止まらない。
自己中な金持ちの声しか聞かない、
中抜き、バラマキ、会食やパーティーしながら仕事する政治家の責任 November 11, 2025
12RP
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
7RP
「失われた30年」の根本的な原因は何だったのか?
高市総理
「バブル崩壊後の外的要因があり
企業がお金を設備や人的投資に
使えなかった状況が貧困を招いた」
時間切れになってしまったが
神谷宗幣代表が問いただしたかったことは
消費税導入こそがバブル崩壊後
金融政策の失敗とともに拍車をかけ
他国に比べ経済成長しなかったという認識が
あるのかということだったのだと思う
しかし高市総理は先の予算委でも
全国チェーンのシステム改修に
時間を要することを理由に
消費税減税等には消極的な立場になっている
とても残念な部分である
#党首討論 November 11, 2025
2RP
昨日、Oasis のツアーが完遂したので、いろんな記事を読んでいた。中でも驚いたのは、あのガーディアンですら 今回の現象を冷静に受け止めていたことだ。
ガーディアンが指摘していたポイントは明快だ。
Oasis の再結成は「英国社会の断絶を一瞬だけ溶かす場」として機能した。
しかもその“断絶の融解”は英国にとどまらない。
メキシコ、アメリカ、アイルランド、そして倭国でも同じ作用が起きていた。
階級も世代も、そして人種すら混じり合い、Oasis は英国の連帯(solidarity)の再駆動させたと。
しかも、それをやれたのは Oasis しかいなかった、と あのガーディアンが書いた。
(しつこいが、あのガーディアンが、である😇)
しかし、問題はここからだ。
その“奇跡の場”にアクセスできる人間は、実は限られている。
チケット代、移動コスト、労働条件、育児・介護、貧困。本来もっとも“連帯”を必要としている層ほど、最初からその場所に辿り着けない。90sにオアシスが届けようとした連帯はこの層なのにだ。
だから今回の Oasis 現象は、連帯そのものの復活ではなく、「連帯にアクセスできる層」の可視化する形になった。ガーディアンが「国家的平穏すら生んだ」と書いた裏側には、入口の時点で既に 強固な資本フィルター が働いている現実が沈んでいる。
一方で、これを中産階級のノスタルジーと片付けるのも、俺は違うのではと思っている。
今回、多くの人が“solidarity(連帯)”という概念に心を動かされた背景を考えなければ、この熱量を説明したことにはならない。
語るべきは、Oasis ではなく、そこに集った人たちそのものだ。アレックス・ニヴンのインタビューが拾っていたのも、まさにこの部分だろう。
https://t.co/tKTDSMupN1 November 11, 2025
2RP
ここ数年「中国の言論・思想の統制の悪化は相当深刻なレベル」という指摘。5〜6人での社会問題の読書会だけでも警察が尋問。バーやカフェ等でのフェミニズム、同性愛、労働問題、貧困問題、環境保護などの活動にも警察は目を光らせ、組織力のある人物は徹底的にマーク。
https://t.co/cEA1IkjQDD November 11, 2025
1RP
米の俳優、マット・デイモンさんの記事はどうやらフェイクらしいです。引用元のサイトはニュースサイトを装ったデマ・陰謀論系の悪質なまとめサイトだということです。騙されてすみませんでした。ただ、誰が発言しようと、この文言には同意しますので、残します。
「我々の問題は貧困や飢餓や愚行や戦争や残虐を目の前にして世界中の人々が従順なことです。世界のあらゆる国々の人びとに国家に対する不服従の精神が求められている。愛国心イコール政府支持ではない。政府を批判するのも愛国心です」 November 11, 2025
1RP
1990年代、バブルが崩壊して皆が金を「使わなくなった」とき、
「付加価値に金を出し続けた」
のがオタクだった。
漫画、ゲーム、アニメ、その他のエンタメは本来「あってもなくてもいい」んだけど、家庭を持たないオタク(男子も女子も)は、自由にできる可処分資産にゆとりがあった。
彼らは「付加価値(実体価値は別にないが、当人の中に価値があると認める認識がある)」に金を出した。
ぶっちゃけ、海外旅行も行かないし、車を買わないし(持ってる人もいます)、喰わす家族もいないし(いる人もいます)、子供もいない(いる人もいます)ので、オタクは自由になる「余剰金」が多かった。
結果、90年代からの約30年間、「オタクに阿ったコンテンツ」が売れるようになった。というか、何を売ってもキャラコラボだってだけで価格上乗せしたグッズを買い集めるの、オタクくらいしかいなかった。
ソニーがエンタメ、ソフトパワーに注力ってのも、時期がずれてはいるけど同じで、むしろ「90年代からの流れに全ツッパしてるってことで、
「可処分資産に余力がある層にアプローチして、余剰資産を貰う」
という考え方は変わってない。
で、僕が言ってるのは、「倭国が真に貧困になる」というのは、そういう「余剰資金を遊びに使える人々すらも、余剰資金がなくなる」という話。
オタクが金使う余力すらなくなるという事態(独居世帯の可処分資産が急速に細る)というのは、つまりは付加価値産業/エンタメ娯楽の「金主」がいなくなるのと同義なので、「出せば売れる」は通じなくなる。
これについて、さっきまで「作者はタダ同然で造り、読者はタダで読む」みたいなこと言ってる人いたけど、マネタイズしても末端読者が金を出せなくなる状態になったら、そういう仕組みそのものが衰退するよ、っていう指摘が、どおおおおおおおしても通じなかった。
これ、無料コミック出回りすぎで、コンテンツに金を出すという認識がもはや消え去ってる人が出てるせいなのか、という気はする。
実際には、無料購読できるコミックだって、単行本なり電書なりでリリースされ、他の誰かが金を出してそれを買っているから続いている。
完全同人になったら、だいたいエタるんだぞ。
てなわけで、「付加価値産業に金を出せなくなる事態」ってのはよっぽどなんだけど、「飯を削って本を買う」にしたって限界がある訳で、付加価値産業を買い支える、可処分資産に余剰がある層が貧困落ちしたら、ほんとそこらへんは全部連鎖的に衰退するんじゃないか、と懸念しているんだよ、という話。
読者の財布は無限ではないし、買い支える読者がいなくなってタダ読み読者ばかりになったら、結局は続かなくなる(ヽ́ω`) November 11, 2025
1RP
そこで
仕事が無いならお帰りいただくだけです
という話もあるが
実態として
・仕事がっても貧困
・帰らない人間
が多いのも現実
理由は様々なで
非正規就労・低賃金労働への偏り
技能実習生、留学生バイト、観光業・飲食業など
時給が底辺に近かったり、契約が不安定
長時間労働+残業代未払い、寮費名目で高額天引き
社会保険・年金に加入できていない/させてもらえない
雇用先が消滅・倒産
学費・生活費不足で留学生が退学
・倭国語・制度理解の不足
役所や病院に行けない、書類が読めない、手続きが複雑すぎるなど。
保険証の更新忘れ、住民税・国保滞納 → 病院に行けない
子ども手当・児童扶養手当などの申請漏れ
在留資格の制約(仕事が選べない)
転職禁止・転籍制限で、ブラック職場から逃げられない
在留期間が短い → 長期的な生活設計が不可能
在留資格の更新ができなかった
・生活保護の壁
前提として法的には外国人に給付義務なし
実際は人道的理由で運用上OKだけど、自治体の判断が絡む。
職員の理解不足で追い返されるケースも。
結果技能実習生の“逃亡”
特に外国人の闇
送り出し機関への借金、借金留学、、偽装ブローカーへの借金、家族への送金義務などなど
ある程度は
技能実習制度の廃止 → 新制度「育成就労制度」
特定技能制度による改善はされるだろうが
まだまだ制度として不足しすぎている
特に生活保護と保険制度は倭国国民の理解を得られていない
根底には乗り要因不正利用がある程度存在しているので
それらを撲滅し不透明さをしっかり払拭する必要がある
割合的には少ないだろうが、倭国人は小の不正を気にする民族である
それを割合が少ないからと言って無視しろは理解を得られない
外国籍を優先するなら倭国人優先しろという心情もある
外国籍労働力を輸入するには、あまりにも倭国の制度は稚拙であり
その制度の中、輸入は理解は得られず反発されるのがおちである
堂々巡りもあるが
まず”襟を正せ”となる
現状の問題に懸念にしっかり首を突っ込み
ありとあらゆる制度の問題を洗い直しが必要
国が半分見て見ぬふりしてきたつけよね November 11, 2025
死ねよカスってひどくない?🤣
冗談照れるcarterの彼女かなんか?爆笑
顔のレベル考えてから発言しようね^_^まずは鼻の整形しようね^_^金ないか^_^貧困女さん^_^
@Joji_YMO https://t.co/WNLqruPhQs November 11, 2025
都会に出るのも、マジで地方の政令指定都市(大阪とかまさに)は止めとけ?東京は確かに高くて住むのは難しいけど、高学歴で優秀な人間は皆東京に出ていくし、優良企業は皆、東京移転してきたから、残ってるのはFラン卒でブラック企業ばかりで、底辺DQNと貧困で幸福度も学力も著しく低い November 11, 2025
部屋の外から毎日うろついて悪く叫んで何かいってくる男の種類 ずっと何週間もずっとで特にチャット中など
人話す感じも人も雰囲気すべてみると
本当に貧困の汚くお金のない男の種類。
なので、それ毎回悪く気にして言ってくるけど
貧困、貧乏で人にネットで知った私に悪くストーカー化していると November 11, 2025
セブンともちづきさんがコラボしてたので
ファンとして食べた以下、感想
しよっぱぁぁぁあああぁああああ
誰がしょっぱいを原作に忠実にしろと!!
中華風パスタの味と米がとにかく不味い😱
これでお腹が膨れるなら貧困層は生まれないんすよ、結果お腹いっぱいにはなれず..
成人女性/普通体型/貧困 https://t.co/XHv9OZtO6g November 11, 2025
briefcase【「出勤するフリ」疲れた?】briefcase
✅家族や近所の手前、スーツで外出 ✅実は公園で時間を潰す毎日… ✅その「演技」もう終わりにしよう
「仮面」を外して「素顔」へ! #隠れ貧困 #リストラ
🛑演技終了👇 https://t.co/VqXoEYoj4U November 11, 2025
ん?これは倭国で貧困に塀の外で働くより
この天国に行くために軽犯罪を犯したほうが
人生裕福で幸せなんじゃね?
私は犬はですけれどね(笑) https://t.co/ekNWlDUWha November 11, 2025
@jica_direct 昔は良かった。今は国民が、子供達が貧困で苦しんでいる時代です。
もう、海外へのばらまきはやめてください。倭国が豊かになったらやりましょう。
倭国の老朽化した全国各地の上下水道を交換しましょう。また破裂して地面陥没してしまいます。 November 11, 2025
経済的理由で子供をあきらめたりもう1人産むのをあきらめた人には、1人2万円優遇される不公平って
子供大学生の家庭はお金一つも出ないよ
辛い
子ども1人2万円給付は、なぜ批判されるのか? 背景に氷河期世代の貧困も #エキスパートトピ(今野晴貴) - エキスパート https://t.co/LBZQF2haeT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



