1
遺伝子
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
14RP
干し椎茸でビタミンDが十分に摂れる。
あれも98%ウソだ。
通常食べ物の栄養素の表は「100gあたり」になっているが、干し椎茸を100g食べる人はほとんどいない。
一食あたりに直すと添付図のように少ない。
この図のビタミンD摂取の目安量 9μg/日は骨の健康が基準で、インフルエンザ予防など免疫や遺伝子の働きの正常化には25μg/日は欲しいところ。
例え干し椎茸を100g食べても全く足りない。
さらに、日光から作るものや魚類に含まれるビタミンDはD3という種類、キノコ類はD2で、国の資料ではD3とD2はビタミンDとしての役割は同等となっているが
実はD3の方が血中濃度の維持に優れていて、実用性が高い。
実際に、近年出た
「倭国人の98%がビタミンD不足」
の研究の中では、D3、D2も調べているが
「シイタケなどの植物由来のビタミンD2はほぼ検出されなかった」
と報告されている。
あまりあおりたくはないが、免疫を整えたい人がビタミンDを椎茸では満足に摂るのはほぼ無理で
倭国人の食生活から考えると魚一択。
難しければサプリも検討すべきなのがビタミンDであると考えます。
なお、椎茸はビタミンD以外にも健康に良い成分が豊富ですし、美味しいので、ぜひ食べるようにされてみてください。
あくまでビタミンDを免疫レベルで満足に摂るのは難しい、というお話でした。 November 11, 2025
3RP
[新モルフ”トライデント”について]
[ニシアフのモルフについて]
[トライデントの値段]
長くなったので各項目リプライで説明しております。
めちゃくちゃ頑張って記載しました😭
ニシアフのモルフの欄ではニシアフのことをより深く理解していただけると思います。
-新モルフトライデントについて
おそらく劣勢遺伝とのことです。
特徴はスティンガーや抜けたズールー、ホワイトアウトパターンレスを全てをとったような見た目をしており尻尾はズールー、しかし、手首もお腹も抜けていないというのが特徴です。
ズールーパターンレスは多くの場合手首が透け、お腹が抜けないことがほとんどです。
たまに逆もありますし、両方抜けることもありますが、両方抜けないことは見たことがございません。
Originator のDavid によると
最初はズールーパターンレスだと思っていたが
2020年から新しいモルフではないかと疑問を持ち、
単一ズールーとかけた際にノーマルが出てきたこと。
またトライデント同士とかけたら全てトライデントが出てきました。
しかし、パターンレスとかけたところ、
•ノーマル
•トライデント
•パターンレス
が出てきてしまったこと。
ここでパターンレスの*対立遺伝ではないかと疑問を持ちます。
ゼロやスティンガーなどがパターンレスの対立遺伝と言われているのと同じようにです。
Davidも最初はズールーパターンレスと思っていたためズールーパターンレスとかけてしまい、遺伝子がミックスしてしまいましたが、できるだけ遺伝子のかけ離しをしました。
お腹や手首が抜けてないこと、また少し似ているがよく観察すると明らかに違うパターンなことからパターンレス以外は規則的に出てきたことから、5年間のブリードを経て新しいモルフと断定しております。
トライデントとトライデントをかけたところ
今の所100%トライデントだったので劣勢遺伝というのが濃厚ですが、
まだ優性遺伝という線も捨てきれないようです。
*対立遺伝とは、少々間違ってるかもですが理解するためだけにわかりやすく説明させて頂くと
同じではないけど遺伝子が近く
一緒になると同じような表現が出てくる遺伝と思っていただければ良いかと思います。 November 11, 2025
2RP
同時に「血のつながり」「遺伝子のつながり」が重要視されているんですよね。家の存続というよりも、いかにして遺伝子をつなげていくのかが大事になっている。ドラマとかで、会ったことのない遺伝子上の父親を「本当のお父さん」とか言うのを見ると、「お、そっちが「本物」なのか」と思ってしまう。 https://t.co/WwXFgtoG8G November 11, 2025
2RP
おはようございます
今日も宜しくお願い致します🌞
連休お天気良し
皆様楽しんでね🩷
#らじ16
途中😪しながら
聴いた🌠
優しい声に癒されながら
又😴
人間は限界を超えて
尚
限界突破に挑む方を
みると
やはり
単に倫理だけでなく(倫理は幅広し)
人間倫理そのものが
備わってる事を
深く感じる✨
自分の持てる限界を
更にぶっ飛ばす事は
並大抵では無い筈
然し彼には
人を魅了出来る
力がある💙
優しい言葉
笑える言葉
心底には
やはり人間倫理等が非常に
感じる🥁🥁🎊🎊
過去世や現世
遺伝子問題等等
バイオシックス
哲学・法律・医学・宗教等
(総称)
私には夢があった(3個)
書きはしないが
その気持ちは28才時に芽生えた
夢は
❶❷❸
早々に夢達成出来た🌝🎉
順番に目標が高いが
金額が高いのは❸だった
今は又違う夢がある
自分の事ではない
然し
(資金は並大抵ではない)
私には物欲等一切ない
日常生活が出来たら
それで良し🎶👣🎸🚗
今は
夢は叶う様に
努力と忍耐は
忘れない✨
コツコツ頑張るぞ〜💫
ながーくなるから
続く🤣何時になるやら🙀✍️😆
尚人間は誰に対しても
公平であるべき
でも簡単な様で
結構大変なのかな?
嫌味を嫌味と気がつかない
人を信じる
常に笑顔
自分より他人を心配し
助ける
は~い🙋♀️
そんな私だった
28才〜の
今がある🌝
私の
次なる夢へGo〜👣
#羽生結弦
⏬️お借りしました🙏
尊敬する方と一緒に📸
勿論女性某大学の◯〇 November 11, 2025
1RP
日光浴でビタミンDを十分に作れる。
あれは98%ウソだ。
正しくは
・晴れた日の
・真夏の
・正午前後に
・半袖で
・日焼け止めをせず
・化粧もせず
・東京や大阪よりも南に住む
・やせた(体脂肪率が高くない)
・色黒じゃない
・若い人が
・日光浴をしたら
・(免疫や遺伝子の調整ではなく)骨に良いくらいの
ビタミンDは十分に作れる!です。
日光浴でビタミンDを免疫を整えるほど十分に作るには様々な条件をクリアする必要があり
現代倭国人はそれができてないからこそ、近年行われた研究で98%の方がビタミンD不足と判定されました。
日光を浴びてビタミンDを作る仕組みは、人間がスッポンポンで1日中外でウホウホ言ってた時代から変わってないので
・服を着て
・長生きして(年齢を重ねるとビタミンDを作る能力が低下)
・太って(体脂肪率が高いとビタミンDを使えない)
・室内にいる時間が長くて
って現代では満足に作れてないんですね。
とりあえず、住む場所と、季節、時間だけの表を載せておきます。
こちら10μgのビタミンDを作るために必要な時間なのですが、10μgだと免疫や遺伝子の働きのためには全然足りないです… November 11, 2025
1RP
エプスタインは、これまでで最も成功した恐喝諜報作戦の一部でした。
しかし、エプスタインは他に何をしていたのか、特に地下で、そして遺伝子学への執着は?
エリートたちは私たちに何を隠しているのか?
レックス・ウェクスナーはエプスタインの帝国の主要な一部でもあり、エプスタインの島やゾロ・ランチのような地下施設を持っていたとされ、さらには不法侵入者から守るために射撃手の警備員を配置していました。
主流メディアが決して触れない疑問は、誰が頂点にいたのか?どの諜報機関が誰を操っていたのか?という点です。
もっと重要なのは、なぜこれらのエリートたちが遺伝子学にこれほど執着しているのか、そして地下で何をそんなに秘密裏に行っていたのか?
https://t.co/UcW4WUV1RW November 11, 2025
1RP
金もないのに子供を作りたがる人の建前
・少子化問題を解決したい笑
・自分の幸せ()な人生を子供にも分け与えたい笑
・親に孫の顔を見せてあげたい笑
・親になって社会的に認められたい笑
・子供が好きだから笑
・僕ちゃんの自慢の遺伝子を受け継ぎたいから笑
・愛する人()との愛の結晶は欲しいから笑 https://t.co/7AF8pIX5DW November 11, 2025
1RP
🦇 コウモリが「哺乳類の限界」を突破した秘密
#古知累論文紹介
コウモリ
夜空を舞う、唯一の「飛べる哺乳類」です。
彼らは地球上の哺乳類の種の20%以上を占め、南極大陸を除くすべての大陸に生息しています。
昆虫を食べ、果実や花の蜜を好み、時には魚やカエルを狩り、さらには血を吸う種まで。 その食生活は、哺乳類の中で最も多様です。
さらに驚くべきことに、彼らは体のサイズに比べて非常に「長生き」です。 小さな体で40年以上生きる記録もあります。
なぜコウモリだけが、これほどまでに特異な進化を遂げたのでしょうか?
彼らは私たちと同じ「哺乳類」でありながら、どうやって空を飛び、暗闇で超音波を使いこなし、多様な食べ物に適応し、病気に強く長生きする能力を手に入れたのでしょう。
この疑問に答えるため、コウモリの進化に関する最新の研究成果をレビューした論文が発表されました。
この論文は、古生物学、遺伝子学(ゲノミクス)、発生生物学、生理学など、あらゆる分野の知見を統合しています。 コウモリの進化の謎を解き明かす「現在地」を示してくれる研究です。
ポイントは大きく4つあります。
1. 動力飛行(羽ばたき飛行)の起源
コウモリの翼は、他の飛ぶ動物(鳥や昆虫)とは全く違う構造です。 薄くしなやかな皮膚の膜(飛膜)と、長く伸びた「指」の骨でできています。
どうやってこの翼が進化したのか?
残念ながら、進化の途中段階を示す「移行化石」は見つかっていません。 最初期の化石(約5250万年前)の時点ですでに、彼らは飛ぶ能力を持っていたようです。
しかし、最近の研究では「Trees-down(樹上から)」仮説が有力視されています。 樹に登る祖先が、まず滑空(グライディング)を始め、やがて指の骨を伸ばし、膜を発達させて「羽ばたき飛行」を獲得した、というシナリオです。
遺伝子の研究からは、手足の発生をコントロールする遺伝子(ShhやBmpなど)の働きが少し変化するだけで、指が劇的に伸び、指の間の水かきのような組織が残って「翼」が形成されたことが分かってきました。
2. 特殊な感覚(エコロケーション)
多くのコウモリは、暗闇で「反響定位(エコロケーション)」を使います。 自分で高い周波数の音を出し、跳ね返ってきた音(エコー)を聞いて、周囲の状況や獲物の位置を知る能力です。
この能力が、いつ、どのように進化したのかは、実は大きな謎でした。
「最初に飛ぶ能力とエコロケーションを同時に獲得し、その後一部の種(オオコウモリなど)が失った」という説。 「飛ぶ能力を獲得した後、エコロケーションは別々のグループで独立に進化した(複数回進化した)」という説。
この論文では、最近の発生学や解剖学の研究が「複数回進化した」という説を支持していることを紹介しています。 一方で、聴覚に関わる遺伝子の研究は「単一起源」説を支持するものもあり、まだ決着はついていないようです。
3. 多様すぎる食事
最初期のコウモリは昆虫を食べていたと考えられています。 そこから、果実食、蜜食、肉食、そして吸血まで、爆発的に食性が多様化しました。
特に中南米にすむヘラコウモリ科(Phyllostomidae)は、この「食の適応放散」の代表例です。
彼らは食性に応じて、頭蓋骨の形、顎の強さ、歯の形を劇的に変化させました。 例えば、硬い果実を食べる種は顎が短く頑丈になり、花の蜜を吸う種は吻(ふん)が長く伸び、歯が小さくなっています。 舌の形も、獲物を捕らえるものから、蜜を効率よく吸うためのブラシ状のものまで様々です。
4. 並外れた寿命と免疫
コウモリは、その小さな体からは信じられないほど長生きです。 これは「飛行」によって捕食者から逃れやすくなったことや、冬眠による代謝の低下などが関係していると考えられています。
最近の研究では、彼らの「生物学的な時計」の進み方が、他の動物と根本的に異なる可能性が指摘されています。
この論文でも、その鍵として「エピジェネティクス」(遺伝子の使い方を調整する仕組み)に注目しています。
コウモリは、加齢に伴う遺伝子(DNA)の変化(メチル化など)の速度が非常に遅いことが分かってきました。 つまり、肉体的な老化がゆっくり進むのです。
加えて、彼らは非常に優れた「DNA修復能力」を持っています。
また、強力な「抗ウイルス応答」と「炎症の抑制」を両立させる、特殊な免疫システムも持っています。
コウモリは多くのウイルスを宿主としますが、自身は重い病気になりにくいのです。 この特殊な免疫と「ゆっくり進む時計」が、彼らの驚異的な長寿と健康の秘密である可能性が高いのです。
元論文URL→ https://t.co/SmzBjNhY8D November 11, 2025
1RP
俺はアレルギーも含めあらゆる疾患や持病がない、好き嫌いもない、病気はおろか怪我もしたことない、禿げてもない、肌も綺麗、酒も飲める体質、身長が低くて目が悪いだけ、それなら絶対にこの遺伝子を遺した方がいいと思う、いや、遺したい November 11, 2025
https://t.co/I8HU4TKhu7
ルドルフ大帝は架空の人物です。優秀でないとした人を劣悪遺伝子排除法という法律を作りことごとく社会から抹殺した。
西暦3600年ぐらいに出てくるとしているが【#銀河英雄伝説】
今の倭国でもこの人に近い人が出てきたら支持されそうで怖いね。
#劣悪遺伝子排除法 November 11, 2025
【リリース情報】
遺伝子改造生物アクション『Strange Seed』開発元、売上がめちゃくちゃ良いと喜ぶ。開発資金が底をつく“背水のリリース”で成功おさめる
情報元:AUTOMATON
https://t.co/qVfYhDAIL8
#スチ丼ゲーム情報
プラットフォーム:Steam
ジャンル:アクションアドベンチャー
倭国語:○ November 11, 2025
@springslash_03 ほぼ人類全員だぞ。そう言う欠陥を持って生まれて来た人以外遺伝子に刻まれてるもんだからな。
それが無かったら人類は繁殖しなくなり、やがて滅亡するんだぞ。大丈夫か? November 11, 2025
@sosotakei 正直、武井壮さんほどの運動神経や知力、波瀾万丈でガッツのある人が遺伝子残さないなんて倭国人として残念に思いますね。良い父親になるし、遊び相手も全力でしてくれそう。だけど結婚相手は慎重に選んで欲しい あとロードバイク乗って欲しい あと食事内容と筋トレメニュー知りたい November 11, 2025
@tane_haruyo 遺伝子が最高だし育った環境も受けた教育も最高です
やはり一般人には及びもつかない人格が身に付きます
それを神格と言います
やはり愛子氏は本物の天皇になります😇ヽ(^∀︎^*)ノあーい♪︎ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



