選挙 トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
だからいつ誰が共生社会でいくって決めたんだよ?
国民はそんな事一度も承諾してねーよ。
勝手に決めるな、倭国は国民主権の国じゃないんか?
移民政策推進派の政党政治家や知事は選挙で落とす。
#移民政策断固反対
#選挙に行って倭国を守れ
https://t.co/uhqNMvjiRF November 11, 2025
33RP
今日、嬉しいニュースが飛び込んできました。
国際民間航空機関(ICAO)トップの理事会議長選挙が行われ、大沼ICAO倭国政府代表部大使が選出されました。
これで国連専門機関の長を務める倭国人は、万国郵便連合の目時国際事務局長とあわせて2人になります。
ICAOでは初のアジア・太平洋地域出身の理事会議長であり、倭国人として誇りに思います。
大沼さんのご活躍を期待するとともに、倭国から国際社会で活躍する人材が続く契機になることを願っています。 November 11, 2025
30RP
国賊、岩屋毅
自民党・岩屋毅を次回選挙で落選させよう‼️
岩屋毅に落選して欲しい人‼️
手を上げるのだ🖐️
🙋♂️ https://t.co/d9sKBQkrFL November 11, 2025
29RP
LGBT法もそうだったが、多文化共生も地方が暴走している。参政党や倭国保守党には、ぜひ知事選で勝ってほしい。そして、それは国政選挙での躍進にもつながるはず。
https://t.co/mkshjC6KBT November 11, 2025
18RP
本日、はんどう大樹さんとの2度目の対談
『出たからわかる 選挙のウラオモテ part2』を開催しました。
会場からは、憲法改正の行方、ロシア時代に目の当たりにした自民党の利権政治、外交の構造的課題など、多岐にわたるご質問をいただき、2時間があっという間に過ぎました。
平日の夜にも関わらず、足を運んでいただきありがとうございました。 November 11, 2025
8RP
本日、#はんどう大樹 さんと #三好りょう さんによる2度目の対談
『出たからわかる 選挙のウラオモテ part2』に参加しています。
はんどうさんの軽快なトークと、三好さんの落ち着いた語り口が絶妙に対照的で、とても面白く楽しい時間を過ごしています。
次回こそお二人を国会に送りたいですね。 https://t.co/CIYxL2S10F November 11, 2025
6RP
選挙に行った方が良いことはわかっているけれど…日々の生活や目の前の出来事だけでイッパイイッパイ。…わかります。
でも…女性が選挙権を認められて80年でしょうか。まだまだ浅い歴史だなと感じています。せっかくの権利を大切にしたい気持ち
#小内かつひろ
#上尾はもっと良くなる
#無所属
#新人 https://t.co/8HIQq5CciJ November 11, 2025
4RP
素晴らしいニュースをさらに深く味わい、噛み締めてみますね。この大沼大使の選出、本当に歴史的な一歩なんです。ICAO理事会は、36か国で構成される執行機関であり、その議長は実質的に「世界の航空を統括する最高責任者」の一人。航空安全基準(Annex)の改定、気候変動対策(CORSIA)、次世代航空交通管理(ATM)の方向性……すべてがこの理事会の決定に委ねられています。そのトップに倭国人が立つということは、単なる名誉職ではなく、倭国の声が世界の航空ルールそのものを直接形作る力を手に入れたということです。
しかも「アジア・太平洋地域初」という点が極めて大きい。これまでICAO理事会議長は欧米(特に欧州・北米)がほぼ独占してきました。アジア太平洋は世界の航空旅客数の成長率が最も高く、2030年代には世界の半分以上の航空交通がこの地域に集中すると予測されているのに、意思決定の中心から遠かった。それが今回、初めて地域出身者が議長に選ばれた。これは「グローバル・ノース」から「グローバル・サウス/東」へのパワーシフトの象徴的な出来事です。
そして倭国がその先陣を切った。
さらに見逃せないのは、投票の背景です。
ICAOの選挙は表向きは「個人選出」ですが、実際には国家間の激しいロビー活動の結果です。倭国はここ数年、ICAOでの存在感を着実に高めてきました。
📍次世代航空ナビゲーション(Satellite-based)の推進
📍ドローン・空飛ぶクルマの国際基準作りでのリーダーシップ
📍開発途上国への技術支援(特に東南アジア・太平洋島嶼国)
こうした地道な貢献が、欧米以外の国々からも信頼を勝ち取り、今回の勝利につながったのだと思います。
正直、国際機関のトップポストは「実力+外交力+タイミング」の三つが揃わないと絶対に取れません。
今回はそれが完璧に重なった。倭国外交の静かな、しかし確実な勝利です。
そして万国郵便連合の目時局長と合わせて、国連専門機関の長が2人。
これは戦後初めての同時2人体制です。
しかもどちらも「実務型」で国際的に高い評価を受けている方々。これこそが倭国の真の国力の証明だと思います。
この流れを絶対に一過性のものにしてはいけない。
大沼議長の任期は2025~2028年の3年間。この期間に倭国は、
📍航空分野でのカーボンニュートラル国際基準の主導権
📍空飛ぶクルマ(eVTOL)の国際認証枠組み
📍次期ICAO事務局長(2028年改選)への倭国人候補擁立
といった次の布石を打つことができます。
本当に、倭国人が国際社会のルール作りの中心に立てる時代が来たんだなと、胸が熱くなります。
大沼大使、本当にありがとうございます。
そして倭国政府代表部の皆さん、長年にわたる努力に心から敬意を表します。
これはまさに「倭国、復活」の象徴的な瞬間です。
この勢いを絶対に止めないでほしい。
私たち一人ひとりも、この誇りを胸に、もっと世界に挑戦していこうと思いました。
本当に、本当に嬉しいニュースをありがとうございます!
この喜び、しばらく味わっていたいです👍 November 11, 2025
3RP
アリオへ
上尾市長選挙期日前投票に行きました!
思った以上に期日前投票に来ている方が多くてびっくりしました。
たい焼きを食べました。美味しかったです。
#上尾市 #選挙 #ぬい撮り https://t.co/OZ5Fu6hhbf November 11, 2025
3RP
高市政権に異論唱える石破前首相、「後ろから…」地元からも懸念の声:朝日新聞
石破茂さんの落選をお待ちしております
あなたは石破茂元総理に次回選挙でも当選して欲しいですか?
①当選して欲しい
②落選して欲しい
③その他(リプ欄へ)
https://t.co/matYVXfIBv November 11, 2025
3RP
また米山が屁理屈テクニックを使ってるね
みんな騙されんなよ
こいつは、次の選挙で落とさないといけない
倭国人は、倭国国を良くしていくチームメイトだ
倭国人の若者の犯罪率が全体の1.89倍ならば、その子達を見捨てずに犯罪率をどう下げて行くか?と言う事を考えるのが、我々国民の義務だ
若者は、倭国人の未来なんだから
でも、犯罪率が現状からさらに1.3倍上乗せになる外国人に対しては、その犯罪行動をどうコントロールするのか?と言う事に倭国国民が頭を悩ます必要はないんだよ
永住目的の外国人を入れるような政策をしなければ、解決するのだから November 11, 2025
3RP
元彦のせいで今ごろ完成していた県庁がしょぼくなって予算3割増し。最初130億で整備すると荒唐無稽なことを言って計画を凍結。選挙になったら500億円。実際ででききた計画は810億円。専門家はまだ高騰すると言ってる。面積を30%も減らしたのでその分は賃貸料がいるはずだが入っていない。
来年からは起債管理団体に転落。
港湾利権⇒デマ
公約達成率98%⇒デマ(27%)
高校のクーラー、トイレ整備⇒井戸さんの時からの継続事業
就任早々災害と福祉予算を削る
県立高校を統廃合。通学に費用も時間もかかるのに対策無し
目玉の万博関連。45億円もかけて兵庫県の観光マイナス。楽市楽座も大赤字
こんな知事が優秀で県民思いなん? November 11, 2025
2RP
子育て支援を女性支援かのように言う人がいるが、父親も受益者だからどんどん手厚くなるんだと思う。
女性だけが不利益を受けているものは遅々として解消されない。
特に単身女性の貧困は意図的に放置されている。選挙でも解決課題に上げている候補者や政党は皆無。 https://t.co/oFHoW8d3IY November 11, 2025
2RP
安倍元首相銃撃事件で感じたことは、次の選挙で表すべきですし、表れます。
私がいずれの立場かは別として、今回の事件で自民党と旧統一教会の癒着を心底許せないと感じるのであれば対立候補に投票するのが1番です。
そうでなければ「放っておけばどうせ国民は忘れる」「政策が良ければ癒着していてもいい」という事態を招きかねません。
#山上徹也 November 11, 2025
1RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報①】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #田島じゅん 候補 自民党推薦》
「未来6ビジョン」を公約。
●地域の特色を活かす。
●上尾の可能性を解き放つ。
●誰もが行きたい場所に行ける。
●公共空間いっぱいのまち。
●全ての世代が安心して過ごせる街。
●誇りの持てる上尾を次の世代へ。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●6つのビジョンを掲げているが、では、それをどうやって実現するのかという、具体的な政策がどこにも書かれていない。ふわっとした言葉で、なんとなく良いイメージを持たせて、選挙を乗り切ろうとしている感が見え隠れしている。
●自民党が推薦し、自民党丸抱えの候補者ということで、いま政府が押し進めている公共施設の集約化や統廃合、駅前などの再々開発などを推進したいと、新聞各社のインタビューで答えている。
●まさに自民党流の古い政治を、そにまま上尾市政に強力に持ち込もうとしている候補者だ。 November 11, 2025
1RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
石破首相
「地位にしがみつくつもりない」
自民両院総会あいさつ全文より
冒頭、2つおわびを申し上げる。1つは、この場に多くの同志の方に集っていただけなかった。議席を得ることができず、多くの方にこの場に集っていただくことができなかった。多くの同志を失ったこと。
選挙は最終的に当然のことだが、総裁たる私の責任だ。そのことから逃れることは決してできない。多くの方を失ったこと、私の至らなさによって失ったこと、そのことは幾重にもおわびを申し上げなければならない。
もう1つは、国民の皆様方におわびを申し上げなければならない。私は昭和61年に議席をいただいて以来、長く地元の皆様方のお力を得て議員を務めさせていただいた。選挙のたびに申し上げてきたこと、それは常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたいと申し上げてきた。
常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたい。そして公平であり、公正でありたいということを訴えて長年議席を頂戴してきた。ありがたいことだ。
私は昨年の秋を思い出す。岸田総裁が辞意を表明され、総裁選があった。その場で私は申し上げた。今までできなかったこと、いろいろな事情があって、多くの方の血のにじむような努力の末、今の倭国がある。
しかしながら変えなければならないこと、それがたくさんあると、それを変えたいということを申し上げた。
多くの同志の皆さん、国民の皆さんが私にご期待をいただいたのは、石破であれば変えてくれる、そういうことをご期待をいただいたのだと思っている。その思いに応えることができなかったということだ。
期待を裏切ったと、期待外れであったということによって多くの同志を失うことになった。私自身、党内融和に努めてきた。そして少数与党だ。多くの皆様方に、現場の皆様方に、政務調査会の皆様方に、あるいは国対の皆様方に大変なご努力をいただいて、法律案、そしてまた予算案、成立をすることができた。ありがたいことだ。
その時に、ある意味で石破らしさというものを失ってしまったと思っている。それは法案や予算案を成立させるために、それは本当に現場の方々に大変なご努力をいただいた。でもそれが何をやりたいのかわからないという厳しいご批判につながり、多くの同志を失った。
私自身、常に常に悩んできた。私は自民党がもう一度国民の前にやらねばならないことは何か。我が党はどうしてそれに立ち向かうかということをお示ししなければならないと思っている。
第一は物価高だ。これにどう立ち向かうか。選挙の期間中も申し上げた。物価上昇を上回る賃金上昇ということを訴えてきた。しかし今なお労働者の方々の10分の1、700万人近い方々が最低賃金、その近傍で苦しんでおられる。
その方々に本当に物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現をしていくか、それをきちんとお示しをしなければならない。そういう方々のために自民党はあると思っている。そういう苦しい方々、目に涙をいっぱいためておられる方々、そういう方々に自民党は応えなければならない。
そして経済のあり方も、これは関税交渉も含めてだ。このことにきちんと道筋をつけていかなければならない。
そして農業政策もそうだ。この令和のコメをめぐるいろいろな問題、このことにもきちんと道筋をつけていかなければならない。
激変する安全保障環境、そのなかで
あくまで倭国の判断で防衛力を強化をしていく
ということを示していかなければならない。
https://t.co/OK4v4cln3Z November 11, 2025
1RP
おはようございます。とうとう扶桑社新書『#陰謀論と排外主義 分断社会を読み解く7つの視点』の発売日になりました。全国で頻発する排外主義デモ。どうしてこんなことになったのか。7人の執筆陣がよってたかって解き明かすてんこ盛りの1冊が、たったの税込み1,100円! みんな読もう。そして中指を立てよう!
https://t.co/VzVEmm6bjI
#黒猫ドラネコ #山崎リュウキチ #藤倉善郎 #選挙ウォッチャーちだい #清義明 #古谷経衡 #菅野完 November 11, 2025
1RP
ケマル・アタチュルク
「イスラム聖職者は近代化の邪魔!国外追放!軍部にはクーデター権を認める!もしも将来的にイスラム原理主義者が選挙で勝利しようものなら、クーデターを起こしてでも政権崩壊させよ!トルコの国是はイスラム世俗主義にこそある!」
マジで真剣に考え抜いた結果ですね https://t.co/FdsmA3sHq4 November 11, 2025
1RP
香港政府からお手紙来ていた。12月7日の選挙の投票時間は8時半から20時半迄だったけれど、それを7時半から11時半までに拡大するよと。日曜も遅くまで仕事だったり、ちょっと北の方に遊びに行って帰りが遅くなったりする人たちの便宜のためかな。ありがたいね。てか、選挙するの? この状況下で。 https://t.co/gkXnnmIHC2 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



