1
エージェント
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市さんが岡田氏の執拗な詰問に「存立危機事態」発言をしましたが、文脈と文言を何度確認しても、高市さんは真っ当なことを仰っていますし、謝罪したり撤回する必要は全くありません。
倭国は台湾有事で武力行使するなんて一言も言ってませんよ。日米の集団的自衛権に関して、もしも米軍が軍事行動に出たときは、倭国はロジスティックなどによる後方支援をするくらいでしょう。
今まではチャイナのやりたい方題されても遺憾砲で「冷静に大人の判断で丸く収める」と言いながら、結果的にチャイナの言う通りにしてきたツケが大坂総領事に暴言を吐かれ、さらに舐められて今に至っています。ここで押し込まれて、後退りすれば余計に突っ込んできますよ。ここは押し返さなければ国は守れません。
それからチャイナのメンツが潰れて云々と言う人がいますが、なぜ倭国はチャイナに忖度しないといけないのでしょうか?どこの国のエージェントなんでしょうか?
チャイナは台湾を核心的利益だと主張していますが、たとえ台湾侵略に成功しても、これで終わりではないのです。その次は沖縄や倭国列島を核心的利益にして、倭国を第2のチベット・ウイグルにして、東アジアを支配し、太平洋に進出し、米国をハワイまで押し込むつもりです。まだ先があるのですよ。チャイナの長いスパンでの戦略を知らねばなりません。
薮中氏は倭国が時間の変化を見誤っていると言っていますが、それは貴方ですよ。もうすでに世界のパラダイムシフトは起きています。安全保障のフェーズが変わっているのです。50年前のお花畑平和外交ではとても対処できなくなっているのです。外務省の事務次官までしたのに、倭国の危機は最近急に近まっていることになぜ気付かないのですか?
チャイナの対日経済制裁は結果的にセルフ制裁になっていて、こちら側からすればもっとやってくれということで万々歳です。
経済アナリストが2.2兆円の損失とか言ってますけど、例えばチャイニーズのインバウンドで儲かっているのはチャイニーズ系の観光会社・白タク・民泊などの宿泊施設・土産物屋であって、倭国にはあまりお金は落ちません。逆にオーバーツーリスムで旅行に行きそびれていた倭国人観光客が行けば補えます。実際に倭国人観光客の消費額は26兆円もあるので、これが10%増えただけで、損失を補って余りあるのです。おかげで、外国人対策やスパイ防止法の制定がやりやすくなりますし、いい事ずくめです。#サンデーモーニング November 11, 2025
32RP
仮面ライダーゼッツ
情報の整理と考察(ネタばれ注意)
公式情報だけでなく自分なりの考察がかなり入った偏ったものになってるので、あくまで個人の感想だからね!って事でよろしく
ノクスの正体は警察(公安)怪事課の元刑事『小鷹賢政』
ノクスは睡眠中に他人の夢に潜入し事件解決するエージェントとして活動していたが、『明晰夢の力=カプセムを用いて戦う仮面ライダーとしての能力』を使い過ぎて生身の肉体を消失しており、現在エージェント姿のまま夢世界を彷徨う存在となり果てている
生身の肉体が存在しないと眠ることも夢見ることも無くなり、自分の深層心理に根ざす「自分の司令室」に行けなくなる=仮面ライダーになれなくなる
自分の体があった頃、危機を予感した小鷹賢政は、贋作師・渥美に依頼して描かせた「美術家人生を懸けた傑作の贋作画3枚」を分散して美術館に独断で寄付した
渥美が贋作画に込めた想い=渥美の深層心理の内部に、自分の仮面ライダーとしての能力(変身ベルト)を隠し置くために
回復・修復を司る『リカバリーカプセム』は、バクの司令室にあるガチャガチャからネムが生み出した(第8話)。仮面ライダーとしての能力者バクとネムが揃って初めて作り出せるカプセム
ノクスはネムの生身の肉体を確保しつつ(第7話)、仮面ライダーの能力を使用するバクに忠告や警告を与えたりもしている
ノクスはリカバリーカプセムをゼッツから奪取し(第9話)、渥美の深層心理の内部に隠し置いた自分の変身ベルトを取り戻し修復した(第11話)
その事実が『国家機密』
ということは
小鷹賢政が仮面ライダーとして活動していたことは、彼個人の「自由意志」というより、怪事課(公安)の刑事またはそれに準ずる職務として国家から命令された「仕事」であり、夢世界への事件介入に国家が関わっているということ
命令に従ってきた結果として己の身体が喪失したノクスは、この理不尽な職務を自分に与えた存在に『報復』しようとしている
この『国家機密』を知った上でその暴露をバクに止めさせようとし、夢主の命よりもミッションを優先する『ゼロ』は、実は国家側に立つ存在かも
今後の予測〜
バクは仮面ライダーとして能力を「人助け」に使いたいが、ゼロのミッション内容とは相反する為に対立しがちになる
→いずれゼロとは敵対関係に……?
国家側に立つ純然たる「エージェント」として第3の仮面ライダーが登場する可能性も……??? November 11, 2025
14RP
ほとんどの状況において、MCPサーバーは必要ないよ、という記事。(What if you don't need MCP at all? がタイトル)
・最近、開発者らの間ではMCPサーバーの話題が持ちきりだが、必ずしも必要ではない
・多くの人気なMCPサーバーは特定のタスクに対して非効率であることが多い
・既存のMCPサーバーはあらゆる状況に対応しようとして、大量のツールと説明文を含んでいる
・その結果、プロンプトのコンテキストを大量に消費してしまう問題がある
・例えばPlaywrightのMCPは21のツールを持ち、Claudeのコンテキストの約7パーセントを消費する
・ツールが多すぎると、AIエージェントが混乱する原因にもなる
・MCPサーバーは拡張が難しく、変更するにはソースコード全体を理解する必要がある
・また、MCPサーバーはコンポーザビリティに欠け、出力結果をディスクに直接保存しにくい
・結果を一度エージェントのコンテキストに通す必要があり、効率が悪い
・著者は、エージェントにBashコマンドを実行させ、コードを書かせる方がシンプルだと主張
・ブラウザ操作に必要な機能は、実は起動、移動、JS実行、スクショ撮影の4つだけで足りる
・これらをPuppeteerを使用した小さなNode.jsスクリプトとして実装すればよい
・エージェントには短いREADMEを読ませるだけで、ツールの使い方を理解させることができるし、この方法なら、消費トークン数は数万ではなく、わずか200トークン程度で済む
・エージェントがコードを書けるという特性を活かし、その場で必要なツールを生成することも容易である
・実際に著者は、クリックで要素を選択する「Pickツール」を短時間で追加実装した
・クッキーを取得するツールなども、必要になった瞬間にエージェントに作らせて追加できる
・この手法はAnthropicのSkills機能に似ているが、より柔軟でどのエージェントでも使える
・スクリプトを特定のフォルダに置き、パスを通すことでどこからでも呼び出せるように設定するだけ
・READMEに「スクリプトはグローバルに利用可能」と書けば、エージェントはディレクトリ移動の手間を省ける
・結局、MCPのような構造よりも、単純なコード実行環境の方が強力な場合がある
・ただし、ツールの保守や構成は自分で管理する責任が伴う
・このアプローチはブラウザ操作に限らず、コード実行環境を持つあらゆるエージェントに応用できる
・MCPという枠組みにとらわれず、既存のCLIツールの利便性を再評価した方が良いのではないか
・シンプルであることは、トークン節約だけでなく、開発速度と柔軟性の向上にもつながるから
https://t.co/j0WhfyUodQ November 11, 2025
13RP
■自作キャラを安定生成するための資料を一括生成する
岡安さんの元ツイを参考に、一枚の添付イラストから一連の資料(全身像・三面図・表情差分)を、Nano Banana Pro で一括作成させたら良かったのでプロンプトを置いておく。
Gensparkのスーパーエージェントとかでやると一撃で終わって楽ちんだった。
1枚目: インプット画像
2枚目: 全身像(基本ポーズ)
3枚目: 三面図
4枚目: 表情差分
以下、プロンプト。
---
添付のキャラクターデザインについて、今後もあらゆるAIで安定して運用・再現できるよう、デザインを資料として整理しておきたいと考えています。
具体的には、以下の内容を想定しています。
・全身像(基本ポーズ)
・デザインのポイント説明(容姿や服装に関する各ポイントの詳細な説明)
・三面図(ターンアラウンド。全身を含めること)
・表情集・表情差分(通常・笑顔・怒り・困り・泣き・驚き)
これらを正確に残すため、Nano Banana Pro を用いて、それぞれの画像を生成してください。
その際、元の絵柄を絶対に変えず、完全に維持してください。 November 11, 2025
3RP
撤収してます🌟
たくさんの方に見ていただけて本当に嬉しかったです☺️
エージェント冥利に尽きたところで打ち上げていきます🚀 https://t.co/qlp5cD25AX November 11, 2025
3RP
「倭国の世論を操作するために特定国が大量のエージェントを使い倭国のSNSに書き込ませてる」のならまだいい。
そうではなく単に「倭国人はアホなので適当なこと書いててもインプレ稼げるという小遣い稼ぎライフハック」が諸外国で流行ってる…のならもう手がつけられない。
民主主義が根幹で崩れる https://t.co/R6wfPsgkuw November 11, 2025
2RP
Nanobanana Proのおかげで仕事の片手間に半日で10-12ページくらいの漫画が3本かけるってすごくない
Cursorで脚本とキャラデザしつつNanobanana,GeminiのAPIたたいているのでほとんどエージェントとの会話でつくれた。生成・修正はほぼ自動。
「オチよわくない?」っていう程度のフィードバックでもプロンプト試行錯誤してやり直してくれるのでかなりスムーズ。
漫画の状態で物語ストックしておければアニメのネタ切れにもならないし。すごい時代。
これはちょっと描きダメしよう November 11, 2025
1RP
朱鳶さんなんか推しになりそうな雰囲気あるんよな武器好きだし多分エージェント秘話やったら推しになりそう〜
復刻来ねぇかなぁ()
でも割とエレン来たしありそうだよね素材集めとこうかな November 11, 2025
2年半転職エージェントしてわかったこと
・年収ダウンの転職は基本失敗
・意外と高年収の仕事はホワイト
・体育会育ちは大体うまくこなせる
・異業種×異職種の転職は意外と多い
・上司は成績優秀者にさせない方が吉
・柔軟性ない人はどこ行っても短期離職
・抽象⇄具体のコミュ力あるやつは優秀 November 11, 2025
転職エージェントは優しい人が多いよ…!
退職迷ってるなら相談もアリだと思う おすすめ
以前いくつか第二新卒(25卒24卒23卒と既卒就活)向けの就職エージェント使って 感想とか書いたのあるから、固定に貼っておくね
会社行きたくない時は無理せず休んでね…! November 11, 2025
まずはノクスさん
この人あまりに用意周到すぎる
渥美さんへの依頼と思われるやり取りが1年前、怪事課からの失踪が3,4年前であることを踏まえ、エージェントを怪事課に所属している時からしていたと仮定した場合、自分のベルト?が消失する可能性を考えて仕込みをしていたのすごいな November 11, 2025
最近になって就活関連の情報ツイートめっちゃ流れてくるけど、9割方胡散臭いエージェントみたいなやつか超一流企業の情報で参考にならんやつで終わっとる
内定ない人がこんなん見てても焦るだけで何も意味無いやん November 11, 2025
25歳まで社会人経験なしの接客アルバイトからWebデザイナーになれた経緯だけどプロフにまとめてる経験なくてもWeb系業界を紹介してくれるエージェント利用したのが就職決まった大きな決め手でしたのでおすすめです November 11, 2025
会社辞めてニートになってすぐに就活始めたけど精神的にきつくて全敗
ブランク長かったけど将来が不安でやっぱり働きたいって思い既卒就活(第二新卒枠)で転職再開し今正社員なれた
自分の職歴や立場に合うエージェント利用するのが1番効率よかったので当時相談したとこプロフに貼っておきます November 11, 2025
転職活動してた時に思ってた。
職務経歴書って、慣れてないと書くの難しい。
私が最初に書いたのは、本当にただの「やったこと一覧」でした。
「業務内容、これとこれを担当してました」みたいな、淡々とした感じになっちゃって。
なんだかイマイチ。
で、転職エージェントさんに見てもらったら、
「『で、どうやって取り組んでたの?』って思われそうですね」って言われたんですよね。
確かに、仕事内容だけだと、
読んだ側も「で?」って感じになるというか…。
そのときアドバイスされたのが、
「どんな工夫をしてたか」とか
「何を意識して動いてたか」も一緒に書くと、
伝わり方が全然違うよ、ってことでした。
たとえば、
「業務フローを整理して効率化しました」って
だけじゃなくて、
「担当者の負担を減らすために、ヒアリングしながら改善ポイントを洗い出して…」
みたいに書くと、
「お、ちゃんと周り見て動ける人なんだな」って
思ってもらえる、みたいな。
で、実際それを意識して書き直したら、
書類通過の率がぐんと上がって、無事に内定ももらえました。
自分が普段どんなふうに仕事してるか。
意識しないと自覚できないもの。
転職のときこそ、それを意識して言葉にするチャンスだなって思います。
「どんな視点で動いてたかな?」
「どこを工夫してたかな?」って、
ちょっとずつでも振り返っておくと、あとですごく役に立つんだなと。 November 11, 2025
“歩きやすい”をつくる取り組み:道路の穴をコンクリートで修復しました
安全面を最優先に考え、道路の穴をコンクリートで補修し、つまずきや転倒を防ぐ対策を行いました。
フィリピンの道路には、場所によっては大きな穴が空いていることがあり、歩いていると足を取られて転んでしまうことがあります。実際に、これまでにも数名の生徒さまが道路で転倒されたケースがありました。
EB周辺についても同じ状況が見られたため、今回、大工さんに依頼して2か所の穴をコンクリートで埋めてもらいました。これにより、EB周辺で転倒するリスクが大幅に減ると考えております。
今後も、安全に関わる点については、どんなに小さなことでも早めに対応し、安心してお過ごしいただける環境づくりに努めてまいります。
#フィリピン留学 #フィリピン旅行 #マニラ留学 #ワーキングホリデー #ワーホリ #セブ島留学 #セブ留学 #英語留学 #バギオ留学 #格安留学 #留学エージェント #留学代理店 #マンツーマン授業 #語学留学 #シニア留学 #カップル留学 #フィジー留学 #マルタ留学 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



