農業 トレンド
0post
2025.11.28 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『ルンファク4』ディレクター/ライターが手がける生活シミュ『ファーニア村で暮らす』クラファンが3000万円超を集め終了。目標の「6倍以上」の資金を集める注目ぶり
https://t.co/7DI0ypzDsv
ゲームは農業・冒険・恋愛も楽しめる欲張りな一作に。追加ストレッチゴールは「11段階すべて」達成 https://t.co/yQEfmm79rs November 11, 2025
15RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
5RP
茨城県の子供たちに、台湾産バナナを3万本贈呈されました
味が濃厚で香りもよく美味しい台湾バナナを子供たちによろこんでいただけたら幸いです
台日友好のために尽力してくださったカルフールに感謝します
今後とも台日間の農業貿易の新たな可能性が広がることを期待しています
駐日代表 李逸洋 November 11, 2025
4RP
https://t.co/aN0d4v1S2T
11/26 約1兆円の農水補正予算は、農地の区画拡大、スマート農業、輸出、フードテックなどで、農業所得支えるセーフティネットはなし。誰の利益か。農村コミュニティの崩壊加速と国民が飢えるリスクが高まる。4/1の議論はさらに悪い方向に進んでいる。残された時間は多くない。 November 11, 2025
4RP
石破首相
「地位にしがみつくつもりない」
自民両院総会あいさつ全文より
冒頭、2つおわびを申し上げる。1つは、この場に多くの同志の方に集っていただけなかった。議席を得ることができず、多くの方にこの場に集っていただくことができなかった。多くの同志を失ったこと。
選挙は最終的に当然のことだが、総裁たる私の責任だ。そのことから逃れることは決してできない。多くの方を失ったこと、私の至らなさによって失ったこと、そのことは幾重にもおわびを申し上げなければならない。
もう1つは、国民の皆様方におわびを申し上げなければならない。私は昭和61年に議席をいただいて以来、長く地元の皆様方のお力を得て議員を務めさせていただいた。選挙のたびに申し上げてきたこと、それは常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたいと申し上げてきた。
常に国民の前に謙虚であり、誠実でありたい。そして公平であり、公正でありたいということを訴えて長年議席を頂戴してきた。ありがたいことだ。
私は昨年の秋を思い出す。岸田総裁が辞意を表明され、総裁選があった。その場で私は申し上げた。今までできなかったこと、いろいろな事情があって、多くの方の血のにじむような努力の末、今の倭国がある。
しかしながら変えなければならないこと、それがたくさんあると、それを変えたいということを申し上げた。
多くの同志の皆さん、国民の皆さんが私にご期待をいただいたのは、石破であれば変えてくれる、そういうことをご期待をいただいたのだと思っている。その思いに応えることができなかったということだ。
期待を裏切ったと、期待外れであったということによって多くの同志を失うことになった。私自身、党内融和に努めてきた。そして少数与党だ。多くの皆様方に、現場の皆様方に、政務調査会の皆様方に、あるいは国対の皆様方に大変なご努力をいただいて、法律案、そしてまた予算案、成立をすることができた。ありがたいことだ。
その時に、ある意味で石破らしさというものを失ってしまったと思っている。それは法案や予算案を成立させるために、それは本当に現場の方々に大変なご努力をいただいた。でもそれが何をやりたいのかわからないという厳しいご批判につながり、多くの同志を失った。
私自身、常に常に悩んできた。私は自民党がもう一度国民の前にやらねばならないことは何か。我が党はどうしてそれに立ち向かうかということをお示ししなければならないと思っている。
第一は物価高だ。これにどう立ち向かうか。選挙の期間中も申し上げた。物価上昇を上回る賃金上昇ということを訴えてきた。しかし今なお労働者の方々の10分の1、700万人近い方々が最低賃金、その近傍で苦しんでおられる。
その方々に本当に物価上昇を上回る賃金上昇をどう実現をしていくか、それをきちんとお示しをしなければならない。そういう方々のために自民党はあると思っている。そういう苦しい方々、目に涙をいっぱいためておられる方々、そういう方々に自民党は応えなければならない。
そして経済のあり方も、これは関税交渉も含めてだ。このことにきちんと道筋をつけていかなければならない。
そして農業政策もそうだ。この令和のコメをめぐるいろいろな問題、このことにもきちんと道筋をつけていかなければならない。
激変する安全保障環境、そのなかで
あくまで倭国の判断で防衛力を強化をしていく
ということを示していかなければならない。
https://t.co/OK4v4cln3Z November 11, 2025
4RP
なにが「フホー」だこの野郎、「不法」と書け「不法」と。
「不法滞在外国人」だぞ70条違反の犯罪者だぞ。
変な表現して印象操作するんじゃねえよ。
移民と社会:倭国人は来ない 「フホー」に頼らざるを得ない農業の産業構造 | 毎日新聞 https://t.co/4Od1skrRIK November 11, 2025
3RP
農業高校の学生さんや
卒業した方
現在農業をされてる方などは
一度引用元をみてほしいです
生き残ってその力を活かしてほしいと思います
こちらの
秘密のたからばこ
ひなん村の方からのレポート漫画をご覧ください▼
https://t.co/Yh3d3SsCeg https://t.co/D78xRhwhYw https://t.co/JXr1UOBR7z November 11, 2025
2RP
@hokkori_nekko 山林の所有者が売るのが悪いと考えがちですが、親から相続した立場を考えると、相続税や固定資産税の負担が大きいという問題があります。
国土を守るにはこの辺を改正すべきだと思います。
農業後継者問題も同じく。 November 11, 2025
1RP
奄美住用に鹿児島のお土産持って行ったら「晩ごはん食べてから帰ってね♪」と写真じゃ収まらない
・初摘みの原木椎茸と島豚の炒め
・よもぎ多めの手作りかしゃ餅
・親鶏のスープ・鯖サラダ他いっぱい どれも有機だったり塩にこだわっていていつもレシピを教えてもらう
みな農業を楽しむ平和な島です https://t.co/hYlXF8XG1M November 11, 2025
1RP
オランダの農民マルク・ルードさんが獄中にいます…
ファミリーファームから話しかけているのは、エヴァ・ヴェアディンガーブロークさん。
彼女が伝えるのは、今も農民たちが置かれている厳しい現実。
「マルク・ルードさん。私が農民デモで何度も会った戦士のような人。
2020年に高速道路を封鎖したとして逮捕され、
今、実刑判決で刑務所に入れられてます」
😡しかも怪我人は出ていません。完全に政治的な裁きだと彼女は訴えます。
「地域奉仕活動を命じられたけど、彼は応じなかった。
だって最初から罪に問われるべきじゃなかったから」
エヴァさんの背後ではニワトリたちが鳴いていますが、
彼女の目は真剣です。
📮「彼に手紙を送ってください。
獄中のマルクを勇気づけてあげてほしい。
私たちは彼を忘れてないよって伝えるために」
そして彼女は、オランダの農政状況についても語ります。
「右派の新政権が誕生しても、何も変わらない。
グリーン・ディールの狂気は続いてて、
農家は依然として追い詰められてる😢」
「肉の価格は高騰してる。EUの規制はそのまま。
ユルケ・フォン・デア・ライエンみたいな
官僚が農業を壊してる限り、何も変わらない」
📢「EUを廃止しなきゃいけない。
このままだと農業は消される」
そして最後に、マルクさんが釈放されたら、
彼自身の言葉で何が起きたのか、
どうこれからの農業を見ているのか、
しっかり伝えさせたいと語っています。 November 11, 2025
1RP
五郎蔵:
第三世界諸国からの移民を永久に停止すると発表
またこれも得意なラッパか?
移民がこの国にもたらす貴重な貢献は計り知れないと思うが。
グローバルサウスなどが団結してきた今どうするつもりか?
労働市場の即時打撃:
移民は米国の労働力の約17-20%を占め、特に建設(34%が移民)農業(20-50%)ホスピタリティ、介護で不可欠だ。この政策が19カ国(アフガニスタン、ミャンマー、ハイチなど)からの申請停止とグリーンカード再審査を伴うと、すでに2025年上半期の移民流入減少で建設や農業の雇用が停滞している。
とにかく五郎蔵の出来もしないラッパは凄い
最初は大きく出るが、そのうち終わる。
全て今までこのパターンだ。
もうカナダは51番目の州に成ったか?
保守派の牙城は関税は中国がすでにアメリカが望んでいた貿易戦争に勝利していると述べている。 November 11, 2025
1RP
@arasan_fourth サブカルチャーは、今や経済的にはメインカルチャー。恩恵をこうむってる他業者も多いはずで、アニメ業界全体が潤うシステムであるべき。
これは農業にも言えると思います。 November 11, 2025
1RP
@TeamYokosawa 農業被害じゃないです
野生動物の住まいに勝手に家建て作物作り自分のだ!と主張するのが人間
あまりにも自分本位
野生の生き物にとってはそこにあるから食べる、それだけです
野生の生き物の生きる尊厳を奪わないでください November 11, 2025
1RP
明日11/29(土)の上映
10:00- 【上映会】上越農業映画祭
18:00- 『PERFECT BLUE 4Kリマスター版』●
19:40- 『紅い眼鏡 4Kレストア5.1chヴァージョン』☆
●一律1600円
☆明日終了
▼以降のスケジュール
https://t.co/CrxbBZpa9t https://t.co/eGTJ75TqLY November 11, 2025
1RP
🎧#新作オーディオブック
『ルポ 食が壊れる』
ワクチンレタス、人工肉、ゲノム編集、
デジタル農業…あなたの食べ物は
知らぬ間に入れ替わっている!
ベストセラー『デジタル・ファシズム』の
著者が暴く〈フードテック・ファシズム〉!
▶https://t.co/8rfP61FAbF
@TsutsumiMika https://t.co/LT9sepxTKc November 11, 2025
1RP
第4の自衛隊「農衛」が退職自衛官の就農に挑戦 食糧安保と担い手不足の農業支援で
https://t.co/ttXhnNHVqy
農業自衛隊は1月に発足した。メンバーは現役の陸上自衛官や会社員の5人。退職自衛官の農業への再就職を支援するとともに、担い手不足に悩む農業の課題を解決しようという挑戦だ。 November 11, 2025
1RP
これに騒いでいる方々、普段、どれだけ国産の食料品を買っているのですかね?
人口減で需要は減り、農地も減っている。
単に後継者や若者を集めて解決するような話ではないよ、農業。 https://t.co/wmYogaghyy November 11, 2025
25%!!???
農業は気候や病害虫で大きく変動するから今でもいろいろ高いのにこの先何が起こった際にはかなりヤバい状況がくるな…。
自民党の倭国破壊が止まらない。 https://t.co/13gE2png3B November 11, 2025
@suto_farm フォローありがとうございます!
私自身、実家がぶどう専業農家で、農業こそ地域の暮らしと倭国の未来を支える基盤だと実感してきました。どうぞよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
農業現場で感じる、外国からの働き手の「地域間移動(リレー)」の難しさ。
僕らの農場では繁忙期、インドネシアやカンボジアから派遣会社を通して人にきてもらっている。北海道の冬は仕事が減るので11月で雇用期間もほぼ終わる。
北海道(夏)⇄ 沖縄・愛媛(冬)
みたく季節に合わせて働く場所を変える彼らですが、次の行き先が決まってなかったり派遣会社の調整が難しそう。特に次の仕事がないと収入の問題になるからきついですよね。倭国の農業界の課題か。。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



