農業 トレンド
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
農家ですが、農業のなり手不足していません。
繁忙等はアルバイトを募集するのですが、1人か2人の所に10人以上の応募があります。全員倭国人です。
求人サイト見てください。indeed等でも農家の募集、人気です。 https://t.co/qEfgcEzTrr November 11, 2025
379RP
某都内のマルシェにて
生産者A「新鮮な野菜いかがですか?」
消費者「聞いてもいいかしら?」
生産者A「はい、何でしょうか?」
消費者「この野菜は農薬使ってるの?」
生産者A「はい、使ってます。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者A「・・・」
別のブースにて。
生産者B「〇〇のお菓子いかがでしょうか?」
消費者「ちょっといいかしら?」
生産者B「何でしょうか?」
消費者「この商品は無添加かしら?」
生産者B「無添加ではないです。」
消費者「ならいらないわ。」
生産者B「・・・」
仲野「ちょっといいですか?」
消費者「何かしら?」
仲野「なぜ無農薬や無添加だけを探してるんですか?」
消費者「だって農薬や添加物は危ないじゃないの。」
仲野「・・・」
都内の生産者イベントには必ずと言って言いほど無農薬や無添加を求める消費者層が現れる。
もちろん、無農薬や無添加を求めるのは自由。でもこちらの話も聞かず対応も横柄な人が多い。
この手の消費者を私は“勘違いキラキラオーガニック”と呼んでいる。
そんなに無農薬や無添加が欲しいなら自分で作ってみろ!といつも心の中で叫んでる。
#農林漁業 #農業 #食農夢創 November 11, 2025
91RP
【#NGT48農業部2025 🌾】
今年の #ときむすめ も
美味しく召し上がっていただけていますか☺️?
連日の猛暑は耐え抜いて
しっかり育ってくれました!
作業の様子を少しずつ公開中です👩🌾
https://t.co/n86R5axpzP
#ウオロク さんでの販売分も残りわずか!
お味の感想もお待ちしています😊
#NGT48 November 11, 2025
12RP
沖縄の断水地域のみなさんへ
能登半島地震で断水したときは
・水とお茶を買ってきました。
・洗えないので紙コップ/紙皿を使いました。
・トイレは農業用水を汲んで流したり、トイレ/洗濯は水の出る地域に車で出かけました。
・シャワーの代わりに、化粧水や赤ちゃんのおしりふきで全身を拭きました。 November 11, 2025
11RP
全くこの通り過ぎ。高市政権の農業政策は最悪。
やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農水大臣に、高市首相が命じるべき「5つの策」(プレジデントオンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/5zN5vD5nm2 November 11, 2025
5RP
昨日は本当にありがとねん🫶💕︎︎
無事に降臨一周年を迎える事ができたのも、支えてくているファンの皆様方、JA組合員、JA役職員並びにスタッフ及びサポート関係者の皆様方、各企業様、各自治体様、松戸神社さま、各企業、商店主様、陸上自衛隊様、そしてフォロワーの皆様方のお陰です。
本当にありがとねん🫶💕︎︎
これからも末永くよろしくおネギ〜しまぁ〜す(̨̡՞ . .՞)̧̢♡︎
昨日のまつど大農業まつりで読んでもらった感謝のお手紙を今一度皆様にお伝えしますね。
なしこまどんからの皆さんへお手紙です♡
-------------------
2025年11月23日、降臨から1年目をむかえましたぁ。
ここまで応援してくれてありがとう。まつど大農業まつりで、みんなに感謝の気持ちを伝えたくてお手紙を書いてきたどんっ。
おまつりにこれなかったみなさんにもお伝えしたいので、Xにお手紙載せるどんっ。
みなさんへ
いつも応援してくれてありがとうどんっ
こうしてみんなと会えて、一緒にいることができて、
とてもうれしいどんっ
この一年で なんど笑った?
どれだけの夢 届けられたかなぁ?
「なしこまどん」の時間は、
笑顔の輪が広がる、心が軽くなる魔法の時間どんっ!
元気も勇気もここで、みんなでチャージして、
一緒に レッツ ビー ハッピー!
「なしこまどん」がみんなを照らすよ
困ったときは 手を差し伸べて ふわりふわり 幸せ運ぶよ
見えないときでも いつでも みんなのそばにいるよ
いろいろ壁にぶつかってしまうこともあるかもだけど、
「なしこまどん」も「みんな」もいっしょに手をつないで
笑顔をつなげて 踊ればこわくないどんっ😊
みんなのこと 大好きだよ♡
ずっとずっと 魔法の時間がつづきますように
これからもよろしくねん(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
2025年11月23日 降臨1年
なしこまどん より November 11, 2025
4RP
■倭国農業(青森県)
・りんごを80cm間隔の高密植栽培で収穫量3倍
・初期投資分は9年で回収可
・1秒間にりんごを8個選別できる機械を導入
・契約農家さんが収穫したりんごをそのままの状態で買い取りサービス
・「葉とらずりんご」は、葉を取る作業を省き人件費を抑えるだけでなく通常より糖度が1度高い
・内藤祥平CEOは元マッキンゼー
・累計調達額は85.8億円
・企業価値評価額は約142億円
がっちりマンデー
https://t.co/CvuWdFn4Dz November 11, 2025
3RP
【#菅井友香 主演】北海道農業の未来とサステナブルを学ぶWEBドラマ公開!🎉
『ハイスクールキッチン~リラが出会ったサステナブル北海道農業×存続ギリギリの調理部~』
《概要》
・東京出身の教師「本間リラ」が札幌の高校調理部の顧問に就任。存続をかけた大会メニューのテーマは 「サステナブル」🌏
・生徒たちとともに、北海道産の農畜産物を学び、農業の現場で生産者の挑戦や技術革新に触れながら、持続可能な食の大切さを体感✨
・農業現場では、人手不足や環境課題に対応しながら、地域と一体となってサステナブルな北海道農業を実現する努力が行われています
💬食材の背景にある北海道農業の価値や、持続可能な食の取り組みを楽しみながら学べるストーリーです🐄
▼YouTubeで視聴可能
https://t.co/gBFfrydgLl
《#ホクレン とは?》
ホクレンはJAグループ北海道の経済事業組織で、北海道産農畜産物の供給(販売事業)と生産者支援(購買・営農支援)を行い、両事業の連携で「つくる人を幸せに、食べる人を笑顔に」を目指している。
👇詳しくはこちら👇
https://t.co/x0IB6ty1kH
#北海道 #農業 #サステナブル #WEBドラマ #ハイスクールキッチン #菅井友香 #調理部 November 11, 2025
3RP
昨日は堺市農業祭に訪れた人たちも加わってずっと当日券待ちの列。周辺には気球を見上げる人が多数🙌
堺のシンボルパーク、観光周遊の起爆剤として期待したい✨ https://t.co/x03q2HUMji November 11, 2025
1RP
東北人である私は「冬こそ旅行シーズン」と私は思ってるんですけど、おそらく、ほとんどの人にとっては納得できない話だと思う。
ただね、冬の東北は農業もないし、半年間雪ノ下雪乃で暇だし、東北人は寒さに強いし、観光客は少ないしで、何故に冬に観光しないのか理解に苦しむんですよ。→ November 11, 2025
1RP
@sk31047 大賛成です👍
高校無償化で血税を使うより、(まして大学無償化なんてとんでもない)
農業や工業など専門的な社会人育成
に税金の投入を行い、器用で繊細で真面目な倭国人の性分に合ったモノ作り倭国の技術に貢献する人材を育てて欲しい。 November 11, 2025
1RP
コメ5キロ=5000〜6000円時代
鈴木農水相は繰り返し
「価格はマーケットで決まる」
と強調してきた。
しかし結果は
需要が急減し、卸の倉庫には“新米の山”。
パスタ棚だけが混雑し、コメは売れ残り。
「高騰 → 需要蒸発 → 暴落寸前」という
典型的な代替効果が発生している。
農作物は工業製品と違い、
“増産したくても増産できない”。
それを理解しないまま
「市場に任せる」と言い続けたことが、
今の歪みを加速させた。
市場は万能ではない。
脆弱な農業を放置すれば、
家庭も、農家も、卸も全員が疲弊する。
問題は価格ではなく、
政策の“設計そのもの”。
https://t.co/TsrVLC3o6I November 11, 2025
1RP
@sawayama0410 早く中国のレアアースから手を引いた方がいい
ミャンマー下流のタイ北部で鉱害深刻…中国系企業が無秩序にレアアース採掘か、住民「農業も観光も壊滅した」
https://t.co/1mSszVXAL9 November 11, 2025
1RP
@moeruasia01 米国の食料供給を破壊する農業兵器を開発・密輸しようとしてた件はどーなったの?
後、中国で今起きてる高熱病の話はどーなってるん?
武漢ウイルスの賠償も済んでないのに、また何かやってるのか? November 11, 2025
この配信でヴィヴィが3Dになったらやってみたいと言っていた3D漫才または3D農業を楽しみにしている
#綺々羅々ヴィヴィ
1:12:45ぐらいから
https://t.co/zuCPRiBxn6 November 11, 2025
朝イチで映画観てきました!!今回は叔母に合わせて吉永小百合様のやつにしてみたんだけど、若葉くんとか文乃ちゃんとかのんちゃんとか円井わんさんとか出ててわりと見ごたえあった。農業でお馴染み、工藤阿須加も居たし佐藤浩市せんせいも。実在した女性登山家の話みたいだったよー!! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



