辛い
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
残念なお知らせです😿
保護依頼の連絡を受け、話を聞いてみると諸事情でペットを手放さなければならないと、、、😿
すぐに見に行くことに!すると凄く可愛い人懐っこいトイプードルと人懐っこい猫ちゃんが💦
この2人はずっとここで住むご夫婦と15年も生活を共にして毎日一緒に寝ていた子達です。
今まで当たり前にいた人と離れる。こんな辛い事はありません。最後まで飼い主のご夫婦と一緒が良かったと思います。。。
可哀想ですがどうする事もできず、自分達の無力さを悔やみました。
この子達の里親になってくれる方、もしくは最後まで一緒にいてくれる看取りボランティアの方を急遽募集します😿
この子達を新しい家族として迎えてあげてください!よろしくお願いします🥺 November 11, 2025
94RP
このニュースは辛い。
一刻も早く原画全てが桂正和先生の元に戻って欲しいです。
なんで警察は被害届を受理しなかったのだろう?
#Yahooニュース
https://t.co/mkLNpdonH5 November 11, 2025
46RP
👨🦱「女と違って男は弱音も吐けない!辛い!」
👨🦱「ああ辛い!」チラッチラッ
👩「…勝手に吐けば?」
👨🦱「弱音を吐いてもお前ら女らは俺のケアしないだろ!ケアしないなら余計な口出すな!」
バケモンで草。頑なに男同士でケアしないのは何故?? https://t.co/GFMl9IcZk2 November 11, 2025
33RP
Xで女性が苦しむ声をあげると必ず「男だって辛いんだ!」と会話泥棒が黙らせてくるけど、国家では法務大臣がそれをしてくる事実に心底失望する
倭国の人権意識を害してるのはお前らだよ https://t.co/WgiFPUGoru https://t.co/X9z4lVyJLT November 11, 2025
27RP
「辛いのはみんな一緒」
↑
励ましではなくて、
「黙れ」という圧力であり、
共感するフリをした感情の黙殺なんです。
その言葉に込められているのは「あなたの辛さは特別じゃない」「みんな我慢してるんだから黙って耐えろ」「比較で上書きして辛さを感じるな」というあなたの辛さを「なかったことにする言葉」です。
寄り添う人間は、
その人の個別かつ特有の痛みに耳を傾けます。
「一緒」という言葉で個別の苦しみを均一化する行為は、励ましではなく、相手の痛みを軽くみた否定以外の何物でもないんです。
「辛いのはみんな一緒」
この言葉で救われる人は存在するのだろうか。
“今、あなた”が辛いんだよね。 November 11, 2025
26RP
辛いもの苦手なメノに激辛ハバネロシュークリームはアカーーーーーーーンッッッ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ https://t.co/LzAOMiJvBu November 11, 2025
25RP
ふつうはそう思うだろうなぁ。私も、この仕事につく前は同じように思っていたからよくわかる。
この方が例に挙げている(↓)、私は基本的にひらがなにしている。なぜか。
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
別投稿で書いたように、常用漢字と記者ハンドブックが世間的な目安のひとつとして使われていて、とりあえず、その目安に従うとすると、
頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵
↓
頃、まね、誰、時、つらい(元ネタが『イーロン・マスク』だから、「からい」ではなく「つらい」だろう)、他、今、(ばか)、すてき
となる。以下、個別に。
「辛い」は上にも書いたが「つらい」と「からい」があり得て、それを区別したいから、(記者ハンドブックもかな書きだが、そちらでどう規定されていようが)私としてはかな書きにしたい。「文脈からわかるよ」と言われればそのとおりなんだけど、でも、「考えればわかる」を「考えなくてもわかる」にするのが我々プロとして最低限の仕事だと思うので。(「考えればわかる」でいいと思い始めたら、質は急降下する)
「頃」は、昔の常用漢字になくて、そのころは「ころ」「ごろ」とかな書きが基本だった。その後、ネット上での文章などに「頃」を使う人が増えたことを受け、常用漢字が改訂されたとき、追加された(と私は理解している)。そういう意味で、漢字にすべきかかなにすべきか、ボーダー付近の微妙な言葉だと言える。そんなこともあり、一段かな寄りならひらがなかな、と。
「他」は、「その他」を「そのた」ではなく「そのほか」「他の」を「たの」ではなく「ほかの」と読んでほしいことが多いので、私はかなを基本にしている。意味は変わらないのでどっちでもいいっちゃどっちでもよくて、読みを強制する必要などないと言われれば、そのとおり。でも、いわゆる、著訳者の「表現」として、そっちで読んでほしかったりするのよね。
「時」「とき」はわりとよく使う言葉で、意味によって「時」と「とき」を使い分けることになる。どう考えて使い分けるのかは、ちょっと調べればすぐ出てくるし、翻訳などの仕事をしていれば知っていて当然。なんだけど……こういうのって、白黒はっきり分かれるものではなく、グラデーションで境界付近のややこしいものがたくさん出てきてしまうのよね。そういう微妙なものをどっちにするかは人によって違う。だから、私もたくさん悩まなければならないし、校正さんも悩むことになるし、微妙なところは必ず指摘が入る(微妙ということは、違うほうの表記もあり得るわけで、校正さんとしては指摘せざるをえない)。指摘が入れば、ゲラ読みのとき、立ち止まって考えなければならず、文章の流れを確認し、微調整する作業の足を引っぱられることになる。『イーロン・マスク』みたいに、ふつうの3倍速でやらないと終わらない仕事だったりすると、時間的にマジでやばくなる恐れさえある。なので、私は「とき」を基本にしている。漢字じゃなくてひらがなにしなければならないケースと、漢字が基本、言い換えれば、ひらがなでもまちがいではないケースが混在していて、ぜんぶ漢字にすると問題が出てしまうが、ぜんぶひらがなにしても問題は起きないからだ。
「今」は、正直、どっちでもいいかなと思う。ただ、「ひらがな寄りにする」という基本方針をどう実現するのかと考えたとき、名詞は漢字寄りのほうがいい(ひらがな寄りにするとわかりにくくなりがち)ので、副詞はひらがな寄り、としていて、そのあたりから、いちおう、ひらがなにしている。
「誰」も、かなと漢字、どちらでもいいと思う。「ひらがな寄りにする」ということは、どちらでもいいものの一部をひらがなに開くということであり、そういう意味で「誰」はひらがなにしてみているという以上でも以下でもない。
余談ながら、この方、「何故」「凄く」と表記されているが、これも、常用漢字+共同通信記者ハンドブックだと「なぜ」「すごく」が基本とされている。ふつうなら意外に感じるほど、ひらがな書きが基本とされているのよね。 November 11, 2025
13RP
在日中国人
「昨日、モルディブから帰ってきた
なぜ世の中には、高市早苗のような者がいるのか
中日関係をこんなにもひどくした
なぜこのコンクリートジャングルに住まなければならないのか
モルディブの様な素晴らしい所があるのに
モルディブに行った私は、東京に住んでるのがとても辛い」 https://t.co/UqpuQ8s24V November 11, 2025
9RP
*
君が前を向くなら
僕は精一杯支える
もし星が巡ってなかったとしても
どんな辛い世界に身を置こうとも
君は素敵だということ
悲しみも無駄ではなく
たくさん流した涙さえ
気高い君である証
幸運は引き寄せるものではない
乗り越えた人が掴むもの
君の世界は明るく広がる
僕はずっとそばにいる
* https://t.co/QYBev0OH7X November 11, 2025
9RP
なんか最近ほんとに自分がいわゆるアドレナリン中毒のガキになってしまったって事自覚させられて辛い、ネトフリで映画見てても途中で中断して他のアプリ開き出したり小説読んでても全然集中力続かなくてTwitter見出したり本当に異常、同じ事をし続けるのが出来ないのまじで現代病だと思う November 11, 2025
8RP
大埔宏福苑5級火災|ボランティアが全身すすだらけの消防士を目撃 遠慮して飲み物を受け取らず住民に残そうとする消防士にボランティアが追いかけて水を手渡し:「あなたたちが最も受け取る資格がある」
大埔宏福苑で水曜日(26日)に5級火災が発生し、7棟の建物が連続して被災した。大勢の市民が自発的に現地に駆けつけ、住民と救援人員に物資を提供した。あるボランティア市民が現場の状況をシェアし、全身の制服がすすで真っ黒になった消防士が、一度は「物資は市民のためのものです」という理由で、彼女が差し出した飲み物を丁寧に断ったと述べ、無数のネットユーザーの心を打った。
大埔宏福苑の5級火災は水曜日(26日)から燃え続けており、27日正午時点で、消防処は304台の消防車両を出動させ、1000人以上の消防士が消火救援活動に参加している。あるネットユーザーがSNSプラットフォーム「Threads」に投稿し、自分が「昨日ボランティアを手伝いに行った」際、ある消防士が「服が真っ黒で、首にかけているマスクも黒くなっていた」のを目撃したと述べた。その消防士は物資ステーションの前で少し躊躇し、ため息をついて「ああ、やめておこう」と言って立ち去ろうとした。
投稿者によると、その場ですぐに2人の消防士に2本のスポーツドリンクを手渡したが、その消防士は丁寧に断り、「本当にありがとうございます。物資は市民のためのものです。遠慮させていただきます」と言った。投稿者は投稿の中で、その消防士に「あなたが最も受け取る資格がある」と伝えたかったと述べ、当時飲み物を渡すことを堅持して良かったと振り返った。彼女は回想する:「後ろから見ていると、あなたが一気にボトル1本を飲み干し、さらにパートナーの分まで飲んでいるのを見て、あの一歩を踏み出して良かったと思いました」。投稿者は文末で全ての消防士の貢献に感謝し、「毎回の任務で必ず無事に帰還してください」と願いを込めた。
数万人のネットユーザーが消防士に敬意「全員が無事に帰還を」
この投稿はネットユーザーから大きな反響を呼び、現在までに3万以上のいいねを獲得している。多くのネットユーザーが消防士の無私の精神に感動し、「全ての消防士にRespect」「見ていて涙が出る」とコメントした。あるネットユーザーは、消防士の辛い仕事が時として理解されないことを嘆き、「多くの場合、彼らが私たちがあげた水を飲むことさえ批判される可能性がある」と述べた。
市民は消防士を「英雄」と称賛し、消防士の安全を祈る声が相次いだ。「制服を着ると責任とプレッシャーが本当に大きい。最前線の消防・救急・医療従事者の皆さんがまず自分を大切にして、あなたたちを必要とする香港人を守ることができるよう願っています」「制服を脱げば彼らも市民......全員が無事に帰還しなければならない!」
元の記事
https://t.co/SCoIzQl90q November 11, 2025
8RP
当たり前じゃん。
弱音吐いた結果のケアは男同士でやりなよ、なんで今まで「女は感情的w」「すぐ泣くw」「すぐ群れるw」とか馬鹿にしてきた性別が女にケアされて当然だと思うの。
男もそんなに辛いなら女同士のように男同士で愚痴って男同士で慰め励まし合って支え合え、って言ってるんだよ。 https://t.co/1JiHIk3dXs November 11, 2025
6RP
両親は急に押しかけてきた私を何も聞かず受け入れてくれていましたが、流石に理由を話さないわけにもいかなくなったので先ほど正直に全てを話しました。父親に今までで見たことのない形相で怒鳴られ母には号泣されとても辛いです。話し合った結果、週末に親と共に夫の実家へ謝罪しに行くことにします。 https://t.co/lo9YVoQbRh November 11, 2025
6RP
朝日が〈トランプ氏、日中対立「沈静化の必要性」に言及 高市氏と電話協議〉と報道。習近平氏から電話で相談されたトランプ氏は「事態の沈静化を図る必要があるとの認識を示した」と。“白旗”習氏に泣きつかれたトランプ氏も辛い。それでも“動かない事”が肝心ですよ、高市さん
https://t.co/pg6XdWT6eb November 11, 2025
6RP
ᕷ*.°𝄞꙳-¦-。❅*⃝.。GM𓏸𓈒𓍯𓈒 ◌( (*˘︶˘*ᵕ)੭♡
🩷🖤.゚*❀ꕤ𓂂𓂃葉牡丹𓂃𓂂ꕤ❀*.゚🖤🩷
夜🌙*·̩͙𖤐に📸撮ったけど
なかなか良かった♡自画自賛ww
休みの間も沢山の応援
ও⸜(*´︶`*)♡⸝´-ᵃʳⁱᵍᵃᵗᵒ〜* ॰ॱ*ゴザイマス♡𓈒 𓂂𓏸
ココロから感謝いたします🙇🏻♀️⋱✨
今日からゆるり𓂃 𓈒𓏸と
浮上して行きますが
全部お返し出来ないと思います
引📮はお休み。。。して下さいませ
【うちからの引📮は別です】
ごめんなさい(,,ᴗ ᴗ,,ꕤ୭*
️🔒掛かると辛いので。。。
ご理解くださいませ
今日から又よろしくお願いしますᵕ̈*
金曜日ぃぃぃ( *˙0˙*)۶💗
ゆるり𓂃 𓈒𓏸𓈒𓐍︎と無理なく行こね✊🏻 ̖́-
♡ʰᵃᵛᵉ ᵃ ⁿⁱᑦᵉ ᵈᵃʸ♡ 🍀𓈒𓂂◌
リプ返ゆっくりになります
全部返せないかもしれません
いつもごめんなしゃい(⚲□⚲)💧 November 11, 2025
5RP
おい、のび太
アイドルの解散や現体制終了が
タイムラインに流れてきて
オタク達の辛い気持ちが痛いほど
伝わった。
それと同時にたくさんの人を
幸せにしてきたアイドルと
本気で応援してきたオタク達が
居ること
今は受け入れられないと思うけど
この事実はとても素敵な事だぜ。
あ、俺も涙が https://t.co/xj3mj812zS November 11, 2025
5RP
アルファポリスさんは規定により、商業化された作品はたとえコミカライズの原作で小説が使用されたわけでなくても非公開としなければならないそうです💦
今も非公開となった作品が増えて、来年はコミカライズ原作も含めて5作品非公開となる予定です。
従って戴いた感想も全て非公開となってしまう……。
それが何より寂しくて読者さんに申し訳ないと思うのです😢
今まで感想欄だけは読者さんが読めるような形にしてきましたが、その状態を規約違反だと通報があったと運営さんより連絡があり、すでに作品が数作非公開となっておりました。
それに読み切りなどは短編集などにまとめるようにとの規定もあり、企画以外はしばらく新作は読み切りになりそうだなぁと考えているのでアルファポリスさんには投稿し辛いなぁと。
でも既存の短編集にまとめるとホットに上がりにくく、作者自身をお気に入り登録をしていない読者さんには新作投稿の通知が行かず周知されにくいんですよねぇ💦
なので、今までホームはアルファポリスさんとしてきましたが、これからはなろうさんの方に移したいと考えております。
なろうさんの方は商業科しても作品をそのまま残せますし、読み切りの単発投稿もできる✨
今後の投稿スタイルとしてしっくり当て嵌るというわけなのです。
もちろん今後もアルファポリスさんにも投稿しますが、投稿時間は少しずらしてとなります。
でもシクベ企画はなろうさんの方でと決まっておりますし、他は読み切りの投稿となりそうなので暫くはアルファポリスさんには投稿できなさそう💦
アルファポリスユーザーの読者様には申し訳ないのですが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます🙏💦✨ November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




