踏み絵 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国はいつまで他国の顔色を伺う国でいるつもりなのかね。中国大使館で催されるパーティーに、現職のみならず元政治家の夫人までもが列をなし、笑顔でグラスを掲げている光景を見て、あたしはこの国の情けなさを思い知らされる。それは交流でも外交でもない。ただの迎合。
自民党の石破と岩屋の妻、公明党の竹谷としこ、立憲民主の阿部知子、元首相の鳩山の妻。いいメンバーだねー、わかりやすくて好きだよ🥰
左派は、倭国という国の主体性を捨て、権力に寄りかかり、国益よりも自分たちが安全な人間関係を優先させる。
しかもその一方で、中国の軍事的威嚇には怒らせるな、仲良くしろと言い、アメリカに対しては属国だ!植民地だぞ!関係を切れ!と叫ぶ連中がいる。
これは思想でも信念でもない。
ただの強い者には従い、叩き返してこない者には強気に出るという卑しい心理にほかならない。
冷戦期にソ連に心酔していた者が、何の反省もなくその対象を中国へ乗り換えただけ。思想の成熟どころか、精神の自立すら果たしていない。
彼らは国家とは何かという根本に向き合わず、ひたすら誰にくっつけば安全かだけを考えて生きている。
だが国家の主体性とは、誰に寄りかかるかではなく、誰に対しても立つべき時には立つ、という覚悟の問題だよ。
中国の顔色を伺い、アメリカへの憎悪を煽り、国内政治では踏み絵のように同調圧力をかける。そんなものは独立国家の姿ではないんだよ?
そして政治家の妻に至るまでが中国大使館に出入りし、自分たちの行動を交流と呼んで悦に入る。あれは文化でも外交でもない。ただの精神的隷属。
倭国の左派は、官僚も政治家も、中国の機嫌をとることで自分の居場所を確保してきた。だが、そんな国が国際社会で尊敬されるはずがない。保守であるはずの自民にすら、左派の国連とか中国大好きな政治家が紛れ込んでて意味不明なんだよね。
国家の背骨とは、外圧に屈しない意志のことだよ。
中国大使館が国際女性デー祝賀レセプションを開催して、呉江浩大使と丁玥夫人は、「敦煌と巡礼」をテーマにした国際女性デー祝賀レセプションを中国駐倭国大使館で開催した。
そこで、中国共産党と政府は女性に関する事業を非常に重視してて、中国と倭国の両国の女性が中日友好、交流、協力の深化にさらなる貢献をすることを狙いにこのレセプションを開催した。
両国の女性の相互理解のために、中国大使館に群がる政治家、各界の女性代表、各国の女性駐日特使、大使館の女性外交官たちの姿こそ、目を覆いたくなるほどの倭国の現実なんだよね。
誇りもなく、覚悟もなく、国益を守る気概すらない。彼らにとって国とは、守るものではなく、利用するもの。
そうした精神の空虚さが、いまの政治をむしばみ、
この国の未来を蝕んできたんだよ。
倭国は、いつまで他国の影に怯え、その影に寄り添って生きるつもりなんだろーって思っていた矢先に高市早苗内閣が発足し、ようやく自分の足で立つという当たり前の決意を示してくれたことには感謝しかない。 November 11, 2025
85RP
あと4日と迫りました!
11/16は、高円寺シアターバッカスで
りんごの大行進spで上映です!
第2部 12時~です🥰
なぎちゃん @nagi_0411_ 主演の『我島』
さなちゃん@naoko30569718 主演の『踏み絵』 。
私とウサギ監督がお邪魔しますので、ぜひお越し下さい!
懐かし写真💞 https://t.co/dhKgwlzNnM November 11, 2025
12RP
今回のBBCの件は、「トランプが大げさに騒いでいる」というレベルの話ではなく、公共放送としての信頼そのものを揺るがす深刻な事案だと思います。
事実関係だけを見ても、BBCはトランプ前大統領の1月6日の演説映像を編集し、あたかも暴力行為をあからさまに扇動しているかのような印象を与える構成にして放送しました。その結果、トップ幹部が相次いで辞任に追い込まれ、「数十年で最大の危機」とまで報じられているわけです。
BBC自身も、「編集の判断は誤りだった」と認めて謝罪し、問題の番組を再放送しないと表明していますが、一方で「名誉毀損が成立するとは考えていない」と損害賠償には応じない姿勢を崩していません。 つまり、「悪かったとは思うが、法的責任までは負わない」という、いかにも大手メディアらしい自己弁護です。
それに対してトランプ側は、最大50億ドル規模の訴訟を検討していると公言し、単に金銭を取るためではなく「なぜこんな編集が行われたのか」「同じことをほかの誰に、何回やってきたのかを明らかにする」ことが目的だと述べています。 金額の大きさが話題になりがちですが、本質はそこではありません。訴訟になれば証拠開示を通じて、編集判断の内部文書や過去の類似ケースが掘り起こされる可能性が高いという点にこそ、今回の動きの重みがあります。
公共放送が、政治的に最もセンシティブなテーマで、対象人物の印象を決定的に左右する「切り貼り編集」を行う。そのうえで、発覚しても「判断ミスでした、でも名誉毀損ではありません」と言って済ませるつもりだとすれば、それは報道機関というより「自分たちの物語を作る装置」と化していると言わざるを得ません。実際、この編集問題は「BBCは反トランプ的なバイアスを持っている」という長年の批判に強い燃料を投下しました。
ここで重要なのは、トランプを好きか嫌いか、右か左か、という好みの問題ではないことです。たとえ相手が自分の政治的に嫌いな人物であっても、その発言を意図的な編集で別物に見せかけてよいのか、という「ルール」の問題です。今回のようなやり方が容認されれば、明日は自分が支持する政治家、さらには一般市民が同じ目に遭っても不思議ではありません。
BBCは長年、「世界でもっとも信頼される公共放送」というブランドを誇ってきました。しかし、編集一つで意味をねじ曲げ、その後も最小限の謝罪と責任回避に終始するのであれば、その看板はもはや空洞化していると言わざるを得ないでしょう。今回の訴訟は、金額の多寡以上に、「報道の名の下に、どこまで恣意的な編集が許されるのか」を問う、一つの踏み絵になりつつあります。
皮肉なことに、トランプ側が言う「訴訟の良い点は、彼らが過去に誰に何をしてきたかを明らかにできることだ」という一言は、ジャーナリズム本来の役割を、今度はメディア自身が法廷で問われる時代に入ったことを象徴しているようにも見えます。公共放送が自らの編集権を乱用すれば、最終的には法の場でその責任を問われる。その意味で、今回「BBC、詰む」という感想は、決して大げさな表現ではないと思います。 November 11, 2025
11RP
先手を打って網を張り
踏み絵を仕掛けて勝てる土俵で勝負する
高市政権による
このような姿勢は想定内ということです
相手のミスは
支持拡大の起爆剤になるということ
自公は過半数割れても
政権交代など目指してませんでしたし
幾ら自民党を削っても
補完勢力が合体する仕組みなんですね
その為に野党を名乗って
自民党敗退の保険にしてるわけですから
断固として戦争に反対すること
何故なら米国トランプは
戦前回帰の倭国など助けないからです
武器を売りつけて終わり
周回遅れの妄想頓珍漢など相手にしません
中国もロシアも同じです
世界が平和を目指しているのに
いま緊張を高めるなど勘違いも甚だしい
外国人問題ではなく
倭国の政府が問題だということです
リスクでしかない
そのカウンターこそが受け皿になります November 11, 2025
11RP
本日りんご🍎監督@rinrinringo513
主催のイベントりんごの大行進spで『我島』『踏み絵』上映ありがとうございました😊
村田監督もりしん監督の作品も歌やマジックも何でもあるイベント🎩✨
鑑賞して下さった皆さんありがとうございました🥰
お土産も頂き嬉しい限り♥️ https://t.co/uWmpZjgMPf November 11, 2025
10RP
正直、イギリスの状況って「福祉が行き過ぎた末路」みたいに雑に語られがちだけど、もっと根が深いですよね。コロナ以降の慢性疾患の増加、低生産性、家賃高騰、教育格差などなど全部が絡まって“働きたくても働けない”層も相当いる。
その一方で、制度として「働かないほうが損しない」って設計になってしまえば、そりゃ労働参加率は落ちるよなとも思う。税収が伸びないまま給付だけ増える構造は、どの国でも持続しないので、遅かれ早かれ制度の踏み絵が来る。
結局のところ、福祉を縮めればいい話じゃなくて、“働けばちゃんと生活が前に進む”って感覚を取り戻せるかどうかなんですよね。英国がつまずいてるポイントって、倭国も数年遅れで同じ道を歩きかねないので、完全に対岸の火事ではないなと感じます。 November 11, 2025
10RP
いよいよ明日!
高円寺シアターバッカスで
「我島」と「踏み絵」が上映です🎬️
当日はウサギ監督の舞台挨拶もございます☺️
お近くの皆様、ぜひぜひ😆
#映画 #高円寺シアターバッカス https://t.co/T6PMPN0fpJ November 11, 2025
6RP
@nekoloveratmita これは絶対踏んだらいけない踏み絵なんですよ
これで倭国が引いたら中国は一気に台湾統合から海洋進出まで行く
これまで曖昧戦略にとどめて来た理由 November 11, 2025
4RP
先に挑発してるのは隣国な?
倭国の国旗を踏み絵のように踏んだり
半日映画を堂々と公開して国民に半日思想を広めたり
子供ですら倭国人を皆殺しにしたいと発言している
そんな国とどうやって仲良くなれるのか具体的に教えて欲しいくらいだ。 https://t.co/mtEY5zcqtK November 11, 2025
2RP
@t3OeLwq1Ky39585 国会内を、まともな自民党員、まともな野党党員に「再編成」するための「踏み絵」ですかねぇ🤔⁉️
目下、X投稿で目の当たりにするのは、国会に活力がみなぎっているというか、楽しくなっているというか・・・。 November 11, 2025
2RP
他者を殴る、という踏み絵を“させられた”ヒトタチ
いなかったとは思わないけど、沈黙は選ばなかった
関わるのが怖くて離れる(沈黙する)人は沢山いたと思う
“踏み絵”をしてまでも欲しかった“信頼”とは… https://t.co/fUHGRyT5KC November 11, 2025
2RP
チョークの字は街チャレが終わった後、コンビニで2リットルのお水を2本買って来て綺麗に洗って消しましたょ、その時職員さんがチョークで書いた「元彦」の字を靴で踏んでらしたので私が笑いながら「元彦」踏んでる〜って言ったら、職員さんも笑いながら「踏み絵とちがうし〜」と返されてました。 November 11, 2025
2RP
@SaigusaGentaro サクっとPNGしましょう😊
事態悪化を懸念とか、そういう🇨🇳への忖度や屈従の態度こそが敵の揺さぶりの真の狙いなんで、ここはイイ悪いを深く考えずにサクリと国外追放しちまった方が後々の悪影響が少ない。
全世界へ🇨🇳の悪行を広めるよう害務省チャイナスクール組に厳しく命じ踏み絵を踏ませよう。😜 November 11, 2025
1RP
うわ、きっしょ…AV新法のデジャヴの様なパヨクの「いつものメンバー」。「買春被害者」にケアやシェルターを!みたいな感じで公金チューチュー狙うのかな。
高市早苗への罠というか踏み絵だろう。こんな奴らの提案丸呑みにする様な盆暗総理じゃないといいが。 https://t.co/OVNCCjLoOL November 11, 2025
1RP
@ishiitakaaki 本当それ!🌟😹
岸田さんはテロ容認テロ擁護
安倍派潰しの統一教会の踏み絵
マスコミからの非難回避の為
自己擁護の最悪の対応だった
小野田大臣は本来あるべき民意を代表する国会議員の姿を見せてくれて希望的に思いました🌅 November 11, 2025
1RP
VTuberが万人に愛されてないなら広告や販促やエンタメ提携に出るな!気に食わねえ…か。
破綻理論だ。
紅白にAdoさんウタさん
そしてラブライブの方々が出場したとき、老人の中でも若者嫌いは全く同じこと言ってたよ。
しかしAdoさんも「万人に愛してもらってまではいないよ、まだまだ」って冷静に認識しつつ前を向いているはずだよね。
国民栄誉賞の美空ひばりさんだって、インテリの踏み絵なんて揶揄されていたって母から聞いたぜ
無知のご高説は怖いよな:(´◦ω◦`):
あんたさては還暦過ぎてるだろ…
あるいは脳内だけ喜寿か
ラブライバーでもあった
あたしゃなさけないよ(´・ω・`)ショボーン November 11, 2025
1RP
@hokkori_nekko 彼らに君が代を歌わせて楽しみましょう。
両手に日の丸🎌(全力で振る)
クンムガァヨハ
チョニィァ ヤツゥオニィ
サンザァェレーイィシーノ
イワンオォトォッナリテー
コォォォケェェェノオォーームースンナリテー
踏み絵
親日罪
アンバサダー辞退禁止 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



