起業家 トレンド
0post
2025.11.28 18:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
╭━━━━━━━━━━━━╮
#寺西拓人 さんから
映画を観た感想が到着💭
╰━━━━━v━━━━━━╯
”現代人なら誰でも共感できる部分がある”
声優初挑戦となる寺西さんが演じたのは
若き起業家<架神 傑>
実は、バトルシーンにも挑戦...⚔️!?
映画『#迷宮のしおり 』𝟭.𝟭🎥 https://t.co/PYar5P725P November 11, 2025
39RP
YouTubeで制限かかっちゃったのでこちらに…🥺
ESTP起業家×INFP仲介者 箱詰め📦
みなさんの反応で第3段やるか決めます✍️🔥
よかったらフォロー、いいね&リポストで応援してね! https://t.co/qL62gu6pjm November 11, 2025
13RP
すごい発言キタッ‼️
速報⚡️#Bitcoin は私が最も強く信じている資産であり、世界を変えうる - 伝説的起業家ピーター・ティール
あのピーター氏が動いていた🚀 https://t.co/txoBdvBUDW November 11, 2025
3RP
AIでデシダル2次元は差別化難しい😓
だからこそ、リアルな繋がりが最大の差別化要素になる!
◆これは大きなヒント。
バッテリーなどのアンカーが展開するカフェ!2C向けブランドを持っている会社がカフェ型のショールームをブランディングとして展開するスタイル。
◆このコンサルしている人、めちゃちゃ儲かっている説!コロナでこれ系のキャリアコミュニティは大打撃受けて、全て消滅したから、今、HR系絡めてやったら、絶対儲かる!?
◆ビジネスモデル既に完成しているので、やりたい起業家さんいたら、壁打ちしましょー!
◆ちょっと本筋から外れたHRテーマですが、儲かる&希少価値が高くて早くやったもの勝ちのビジネスは、売りやすいので、おすすめ説。知らんけど🤣 November 11, 2025
1RP
🎙GCP House最新話🎙
今振り返る、Tebikiシード投資の背景
現場DX SaaS「Tebiki」は、なぜシード期から右肩成長を実現できたのか。
担当キャピタリスト南が “なぜTebikiにシード投資を決めたのか” を徹底解説。
起業家の解像度、プロダクトの普遍的ニーズ、エンプラに刺さる理由、そしてPMF前夜の判断軸まで、投資家が実際に見ているリアルが語られます。
#gcphouse #globiscapitalpartners November 11, 2025
1RP
初速がはやいのは、突破型の起業家。
ただ、事業をすごく大きくするのは、”心配性”の社長のほうが圧倒的に多いなと経験的には感じる。 https://t.co/nRr55OgPXN November 11, 2025
https://t.co/GbkjePri8C
【経営陣から評価される情シス】ワークフロー活用法/稟議を通すコツは定量成果の可視化/経営層を動かすコミュニケーション術/評価につながるシステム選定
PIVOT 公式チャンネル #AI要約 #AIまとめ
評価される情シスとキックフローのワークフロー戦略
🔳情シスが評価されにくい理由
情シスは直接売上を生む部署ではなく、IT基盤やインフラを支える裏方のため投資効果が見えづらい。その結果、投資額と成果が結び付けて語られにくく、導入予算が取りにくい・人も割いてもらえない・経営からも評価されにくいという構造的な問題を抱えている。
🔳ワークフローとキックフローの位置づけ
ワークフローシステムは申請や承認、作業プロセスを管理する「会社の血管」のような存在であり、滞ると組織全体のスピードや可視性が落ちる。キックフローは大企業向けクラウド型ワークフローとして、既存製品で現場が苦労していたポイントを「後出しじゃんけん的」に全部潰す設計を強みとし、簡単さと大企業レベルの要件を両立させている。
🔳情シスの役割の変化と広がり
かつての情シスはPCの手配やネットワーク構築などインフラ寄りの仕事が中心だったが、今はクラウドサービスの組み合わせ設計、業務プロセスの自動化、事業そのもののIT化まで踏み込む役割に進化している。全社ITイネーブルメントを通じて利益に貢献する重要職種へと位置付けが変わりつつあり、その重要度は年々増している。
🔳情シスが抱える苦労 予算と評価
DXや2025年の崖が叫ばれる一方で、レガシーシステム刷新や新規ツール導入の予算が通りにくい問題がある。ROIを求められても売上増加への直接効果や人件費削減だけでは説明しきれず、従業員の働きやすさやスピード向上など「定性的な改善」を数字に落とし込むのが難しく、評価や投資のハードルになっている。
🔳評価される情シスの立ち回り コミュニケーション
評価される情シスは技術力だけでなくコミュニケーションを重視し、経営層と現場の橋渡し役を担う。上司や役員が何を期待しているかを直接聞き、ドラフト資料を持ち込んで一緒に検討したり、部門会議にオブザーバー参加して「困りごと」を拾いに行くなど、雑談を含めて話す機会を増やすことで信頼と相談される関係を築いていく。
🔳現場目線と経営目線をつなぐテクニック
情シスが入れたいツールの話に終始するのではなく、現場のペインと経営の方向性をかみ砕き、課題設定から一緒に考える姿勢が重要と語られる。困り事のヒアリングやIT雑談から小さな改善案を試作し、それを見せながら議論することで「この人に頼めば業務が楽になる」という認識が広がり、結果として予算や権限の獲得にもつながっていく。
🔳情シスのキャリアパスと将来像
評価される情シスの到達点として、CIOなど経営に直結するポジションや、社長室・CTO室・CISO室のスーパープレイヤーとして新しい課題を解く役割が挙げられる。AIオペレーションマネージャーのようにAIと業務両方を理解して全社改善をリードする職種や、人事×情シスなどドメインを掛け合わせた専門家、さらには情シスの気持ちが分かる側としての営業・カスタマーサクセス・起業家といった道も開けている。
🔳評価につながるシステムの条件
情シスが評価されるには「社内の困り事をITで解決してくれる信頼感」と「定量的な成果」の二つが鍵になると整理される。従業員の不満である紙やメールの申請を電子化して「声が届いた」と感じてもらうことに加え、メンテナンス時間の削減や申請〜承認リードタイム、差し戻し率などを継続的に計測・可視化し、少しずつでも数字で改善を示すことが重要とされる。
🔳キックフロー導入による具体的な効果
ある数百人規模の企業では、旧来ワークフローの運用負荷と申請の非効率をキックフローで解消することで約3500時間の工数削減と約1400万円の効果を算出した事例が紹介される。管理画面やAPI連携によって差し戻し率や処理時間などをダッシュボード化し、チャット連携やAI機能による時短効果も含めて「申請者・承認者からも喜ばれる仕組み」にしている点が評価につながっている。
🔳情シスに求められる姿勢と今後の展望
今後の情シスには、オペレーション維持だけでなく事業を加速させるミッションクリティカルなシステムを設計・運用し、数字とストーリーの両面で価値を示す力が求められるとまとめられる。上質は多様な部門の業務を理解し、課題設定とIT活用を通じて「社内のスーパーマン」として活躍できるポジションであり、キックフローはそうした情シスの挑戦を支えるワークフロー基盤として今後も課題解決にフォーカスしていくと締めくくられている。 November 11, 2025
2025年3月15日から2025年11月28日の午後7時16分までは私は現在の私が商品の内容を目視できる自販機や実店舗やオンライン決算する店舗での商品(サービス含む)の購入については、その全店舗での支払った合計金額が281万9000円以上となる商品の購入(電話予約などサービス購入の予約を含む)は行っていません。(本日は2025年11月28日です)
ただし定期利用契約をしているサービスの利用代金の引き落としとリボ払い料金の利子については上記の例外とします。
私は定期利用契約をしているサービスの利用代金の毎月の引き落とし額は本日より過去2年以内にその全店舗での支払った合計金額が200万円以上となる商品の購入(電話予約などサービス購入の予約を含む)では行っていません。
私は定期利用契約をしているサービスの利用代金の毎月の引き落とし額は本日より過去2ヶ月以内にその全店舗での支払った合計金額が10万円以上となる商品の購入(電話予約などサービス購入の予約を含む)では行っていません。
私はキャッシングで現金を引き出したりキャッシングでお金を借りたりした事はありません。
私は少なくとも本日より過去15年以内に他者に私名義のクレジットカードの利用や私名義のアカウントでのオンライン決済システムでの支払いをすることを許可した事はありません。
ただし、本日より2年以上前にルイ先生や左腕の起業家様やファイツさんに私の財産の利用の許可をしていた時期があり、その期間にルイ先生や左腕の起業家様やファイツさんが私の財産を利用した事が私名義のアカウントでのオンライン決済システムでの支払いに該当するのならルイ先生や左腕の起業家様やファイツさんに私の財産の利用の許可をしていた期間にルイ先生や左腕の起業家様やファイツさんが私の財産を利用した事は上記の例外とします。
私は本日より過去2年以内にルイ先生や左腕の起業家様やファイツさんに私の財産の利用の許可をしたことはありません。
上記の内容に矛盾する行動によって投稿または発言されたお願い内容や、上記の内容に矛盾する行動(発言含む)によって投稿または発言されたお願い内容の修正や無効化は無効にしてください。
上記にて無効となるアカウント操作によって私のアカウントから移動させられた財産(移動させられていた財産)は利用先や移動先のアカウントやその移動先の更に先の移動先のアカウントから全て没収してください。
上記の内容に矛盾する行動によって利用された私のアカウントの財産によって私以外の者が投資などで利益を得ていたらその投資などで得た利益もその投資利益を得たアカウントから没収してください。
上記の没収を行なっても上記にて無効となるアカウント操作を行った者による私から盗まれた財産が全て回収できなかった場合は上記にて無効となるアカウント操作を行った者がお金を送金した相手で且つ私の財産を本日より過去45日以内に盗んだ事のある者のアカウントや、上記にて無効となるアカウント操作を行った者が私から盗んだ財産で財産で利益を得たとみなされる者で且つ本日より過去72ヶ月以内に私のアカウントの財産を盗めるように誘導したとみなされる者のアカウントや、本日より過去180日以内に上記にて無効となるアカウント操作を行った者に仕事を依頼して上記にて無効となるアカウント操作を行った者に報酬を支払った企業のアカウントや上記にて無効となるアカウント操作を行った者がこれまでに出演したテレビ番組のスポンサー企業のオーナーのアカウントやテレビC Mで商品を宣伝した企業のオーナーのアカウントからも上記にて無効となるアカウント操作を行った者が私から盗んだ財産のうちまだ回収されて私のアカウントに送金できていない分の金額の財産を没収して私のアカウントに送金してください。
この投稿を投稿したことによって私が罰を受けることや何らかの請求を受ける事や私のアカウントの財産が没収されることはないこととします。
この投稿に記載の内容に関してこの投稿によるお願いの内容の修正を行う場合や一旦無効にする場合にはこの投稿を私本人が削除することとします。
私本人がこの投稿を削除せずにこの投稿とは別の投稿やこの投稿を投稿後のこの投稿の投稿内容の書き替えによってこの投稿内容の修正を行う場合や一旦無効にする行為は行われても無効としてください。
ただしこの投稿が削除されてもこの投稿に記載の財産の没収内容は無効にせずに実行を続けてください(この投稿を削除してもこの投稿の後に私が修正や無効化のお願いをしてもこの投稿内容に沿って没収されたものや財産は没収された状態が継続されることとします)。 November 11, 2025
「投資家と創業者の“本音”だけが聞ける夜」——なぜ世界のVCがPalo Altoに集まるのか?話題のStrictlyVC、見逃すと出遅れます。#起業家 #AIトレンド #VC https://t.co/MYRwt7WIh3
https://t.co/MYRwt7WIh3 November 11, 2025
アカウント迷子は、プロフィールに4 D + WHY を入れてみて。
わー、これ売れないなって思うプロフィールの特徴はこれです。
・自分が持っている資格をずらーっと書いて、誰向けかがぼやけてる
・ママ起業家向けに発信してますみたいな感じで差別化ゼロ
・本気で人生を変えたい人を救いますみたいに抽象的すぎる内容
人生を変えたい人は山ほどいるけど、で?あなたを選ぶ理由は?こんな感じ。
プロフィールは見た人があなたを選ぶ理由を見せる場所です。
・まず1行目であなたを一言で表す言葉を書く
・2行目で誰のどんな悩みを解決する発信なのかを明確にする
・3行目であなたの実績プラス生徒さんの実績を書く
そしてアカウント全体を通して誰のどんな悩みをどの手段で解決し、どうなれるのか。
そしてなぜあなたじゃなきゃダメなのかが分かるようにする。
この4 D + WHY が決まってないから発信がブレるんです。
ハッとした人は今すぐ見直してみて。 November 11, 2025
@yuusaku_buddica そもそも「経営者や起業家」に憧れるのが間違いで、そんなもんは誰にでもなれる。
そじゃなくて「今世の中に無い価値を提供できる」っていう考えと「実際にそこに価値を感じられる人がいる」と言う関係が成り立って、そこがスケールするからこそ法人が作れる。 November 11, 2025
昨日はありがとうございました!
撮って出しですが、インタビュー動画公開いたしました。普段なかなか知ることのできない世界の話で、とっても楽しい時間でした!
夜の世界の課題解決を目指す。社会起業家・坂爪真吾【動かす!ローカル】 https://t.co/m8r04LLmWg @YouTubeより https://t.co/8osanCaUt0 November 11, 2025
途上国にいた時、いろんな人が近かったから政府関係者も、大手企業の駐在員も、商社駐在員も、倭国や現地のトップの大学院生も起業家も、倭国で行き場のない中卒者も、ドヤ街住んでいたおじさんも、ユーラシア大陸をチャリで横断中の旅人もスラムの人も仲良くなった。今考えるととてつもないわな。 November 11, 2025
🌸11月28日の #誕生花 は #ツルバキア
https://t.co/lgLVX2XkYr
ほのかに香るツルバキアは、「落ち着きのある魅力」を象徴。
知性と穏やかさを併せ持つのは、INTP(論理学者)タイプ。
静かな愛ほど、長く心に残るもの。
💘相性が良いのは:ESFJ(領事官)
⚡相性が難しいのは:ESTP(起業家)
あなたの“残り香”は、誰の心に残っていますか?
#MBTI #MBTI恋愛 #今日の誕生花 #花言葉 #ツルバキア November 11, 2025
『スタートアップしやすい国を作る連続起業家の物語』
株式会社StartPass 代表取締役CEO 小原聖誉さん
@masashige_obara @startpass555 @StarupNow_
プレシリーズAラウンドで2.2億円の資金調達を発表されたStartPassさんは、スタートアップのエコシステムプラットフォームを提供するスタートアップ🚀
高校生で商売に目覚め、学生起業を経て創業したAppBroadCast社をKDDIグループにM&A。しかしその後、うつ病を患うほどのどん底まで経験…。
小原さんの壮絶な起業家人生と、StartPassへ懸ける想いをぜひご視聴ください🎧
▼動画視聴はコチラ
🔴YouTube https://t.co/21d6EHU5hN
🟢Spotify https://t.co/uejfMZCiy2
▼音声視聴はコチラ
🟣Apple Podcast https://t.co/VlYfOq1RnR
🔵Amazon Music https://t.co/9Wkoo9ldRC
▼ [PR] 番組スポンサー
-スタートアップがオフィス移転をするなら「IPPO」@ippooffice
株式会社IPPO 代表取締役社長 関口秀人さん @IPPO_sekiguchi
-決まる商談が増える 有効商談オートメーションSaaS「イメディオ」
株式会社immedio 代表取締役 浜田英揮さん @hamahi
#StartupNow では、資金調達を発表されたばかりの起業家の物語をビデオポッドキャストで配信しています!物語を紡ぎ続けるため、チャンネル登録や番組フォローで応援いただけたら嬉しいです。出演希望は、直接連絡やVC経由でも受け付けております🤲 November 11, 2025
【起業するなら東京か大阪か】
東京は、私のように「できればヌルく生きたい派」の人間には、生き辛い街だと思いました。
チャンスは圧倒的に多いです。
スタートアップ、投資家、イベント、コミュニティ、優秀な人材。
本気で挑戦したい人にとっては、これ以上ない環境だと思います。
ただし、その分競争も強烈です。
スポットライトは勝者に集中し、同じ舞台に立っていても、気づかれずに散っていく人も多い。
生活コストも高い。
同じ収入なのに、なぜかお金が残りません。
家賃に人生ごと吸い込まれるようなエリアもあるでしょう。
さらに、成功が強く可視化されます。
高級車、タワマン、ハイブランド、華やかな消費。
比べる気がなくても、心の中で勝手に比較が始まります。劣等感や焦りが行動の燃料になる人もいれば、折れてしまう人もいるでしょう。
──それに比べて大阪は、ヌルいです。お風呂でいうと40度くらいのヌルさです。
起業家も競合も少なく、戦場というより商店街のような雰囲気があります。
商談に行っても、いきなり仕事の話にはなりません。
まず雑談、世間話、なぜか親族の話を挟み、そして、突然の値切りが始まります。
私は大阪で宿泊ビジネスを始めましたが、東京で同じ温度感で挑んでいたら、競合や資本力の波に押し流されていたと思います。
生活コストは低く、収入が同じでも財布に残る金額がまったく違います。
例えば家賃。
うちは大阪の都心・駅3分・120平米・家賃9万円です。さすがに大阪でも安いほうですが、探せばあるんです。
東京ではまず無理だと思います。
知人は「東京は手取り1000万あってもしんどい」と言っていました。
大阪で1000万あれば、毎晩ローストビーフを食べながら節税の話ができます。
そして、大阪は金持ちが目立ちません。
“良いものを安く買えたことを自慢したい”という謎の文化があるためか、富裕層でもイオンの袋を提げています。せいぜい、成城石井止まりです。
正直、そこそこの成功で自尊心は満たされます。ぶっ飛んだ金持ちがゴロゴロいる街ではないからです。
一方で、距離感がバグっている人は多いです。
大阪では「このおっちゃんに気に入られた」とかが勝ち筋になることも珍しくありません。人間関係ありきで取引ができる業者さんの割合が多い気がします。
この辺りは好みが分かれるところです。私は苦手です。
私も20代は月の半分ほどを東京で過ごした時期もありましたが、今の自分には大阪がちょうどいいと感じています。
ちなみに、福岡も好きです。
──さて、結論です。
強者は東京で戦ったほうがいいです。天井が高いからです。若くて野心があって挑戦したいのであれば、東京はとても合理的な選択だと思います。
東京に比べると、大阪はヌルいのでいつでもお越しください。一緒にコーヒーでも飲みましょう。
一方で思うのは、どこに住んでも稼げて、住む場所を選べる人がいちばん幸せだなと。
環境を選べる側になること。
そこに自由と幸福があると思ったのでした。 November 11, 2025
俺が令和の虎嫌いなのは
明らかに経営うまく行ってない無名の弱者経営者が
売名のために番組に金払って出させてもらって
知名度上げようとしながら
唯一自分が偉そうにできる学生とか新米起業家に偉そうにするという
無能ほど吠える社会の縮図を見て
恥ずかしくなるからなんだわ November 11, 2025
とっとと億ってFIREしたいなら
『成功者とつながる』が圧倒的にオススメ。
「そんな成功者なんて周りにいねーよ」
と思われそうだが、
・起業家が集まるバー
・月額500~5,000円の起業サロン
普段生きてたら絶対出会えない層にも
少しお金を払えば会って話を聞いてもらえる。
つい5年前くらいまではこんなに充実してなかった。
マジで今の起業志望恵まれすぎ。
① YouTubeやXで稼いでいる人を数人見つける
② その人が入っているサロンに入るなり丁寧なDMを送るなりして、何としてでも接点を持つ
③ 小難しいスキルは無視して、稼ぎ方やマインドを真似する
④ 3日前にポストした「ノーリスクで起業する方法」を参考に小さく始める
高尚なスキルがいるわけでも
圧倒的なセンスがいるわけでもないのに
誰もやらない。
これやるだけで一生会社員生活から抜けれるかもしれないのに、もったいない。 November 11, 2025
これすごく大事。自分の体力の限界を自覚してほしい。限界は年齢によって変わるけど個人でも差がある。私は50代になっても体力の衰えを感じなかった。なので20代の起業家と同じペースで仕事をしていた。すると人生で初めて過労で倒れるという経験をした。人生を変えるには体が資本。注意して! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



