1
起業
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
人生の優先順位4象限コレ
ㅤㅤ
①ラク超儲かる→ みんなここ行きたい。
ㅤㅤ
顧問。実業家。投資家。ハイパーいきなりここ狙うと100%コケる。これは「実績・信用・仕組み」が揃った後にできる“ご褒美ポジ”。
ㅤㅤ
②キツイ超儲かる→ 正解ゾーン。
ㅤㅤ
コンサル。起業。個人事業。商材屋。ここで経験・理解・信頼・需要を積み上げる。「面倒」「手間」「目の前の人を助ける」これ全部、後で資産になる。
ㅤㅤ
----労働の壁----
③ラク儲からない→ 気持ちは楽。でも人生は進まん。
ぬるま湯ホワイト企業。SNSだらだら触るとか、アイデアだけ書くとか、好かれたい投稿ばっかりとか。やってもいいけど、ここに居座ると終わる。
ㅤㅤ
④キツい儲からない→ 即切り。
ㅤㅤ
パート、会社員。努力教とか精神論とかやる気だけ吸われる地獄。ここ続けてる限り、残念だけど人生ずっと横ばい。 November 11, 2025
5RP
#ビジネス起業コミュニティ
12月イベントはこちら🥗🍎
超スペシャルゲスト
@okakaonigiri121 楓子さん👏🏻
「できる」と「?」を収入源へ👀✨
「無駄は、この世にない」
#シーライクス のみなさまに
そう思ってほしい…‼️
🔽詳細はシーステへ
申し込みボタン ポチッ✨ぜひ!
https://t.co/zDmuCHME02 https://t.co/0KEu1kUELf November 11, 2025
2RP
経営者は罪深い人間である。
特に僕のような沢山の人を雇い巻き込んでいる人は。
これまで僕に期待をしてくれて会社に入ってくれたが今結果として別の道を歩んでる人は数え切れないほど多くいる。
きっと多くの経営者がそうであると思う。
そしてほとんどの経営者はみな誰かを苦しめてやろうと思って雇用はしていない。
いい会社を作ろうと思ってやっている。
それでもなぜ別々の道を選ばなくてはいけない事になるのか?
それは成長には痛みを伴ってしまうから。
現状維持をしようと思っても衰退という痛みを伴う。
成長しようと思うと必ず課題が現れ『仕組みの変化』を求められる。その変化の時期には大きな成長痛が訪れる。
それを恐れてしまえば衰退。
前も後ろも痛みが伴う。そういう状況に陥る。
その痛みに耐えれない人が多くいるのは当たり前のことで、そもそも何かに志しを持ちこれをスタートさせ多くの人を巻き込んでいる経営者は本当に罪深いと思う。
スタッフ達のことを『仲間』とか言うと気持ち悪いという声を外から言われたりするが
僕は本気で『仲間』だと思っている。
自分の両親には起業する時に『死に目には会えないかもしれない』と伝えたのを今も覚えている。
家族よりも仕事を優先する人生を選ぶと決めた瞬間だった。
自分だけ楽をするにはもう十分だけど
僕は業界をアップデートさせるんだと厨二病みたいなことを恥ずかしげなく言い続けてこれからも頑張りたいと思ってる。
たくさんの仲間達とこれからも突き進む。
多くの罪深き経営者という道を選んだ人たちと共に僕も頑張りたいと思う。 November 11, 2025
1RP
起業して6年過ぎました。皆さんのお陰でなんとか生きてます🥴周年祭はやりませんでしたが沢山の方に足を運んで頂きました🙇ありがとうございます!そして沢山のドリンクやケーキやアイテム本当にありがとうございます!
また皆さんにラーメンで還元できるように7年目も頑張ります🍜🫰🙇🙇🙇 https://t.co/ytzCEI6wC3 November 11, 2025
1RP
【連載】国際犯罪組織包囲網の死角 2兆円押収の華人財閥プリンスと「倭国浸透」の実態(第2回)都心一等地に「潜伏拠点」 “国籍ロンダリング”という抜け穴
第1回では、巨大犯罪組織を率いる陳志会長の素性に迫りましたが、驚くべきことに、この国際手配犯は倭国の東京都心に生活拠点を確保していました。そこで使われたのは、巧妙な「身分洗浄」の手口でした。
■ 500万円の「通行手形」と北青山
世界が捜査に動く中、陳志会長は倭国国内での基盤構築を急速に進めていました。2025年11月24日に配信された共同通信の記事によると、陳氏はたびたび倭国を訪れており、2022年設立の倭国法人の登記を調べると、陳会長自らが代表を務め、東京都内に居住所を置いていたことが判明しました。その住所は港区北青山の高級マンションであり、不動産関係者によれば価格は10億円以上とされる物件です。
一方で、会社の資本金は500万円でした。当時、資本金500万円以上が、倭国で起業などをする外国人向け在留資格「経営・管理」の取得要件であったことから、陳氏自ら起業することで、倭国で在留資格を得て、長期滞在を可能にしようとする狙いがあったとみられます。
■ バヌアツ、カリブ海、トルコ……「国籍ロンダリング」の実態
ここで注目すべきは、彼らが来日する際に使用する「パスポート」です。陳氏をはじめとする中国系犯罪グループの幹部らは、中国籍を隠し、第三国のパスポートを取得して「国籍ロンダリング」を行う手法を常套手段としています。その代表的な事例が、南太平洋の島国「バヌアツ」です。同国には政府への寄付として約13万ドルを支払えば国籍が買える「ゴールデンパスポート」制度があり、取得者の大半が中国人と言われています。
しかし、取材を進めると、迂回ルートはバヌアツだけにとどまらず、多岐にわたる国々のパスポートが使い分けられている実態が浮かび上がってきました。例えば、一定額の投資や寄付により国籍が付与されるカンボジアでは、当然ながら陳氏も国籍を有しています。その他にも、タックスヘイブンとして知られ渡航なしで国籍取得が可能なカリブ海のセントクリストファー・ネイビス、不動産投資による市民権獲得プログラムがあり欧州への足掛かりとなるトルコ、そしてかつてゴールデンビザの代表格であり今なお多くの華人富裕層が保有しているキプロスなどが挙げられます。
なぜ彼らはこれほど執拗に国籍を変えるのでしょうか。最大の理由は、倭国の金融機関や入管の厳格な審査をすり抜けるためです。「中国籍」のままでは、資金移動や口座開設で厳重なチェックが入りますが、バヌアツやカリブ海の「投資家」として振る舞うことで監視の目を欺き、容易に各国のビザや不動産を手に入れていると言われています。
■ 登記簿が示す「空白の10日間」
登記簿からは、訴追の直後に彼が慌ただしく倭国での登録を変更した痕跡も読み取れます。陳氏は2024年1月29日、住所をカンボジアのプノンペンから前述の北青山のマンションへ移転させていました。しかし、その「倭国拠点」の維持は唐突に終わりを告げます。
米司法省が起訴を発表したのは2025年10月14日ですが、登記簿によりますと、そのわずか10日後の10月24日、陳氏は住所を再びカンボジアへと変更しています。実際に彼が倭国に滞在していたか定かではありませんが、陳氏が頻繁に倭国を訪れていたとの情報はあり、訴追のタイミングに合わせて倭国の住所を引き払う動きを見せたことは事実です。現在、陳氏の行方は分かっていません。 November 11, 2025
1RP
私の意見は違いますね。
「中学受験で数百万投資した我が子が、エリート大学進学から目を逸らさずにひたすら受験に邁進してくれるようになる魔法の託児所」こそが、鉄緑会の正体なのではないかと考えています。
6年間もあれば人間いくらでも変わりますけど、「東大行こう」と常に思わせ続けるのは並大抵ではない。
部活をやれば「スポーツで/芸術で食っていきたい」と宣い、学生起業も珍しくない世の中で彼らはその能力を携えてしまっている。
親の説得にも、そもそも親が説得できるだけの能力を持ち合わせているかすらも怪しい。
これらの問題が起きるのは、(多くは私立で都会にある)中学高校に進学して、小学校時代からは考えられない程世界観が広がり、選択肢が無限に発散したから。
なら、最初から「あなたの目標は東大です」と提示して、選択肢を有限にしてしまえばいいんです。
「合格おめでとう!次は東大!」には、そのような呪いがかけられているのではないか?と邪推してしまいます。 November 11, 2025
1RP
まさにこれ
リーマン時代2000万
妻専業主婦
ここまではいい
起業後 1500万
妻再就職400万
世帯では手取りは後者が多いが
結局家計は1馬力となり
400万円はまるまる
妻の小遣いとなっているが
服や化粧品も家族カードで買われている
😩
小遣い範囲をもう少し広げてほしいなぁ https://t.co/KvUmRZjC0K November 11, 2025
1RP
@kurumi_ayaki @2017gurugourmet @newfield114 見識の広さという点では、すでに資格試験の勉強をしている人や留学経験、起業経験がある生徒が多いので一般受験生よりも広いのはたしかですね November 11, 2025
私が始めた頃はコーチ養成機関は大手2社。そこからいくつもの団体が立ち上がり、あちこちで素晴らしいコーチはいっぱい輩出されてるはずだし、コーチングも認知されて高知?コーティング?コーキング?って、 他のものと間違われなくなったけど、私が想像してた未来よりずいぶん下方修正することになってる
ひとつは、しっかり学んだコーチが収益を上げられる事業展開をできてないことにありそうなんだよね
塾(と呼ばれる自習室)でも、起業の仕方を教えてくれって言われて、コンサル+コーチングで支援したことがあるけど、学校の先生やってたから教えることはピカイチだとしても、経営が全く頭になかったりする
学校では見逃されがちなテキストコピーっていう著作権法違反に疎い。授業料を算定するための基準を持たないから生活水準から適当に決めちゃう。必要な経費は思いつくけど、何ヶ月でどうやって回収するかがまるで想像できてない
雇われることに慣れすぎて、モノを売り買いする感覚が欠如してるんだよね。だから、私は副業でちょっとした商売してみることはお勧めする。アルバイトした方が何も考えずに給料もらえるから楽だけど、事業として自分で仕事してみたら、手に入る経験値はものすごいことになる
大企業トップのコーチングも子育て奮闘中のママコーチングも、研究開発者の発想思索コーチングも資格・就職・進学・昇進などのテストパスコーチングも、私はなんでもやるけど、多くは視野が狭いので、広く深くしてからそこから考えてもらう
もっともっと、これやったらいいんじゃないかな?あれあるといいよねってことを実現させる人を増やしたくてコーチングしてる。増えると地球が豊かになると思うんだよね
だから、学ぶことと実践することはキッチリ両輪回して欲しい。持続可能なやり方を模索して欲しい。その支援を私はしてるんだよ。私に関わらせてくれる?面白い人生にしていこうよ! November 11, 2025
@waharu_mirai おはようございます!
これ、会社員だと中々理解し難いですよね…
この思考があれば、起業してるのかもと思います。
副業も含め上手くいく人って、何かが凄いのではなく、考え方ですよね! November 11, 2025
@magrock_nyan2 なかなかすごいなw
まあ実際そうよな
感情のコントロールの出来ない奴ほど加速は良いから起業するのには良いかもしれないけど、傾き始めるととち狂ったことしだすイメージはあるな November 11, 2025
ENERGIZE秦卓民と共に、教育事業BCCを共同運営しているビジネスコーチ兼プロデューサーです☺️
今年2月に立ち上げたビジネス系YouTubeチャンネルは、8ヶ月で登録者2万人へ🎊
(目標は30万人)
チャンネルでは「本質的ビジネス成功」の原則を、
現場のコーチング・コンサルティングで得た叡智から体系化し、
誰でも実践できる“再現性あるコンテンツ”として発信しています。
※Xでいただく声は企画に反映しています👂
僕自身も、上場企業エンジニアから29歳で起業し、5年で個人事業1億を達成。
個人事業主でありながら、
本田技研工業・味の素といったナショナルクライアント、
IPO準備中ベンチャー、0→100億規模の通販・飲食企業まで、
幅広い経営課題に向き合ってきました。
この20年で1000人以上の経営者と向き合い、
売上・業績アップについて“何万時間”もディスカッションしてきました。
現在はENERGIZE-Groupにジョインし、秦卓民と共同経営で、
「挑戦者同士でコミットし、貢献し合えるエンパワーメント環境」は人生を変える。
そんな信念のもと、
BCCというビジネスコーチング&コミュニティを立ち上げました。
20–30代の挑戦者に向けて、
YouTubeだけでなくXでも“起業に役立つ本質的な学び”を発信していきます📣
フォロー大歓迎です😊
秦による永井の他己紹介👇
https://t.co/hj82QDxmL6 November 11, 2025
起業・副業・複業を予定している方で、まだまだ知らない人がいるようだけど
知らないと損!起業家必見!なのが、各自治体が用意している「特定創業支援等事業」
これを知っているか知らないかで、創業時の資金面の負担が大きく変わる
特に「登録免許税の減免」や「小規模事業者持続化補助金(創業型)が活用」できることは、一人起業でも大きな恩恵が✨
このところ質問を受けることが多いので、その具体的なメリットを分かりやすくまとめてみます💫 November 11, 2025
30代はいわゆる「ゆとり世代」なんですけど、優秀な人はフリーランスか独立/起業している人も多いのかもしれない。自由な働き方を好む人が多い。 https://t.co/gOpNlLd55L November 11, 2025
おいこれマジで神本じゃね?円安でeBay輸出ガチで稼げるタイミングなのに30分で始められるって反則だろ😂羨ましいわ
1日30分からはじめるはじめてのeBay 副業 個人輸出 イーベイ 起業 円安
https://t.co/4q2RZY8g7j November 11, 2025
一昨日、母親からダイヤモンドリリーを探していると連絡があり鉢植えが欲しくて無ければ球根とのこと。販売はどこもしておらず、ヤフオクで見つけて今日母親のもとへ。速度通販並み。『物欲コンシェルジュサービス』起業できるかもしれん。 November 11, 2025
どこぞの物販コンサルが「起業したら最低半年は自由時間を全て捧げろ」って言ってたらしいけど、正直これ聞いて「厳しい」と思ったなら起業向いてないよ。
自分の人生変えるための半年でしょ?むしろ「たった半年でいいんですか?」って聞き返すくらいの狂気がないと、0→1なんて作れるわけない。
捧げるんじゃない。自分のビジネス育てるのに没頭しすぎて、気づいたら自由時間なんて消えてるのがデフォルト。 November 11, 2025
『リクルートのDNA―起業家精神とは何か』江副浩正(株式会社リクルート)
リクルート創業者の江副浩正氏が、自身の起業体験や企業文化、経営哲学を語った書籍。起業家精神や革新の重要性を学ぶことができます。 November 11, 2025
【参加費無料】オンライン創業セミナー 起業の流れや事業内容の決め方、起業をする上で必要なポイントについてお話しします。ビジネスプランを具体化!オンラインで開催。開催は1月8日(木)14時~15時。 https://t.co/fNMqbAtUlg
#起業 #セミナー #法人設立 #創業 #事業計画書 #スタートアップ #夢 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



