貧乏 トレンド
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
9RP
倭国は本当に貧乏人が増えました。「物価高で生活が苦しい!!」と叫ぶ人だらけです。ところがその物価高の倭国に来る外国人観光客は「安くて最高だ!!」と口を揃えて言う。私も帰国時に高いと感じるのは、タクシーと東京のホテルくらいで、あとは全部安く感じます。貧乏人の皆様、何とか生き延びて下さい November 11, 2025
4RP
@usaminoriya 貧しい人や恵まれない人に向かって「金持ちも辛いんだよ、金持ちも貧乏人もそれぞれ辛いよな、やってらんない時もあるよなと歩み寄るべき」と要求するのと同じですよ。
とんでもない暴論、詭弁だと気がついて下さい恥さらしちゃってます。辛さの質や量を無視しないで下さいね。わざと見ないのかな? November 11, 2025
3RP
#エミフェス まで1週間!
今日は『時代劇 深谷宿貧乏旅籠 #見返りの宮松 』の出演者の方々と #深谷 、熊谷へ宣伝活動に行ってきました!
今回の作品の題材にもなっている、見返りの松の前で記念撮影📸
最後の最後まで全力で宣伝、作品創りに励みます!
【チケット】
https://t.co/maKkqHDpiA https://t.co/bVj1gaCT01 November 11, 2025
2RP
お嬢。。。😎😎😎
国連に私行った方が行った方が良いっすか❓😎😎😎
NYの国連本部なら何時でも行ってゴロを巻いてきますけど😎😎😎
「あ〜あの国ね。。。😮💨😮💨😮💨「あの国は金がかかるだけの貧乏国だから、もう支援はしねぇ」羽振りの良い中共🇨🇳に俺の分のツケ回しな😎😎😎💢」で言って来ますけど😝😝😝 https://t.co/XbMzH8xkRq November 11, 2025
2RP
なぁ~に、人間そんなに偉くなることはねぇ。
ちょうどいいってものがあらぁ。
いいかい、学生さん。
とんかつをなぁ、とんかつを
いつでも喰えるくらいになりなよぉ?
それが、人間、偉すぎもしない、貧乏すぎもしない、
ちょうどいい位ってとこなんだ、なぁ?
…喉痛い、ラーメン食べたい。 https://t.co/5lF6I40uWE November 11, 2025
1RP
数珠丸:うっかり開いてしまった迷惑メールの件名ってありますか?
大典太:件名【信じられないかもしれませんが、私はチンパンジーです】
鬼丸:件名【泥を食べて生きている貧乏なあなたにお願いがあります】
三日月:件名【あなたは3代目パトラッシュに当選されました】 November 11, 2025
1RP
@kzooooo だから、30年間成長が止まって貧乏になっても、まだ大丈夫、まだ生きている、死にかけているけど生きている とどこまでも現状肯定するのですね。最後は全滅ですけどね。 November 11, 2025
1RP
@turningpointjpn 意地の悪い言い方をすると
有色人種と貧乏人相手の選挙戦では歓迎されていたが
自分が飛び込む政界では大多数が白人や上流階級で
自分には全く味方がいないという事実にビビりチラ回しているって事なんですよね
オバマ大統領の時にも感じました
ああ、彼は政財界にコネらしき物がほとんどないのだなと November 11, 2025
1RP
貧乏人ほどクレームか…
確かにそうやな 金は力やから
貧乏人は何の力も無いのは当然のこと
心のゆとりが1mmもないから外で情け無い事する
たかが数千円のはした金でここまで騒ぐ惨めさが凄いわ… November 11, 2025
@sasas4_jj えっ⁈ 親切に教えてくださってありがとうございます😭🤯💕
ああ… どうして末っ子たちを重ねて見ちゃったのか分かりました😂👏 貧乏で、おバカで、めちゃ可愛い…🙂↕️💗
それに兄貴が魚(🐟😳)を容赦なく食べてる姿がおもしろくて可愛すぎます……🥰💛 November 11, 2025
うわー則本の直筆サイン22枚限定だって??欲しいけど私みたいな貧乏古本屋には高嶺の花すぎて泣けるwww
EPOCH2018則本昂大直筆サイン22枚限定
https://t.co/6OeJJduXbR November 11, 2025
@Nukunukulaugh @35VG96tN3BdgK7o @chi_chanAkl ですね貧乏子沢山って過去の話過ぎて⋯未だにそんなこと言ってる人がいるんかって感じです
https://t.co/5wQ2gmcvD6 November 11, 2025
@SSMMKK55653542 @shirobuta221201 @ANK18356774 @miwa_renrui 倭国の格差なんて可愛いもんだけどな笑 人にしろ街にしろ、他の国の方がよっぽど格差激しいぞ
倭国なんて「貧乏」「金が無い」って言いながら誰でもマック食べれるような国だぞ笑 November 11, 2025
@utuha_big マジレスします
貧乏人のパスタという名前はイタリア語のSpaghetti del Poverelloの直訳であり、倭国とはやや事情が異なりイタリアなら卵とチーズは最低限常備していることが多いことからそう呼ばれるのだそうです。
なおこれはそもそも親の金なので大感謝しながら作っております November 11, 2025
@SSMMKK55653542 @bullbearknight @HiTccMqhaI49023 @camel77598164 共産党は、相続財産も直接むしり取ろうとしていますからねぇwww
赤旗の購読料も押し売りが激しいし、貧乏家庭からもむしり取っていましたからねぇwww
https://t.co/tmG8ycGRlE https://t.co/tgEKnVrzc0 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



