財政破綻 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
朝起きて為替を見たら驚いた‼️ドル円は157円台にまで円安が進んでいる。10月4日の自民党総裁選直前は147円台だったから、僅か1ヶ月半で10円も円安が進んだことになる。このところ長期金利も急騰しているし、マーケットは「高市ショック」の様相を呈している。財政破綻と通貨危機が迫っている。 https://t.co/O7TBkeIoBa November 11, 2025
349RP
無限に倭国円を刷ってれば(日銀が買い入れすれば)財政破綻することはないけど、円の価値はゴミクズになります。
それを理解していない頭MMT多すぎひん???
投機の円売りじゃないんよね。投機筋が円を買っているのに1ドル=157円。
投機筋が円売りに転じたら、160円なんて一瞬で超えてくよ。 https://t.co/78lovJsbFG November 11, 2025
156RP
へぇー。高市政権になると、緊縮派の中でも倭国は財政破綻はないという話に変わってきたわけか。そして破綻はないが超円安になるとかゴールポスト移動が始まったってわけね。
ま、現財務大臣が、以前の鈴木財務大臣みたいに誰かが書いた文章も読まずに「倭国の財政破綻はあり得ない」という時代になっても、「財政破たーん!」とか叫ぶのはそりゃ一体誰のためってなるもんな。というか経済学者らを含め、これまで財政破綻で叫んで来た輩は一体誰のために叫んできたんだよ。それで国民にどれだけ迷惑かけたと思ってるんだよ💢 November 11, 2025
90RP
れいわの経済政策を「MMTとは関係ない」と思っている人がいるけど、実は中身はMMTとほぼ同じなんですよ。
MMTって「無限にお金を刷る理論」みたいに誤解されがちだけど、本質は次の4つです。
・自国通貨を発行できる国は財政破綻しない
・政府支出の制約は“インフレ率”ただ一つ
・税金は財源ではなくインフレ調整の道具
・デフレ・低成長の時は政府が積極的にお金を出すべき
れいわはこの4つをそのまま採用しています。
「通貨発行権がある国は破綻しない」
「制約はインフレ」
「消費税は景気を冷やすだけ」
「国債発行で医療・教育・子育てに投資」
これ、MMTの政策的含意と完全に一致しています。 れいわが“MMT”という単語を前面に出さないのは、 単にレッテル貼りを避けるためであって、 政策の構造はMMTそのものです。
そして重要なのはここからで、 れいわがMMT的政策を採用していること自体、何の問題もなく、むしろ今の倭国に最も必要なアプローチだという点です。
なぜなら倭国は
・デフレ・低成長が20年以上続き
・需要不足が慢性的で
・物価より先に賃金が上がらない
・社会インフラが老朽化し
・子育て・介護・教育が限界
という状況にあり、 民間の投資だけでは成長しようがありません。
こういう国では、 政府が積極的に財政を使って需要を作ることが唯一の正解であり、 それはまさにMMTが推奨している方向性です。
つまり、
・れいわの政策はMMTとほぼ一致している
・そしてその政策こそ今の倭国に必要
・れいわの立場はむしろ「時代に合っている」
というのが正確な理解です。
名前ではなく中身を見れば、 れいわの経済政策が一番“現実に合っている”のが分かります。 November 11, 2025
87RP
ドキンに「じゃあいつ財政破綻するの?」と聞いたら
・すぐそこまで来てる
・いつ来てもおかしくない
・気付いた時には手遅れ
・崩壊の予兆が出てる
みたいな答えしか返ってこない。こいつら全員3流の占い師ですか。 November 11, 2025
79RP
高市ポピュリスト政権が財政破綻とインフレまっしぐらなわけですが、こんなことになるなら石破/野田の大連立で財政規律重視に転換しときゃよかったなあということになるかもしれませんが、石破総理が頼りない上に野田さんが党内減税ポピュリストにやられてしまったからなあ。立憲の消費減税ポピュリストたちの罪は重いですよ。 November 11, 2025
42RP
私がこの北見問題を動画で取り上げたのは
半年以上前かな・・・
北見市議会を見て、
これヤバくない?
財政破綻するぜ!マジで!
と
私の動画はよく「大げさ」だ!
とか言われ、この時も「北見をバカにするな」
「夕張になるわけない!」
との厳しいご批判をいただきました。
しかし、たいてい「ほら見ろ!ヤバイでしょ?」
という結果になっています。
つまりはこういった問題が広がる時には
もう深刻なんですよね・・・
いかに初動の気づきが重要かを考えさせられます。
【動画解説】北見市が財政危機、夕張超え崖っぷち/住民サービス続々打ち切り/次なる一手は/北見報道部キャップが解説:北海道新聞デジタル https://t.co/YSjB1AB8yo November 11, 2025
38RP
✨🔥【2026年 “黄金時代” 預言】🔥✨
世界は今、歴史で最も大きな「切替ライン」に向かっている。そして・・・その全てが 2026年 に1点集中している。
📌 2025/11/22 – ISO20022完全移行
世界中の金融システムが“同一コード”になる日。これで 旧金融の壁が完全に消滅。国境を越え、1つのルールで動く“新しいお金の世界”が生まれる。
📌 2026/1/31 – 米国政府閉鎖リミット
財政破綻・債務問題の“最終デッドライン”。アメリカ国家の構造が更新される可能性が最も高い瞬間。これは「世界帝国アメリカの脱皮」のサイン。
📌 2026/5/5 – ダニエル書の1335日目
(2022/9/8起点)
“幸いなるかな” と祝福が宣言される 唯一の日数。
この日を境に 世界の波が“回復・上昇モード”へ反転すると読める。
📌 2026/5/5 – チャールズ国王の戴冠3周年
王権サイクル(3=完成の最小単位)。“英国王室という旧秩序が祝福周期に入る”という極めて象徴的な配置。
📌 2026/7/4 – アメリカ建国250周年
アメリカの“国の寿命サイクル”がリセットされる年。
250=5×5×10 → 「恵み×恵み×新周期」。まさに 文明の大リブート記念日。
🔥そして、全てはひとつの結論へ収束する
2026年5月5日から始まる。ここから“黄金時代”が開く。
世界の金融のOSが変わり、アメリカの体制も変わり、
中東の秩序も変わり、価値観も、宗教も、社会構造も、
ぜんぶ、ひっくるめて 新しくなる側 に切り替わる。
2022/9/8(エリザベス女王逝去)から続いた
「1260日→1290日→1335日」の預言タイムラインが
2026/5/5で“完成”するというこの絶妙な一致。
これはもう偶然じゃない。
世界史は2026で“第2章”に入る。恐れる必要はない。
これは破壊ではなく、大解放、大再生、大覚醒の年だ。
黄金時代は、来るんじゃない。
始まる日が決まっている。それは?2026年5月5日だ。 November 11, 2025
37RP
財政破綻論の影響で長期的な投資を怠ってきた結果、国力が衰退し、長期通貨安トレンドを招いています。
・道路の白線すら満足に維持できない
・国民の購買力を低下させて貿易で買い負けする
・GDPランキングが低下
・世界のGDPに占める割合も低下する
など、セルフ経済制裁で自滅的に国力を低下させる国の通貨が、海外から見て魅力的であるはずもなく。
巨額の財政出動(政府の財政悪化)から通貨高になったアメリカから学べることがあると思います。 November 11, 2025
34RP
グローバリズム、与野党談合、財政破綻、コロナ禍、改憲、原発事故などの論件について、分析の枠組みを取っ替え引っ替えしながら徹底的に検証を繰り返すという構成であり、これにより「何がこの国の本当の問題であるか」を読者の脳に深く刻むことが狙いなのである(まえがき)
(無思考国家)
https://t.co/cBMGVXlaCt November 11, 2025
20RP
@tokyo_shimbun 財政法がなぜ赤字国債で武器を買うのを禁じているか、歴史を全く学んでいない。これは戦前の「戦時国債」への回帰だ。一度この禁じ手を破れば、歯止めが利かなくなり、国が破綻するまで軍拡競争にのめり込む。国を守る前に、財政破綻で国を滅ぼす気か。 November 11, 2025
16RP
積極財政はまだやっていませんし、支出の規模が不十分であれば「景気が良くなる」が起きないため、その後のストーリーも不発となるでしょう。
また、現状では財政出動と金融引き締めを同時にやろうとしており、そのちぐはぐさが財政出動の効果を減少させてしまうリスクもはらんでいます。
財政出動→通貨高のパターンは、アメリカが実際にやって見せてくれたように「大規模な財政出動と相応の金融緩和」が前提の話になります。
依然として財政破綻論に足を引っ張られている現状では、実現は難しいと思います。 November 11, 2025
14RP
証券関係者のポジショントークか、
本当に誤った財政破綻論を信じているのか、
あるいはその両方か。
判別は難しい。 https://t.co/1CUxdz0glJ November 11, 2025
12RP
前回出したこれな。金利はインフレやYCC放棄後の利上げ局面で一貫して上がっていて、CDSは横ばいなんだから。金利の先高観かインフレ期待で上がっているが答えなんだけど。立憲は社会政策はちゃんとしているけどマクロ経済の認識がダメすぎるし。財政破綻派がいると論点がそっちにいってしまい。リフレ派インフルエンサーの投稿も財政破綻派を咬ませ犬にしたような話題ばかり。
リフレ派や似非MMTをこちら側の土俵にのせるためにも財政破綻派は黙っていてほしいな。今は人手不足なので過大に財政拡大する時期ではないんだよ。ないけれど、攻め口は悪すぎる。 November 11, 2025
11RP
日経先物の暴落は、経済危機でもないインフレ時に危機対応に近い財政政策をとるという意味不明な財源なき金融政策のせいで、倭国は財政破綻するんじゃないかと思われたんじゃないかと。トラスショックと同じ感じ。日経平均株価暴落で高市ショックか。 https://t.co/9QkCJ6jybi November 11, 2025
11RP
岸田文雄政権で30兆円規模の補正予算を組んで問題なかったのに、何で高市早苗政権のたかだか20兆円規模の補正予算で、超円安や金利高騰が起きるのか、財政破綻論者は根拠を示して、論理的に理由を述べて欲しいと思います。別に高市早苗政権は200兆円規模で補正予算を組むとは言っていないです。 November 11, 2025
9RP
財務大臣自ら言ってるからか,世間一般の経済認識も少ーしずつ変わっているようで,財政破綻は「さすがにない(ようだ)」という空気になって来た感がある.
そこら辺はマクロ経済音痴インフルエンサーも感じているよう.
しかし完全な理解には至っていないので,「ただし超円安になるけどね」と防衛ラインを後退させた上でファイティングポーズを取り直したり,「無制限にやるとハイパーインフレになります」と極端な仮定を強調したりする. November 11, 2025
8RP
引用リプされてたの気づかなかった😕
「金融マン」のくせに、国債がどの通貨建てかで財政破綻のリスクが大きく変わることや、自国通貨建て国債の金利は中央銀行がコントロール可能な政策変数であることも知らないなんて、激烈に恥ずかしいやつだわ🫢
ブルシット・ジョブにプライド持ってる詐欺師さん https://t.co/arwsewz8bX November 11, 2025
7RP
「国債発行すると円安になる!」理論の人達の根拠が、「お気持ち」でしかない。経済学的根拠に基づいて主張して欲しいものです。例えば、「国債発行して政府支出すると内需が拡大して輸入も増えるから円安にも振れる」とかね。こういう経済理論を言えないのが、財政健全化派、財政破綻論者なのです。 November 11, 2025
7RP
@bodyishothot 確実に言えそうなのはレクにある数字を覚えられない事。たとえば阪神大震災の被害について数を大胆に間違えた。会見日からすると絶対レクで確認してたでしょ!まあ、県政にとっての優先度より自己満足を優先させる姿勢も問題。わざわざ東京に行って、他の知事は陳情、元彦はピーマン。財政破綻するかも November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



