1
財政出動
0tweet
2025.02.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
今度は国民と農業従事者を分断する気ですか?
国民は米農家に頑張ってほしいと思っていますよ。
どこに外国産に走る人がいるのですか?
外国産しか買えないとしたら、それは倭国の農政の失敗です。
経営状況が逼迫しているのは財政出動しない倭国の失敗です。
結構本気であなたに呆れています。 https://t.co/zQ499dA9AT February 02, 2025
23RT
れいわ政権では、
鈴木先生を農水大臣にして、農政の大転換を行います。‼️
#れいわが食糧自給率を100パーセントにします
#国産米を安く食べれるようにします
#財政出動により農家と酪農家の収入を保障します https://t.co/k5zNOM4MYM February 02, 2025
10RT
出鱈目と言う部分だけが2人の共通点。米山氏は政府債務のせいで財政破綻するかもしれないヤバイというのが出鱈目だし、三橋は倭国は緊縮のせいで低成長で貧しくなった、財政出動すれば復活できると言うのが出鱈目。出鱈目対出鱈目の話を聞いても意味がない。 https://t.co/ntlJp5ve7h February 02, 2025
4RT
全ての国民に知って欲しい事
①お金は天然資源ではなく国が作る物
②倭国は財政破綻しない
③政府の赤字は民間の黒字
④お金の流れ使い道が大事
⑤中抜き規制が必要
⑥国債発行(通貨発行)の制約は供給能力
⑦円安是正の為、倭国を好景気に
⑧お金があふれたら税金で回収
⑨今必要な事は減税と財政出動 https://t.co/a0B79pvmnu February 02, 2025
2RT
今回の日銀が決定した利上げによりもたらしたものは金融機関の利益だけ…金融緩和政策に戻し、後押しする財政出動しなければデフレに逆戻りする危険性が大きい。物価は上がっているのでスタグフレーションか?最悪の経済状況を脱するには日銀と連携しアクセルを全開して内需を喚起するしかない。 https://t.co/Mx3JOPiVPO February 02, 2025
2RT
@PvhAtIsVQ229493 大事なのはインフレ率を5%や6%にしないことで、インフレになるまで財政出動とか最悪なんです。なぜなら需要とインフレは比例しているわけではなく、インフレ期待が起きると春闘で賃上げ要求するなど加速化する。元に戻そうと思うとより大きな需要削減をして景気を大きく悪化させるしかない。… https://t.co/u12jA9Isss February 02, 2025
1RT
政府に出資証券を過半数持たれている倭国銀行が3月18日と19日に、次の金融政策決定会合を行います。日銀は #国債 買い取りを行っていますが、 #地方債 の買い取りも実現し自治体の財政出動を促すため皆さんからも要望してもらえませんか?
https://t.co/oc8B9eOcDI February 02, 2025
@sol_than_sd そして、国民民主党は、
「”今は”国民生活が厳しいので、財政健全化よりも減税や財政出動を優先し、国民生活が豊かになったら財政健全化に取り掛かる」という方針です。
ざっくり解説するとこんな感じです。 February 02, 2025
@miyamototooru 聞きなれない「インフレ税」が気になって調べましたが、このインフレ税は日経新聞が吹聴しているような財務省の新たな印象操作のための単語ですよね😅
通貨発行しても、そのお金が国内の供給力(賃上げなど)に寄与しなければインフレ税は増える
悪いのは課税対象と財政出動先の選択ミスでしょう https://t.co/2BysseMrZS February 02, 2025
経済音痴の財務省解体デモ参加者の大矛盾
1・「財政出動」を求めながら「増税反対」
→ 国家の貸借対照表を理解できない会計オンチ
2・「物価安定」を叫びつつ「賃金上昇」を要求
→ 賃金-物価スパイラル加速を招く矛盾
3・「中小企業保護」と「最低賃金引き上げ」の両立幻想
→… February 02, 2025
📊 倭国の一般税収の推移
✅ 2012年度:約43兆円
✅ 2021年度:約63兆円
✅ 2023年度:約71兆円(過去最高)
増税しなくても税収は大幅増📈 それなのに財務省は『増税しないと財政がヤバい』と主張。 でも、税収が増えてるのに、国民の手取りは増えてないのはなぜ?💸 #増税反対 #財政出動 https://t.co/bgqnUJYIHO February 02, 2025
@NewGyu 今の後期高齢者が、突出して人口が多い世代なので、解決策としては今後 20 年ほど国債発行を増やすくらいしか方法がないのですが、20 数年後には次の人口の山である氷河期世代がやってきますから、その頃も国債発行が必要になってきます。財政出動できるなら解決します February 02, 2025
30兆の財政出動があれば、デフレから脱却できたのにと思うと、岸田氏を首相に選んだ自民党は下野するのが当然だと思う。問題は、期待出来る政党の選択肢が少ない事。
政党名ではなく、政策で選んでほしいが、投票率を上げることが一番大事。国民運動が継続されれば大きな力になると思う。 https://t.co/wkJ6iFMwgP February 02, 2025
@ikedanob 順番の問題では無いでしょうか。
財政出動でコアコアのCPIを4%〜6%として、充分国民の懐が暖まったところで、公定歩合を上げて、円高誘導。
エネルギーと輸入食料品のコストが下がると同時にインバウンドも減る。
先に需要抑制や金利を上げたら、国民は景気の良さも感じないままデフレへ戻る。 February 02, 2025
@naotopo03 あんたお馬鹿さん?
海外支援も、税制制度も 財政出動も
全て 自公政権が決めてるんですよ。
それも大部分は 経団連と大企業の裏金つき要望を実現するために。
財務省を批判することは 自公政権・経団連を擁護してるってこと。
あんたがた、目 開いてるの? February 02, 2025
マスクの感染症予防効果を信じる人が多数だと思うと、
この種の倭国はオワコン論に乗っかりたい気分になる。
感染対策懐疑派に財政出動反対派が多い一因は
「こんなアホでバカなジャッ〇にカネをばらまいても無駄」という考えに至りやすいせいだろう。 https://t.co/SYlYUwD8kp February 02, 2025
「103万円の壁」
年齢制4段階を軸に
資産運用している人は政治安定の為に自民に投票してきた経緯がります。
安倍総理の時代は金融緩和、財政出動路線でしたが
岸田で金融緩和も終わり、石破に関しては財務省の言いなりです
参議院選挙は更に国民民主が議席を伸ばす
自民党の下野か大連立の悪い予感! February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。