豪雨 トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
少しじんわりと汗ばむ天気でした。
災害NGO結さん、出雲からのボランティアさんのおかげで今日も作業が捗りました。結さんは修復作業も2日目という事で把握も早くさすがです。田んぼの地下水の排水、草刈り、野焼き、など、色々な作業を並行して行いました。ありがとうございました🙏
#令和6年能登半島地震 #能登 #輪島 #白米千枚田 #愛耕会 #能登豪雨 #修復作業 November 11, 2025
5RP
「ゆっくりしていかしや」
都会から珠洲市へ来るとな〜んにもない場所だと思います。地震や豪雨でさらにな〜んにもなくなってしまった。だけど今の珠洲市には大自然を感じる風景があって、少しずつ復興に進む中で感じることがあって、何より美味しい食べ物があります。
珠洲市でゆっくり。
#能登半島 https://t.co/TVoRJae5Mp November 11, 2025
1RP
能登半島地震の規模、範囲、地形、拠点からの遠さ、豪雨による複合災害、元からの過疎化。復旧復興を考える際、これら前提条件と「優先度により濃淡がある」ことに理解が必要。
故に、進捗を語らず未復旧地点を執拗に挙げつらい、地域に呪いをかけ続ける行為は、真に地域を思う行為なのでしょうか。 https://t.co/QiNgbtOmBn November 11, 2025
1RP
わたしの1番お気に入りのGLAYのライブDVDは、2013年の函館ライブの豪雨の方です!
映像でこんなに楽しいなら、現地参戦したら楽しいだろうなぁ
来年はGLAYのライブ行ってみたい🥺✨ November 11, 2025
自10月底以来,越南中南部地区持续豪雨,几个知名旅游胜地发生多次洪灾。
#南洋商报 #vietnam #越南 #洪灾 #flood
https://t.co/AHm7NWfbsL https://t.co/eb1lK4dogY November 11, 2025
金曜、土曜一泊で福井は永平寺へ行ってきました〜アホなので現地の天気を調べずに出発したので、豪雨に遭いましたが永平寺は良かったし名田庄あたりの道は最高にキモチイイ道でした~ https://t.co/9bDNJtHVvY November 11, 2025
3年前の豪雨で道路が寸断された椎葉村、今も道路工事が継続中。鶴富屋敷を14:50までに出発しないと工事による通行止めで村から出られなくなるとのことで、昼食食べながら民謡を聞き、ガイドさんは時計を見ながら説明。先月の種子島ツアーで悪天候により3日間も延泊したことを思い出してしまう。 https://t.co/smMhucCf6w November 11, 2025
今日のまとめʕ❐ω❐ʔ
🇯🇵【国内】今日は「勤労感謝の日」—働く人へ感謝する日
11月23日は国民の祝日「勤労感謝の日」。
古代の収穫祭「新嘗祭」がルーツで、現代では働くすべての人・生産活動全般へ感謝する日に。
各地で表彰式や地域イベントが行われ、街もややお祝いムード。
🌏【国際】日中の緊張がさらに悪化、中国が倭国を強く批判
中国の王毅外相が、高市首相の台湾に関する発言に対し「倭国の軍国主義復活を許さない」と強い表現で非難。
外交レベルでも、人的交流の制限・海産物の禁輸など“実行段階の報復措置”が目立ち始めており、アジア地域の安全保障に影響が及ぶ可能性が懸念される。
💹【経済】旅行・観光業が打撃—中国の倭国旅行自粛が長期化
中国の訪日旅行自粛が続き、
倭国の旅行会社、百貨店、免税店、ホテルなど幅広い業種で予約減・売上減が顕著に。
年末〜春節時期に向けた回復が見込めず、業界の先行きはやや不透明。
🏘️【社会】クマ被害が過去最大規模に—10月だけで7人死亡
全国でクマの目撃・被害が過去最多ペース。
10月だけで7人死亡、88件の襲撃と報告され、北海道〜東北を中心に「外出警戒」「通学路パトロール」が続く。
里山の環境、食料不足、温暖化など複数要因が指摘され、“人と野生動物の距離が縮まっている”という社会課題が浮き彫りに。
🔬【科学・技術】防災・気候観測の新衛星プロジェクトが進展
政府関係機関により、
次世代気象観測衛星の開発計画が最終段階に入ったと報道。
狙いは、豪雨・台風の高精度予測、気候変動観測、山火事、噴火監視など、生活と直結する“防災テクノロジー”の強化。
桜島など活火山の活動が続く中、防災技術の強化は国民生活にも直結するテーマ。
🎮【エンタメ・スポーツ】連休でイベント盛況/ゲーム業界も動く
🎭連休でライブ・イベントが全国的に盛況
勤労感謝の日連休ということで、
音楽フェス、アニメ関連イベント、地域の文化祭などが全国で開催。
コロナ後の“人が戻ったイベント風景”が年末に向けて顕著。
🎮eFootballがデータ修正を発表
KonamiのeFootball™で特定選手のデータ誤りが発覚し、修正とゲーム内補填が告知。
ファンコミュニティでは議論が白熱し、オンラインゲームのアップデート運営に再び注目が集まる。 November 11, 2025
異色の「二刀流」九州豪雨で被災のくま川鉄道社長は週末美容師…鉄印帳を発案、運休を逆手にレールサイクル(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/InKaZKjCRb November 11, 2025
また、女性自身が、ネットに記事を書いてる。
中居さんの印象の悪い写真使ってさあ、
また、誘いの手口とか、言ってるけど
当日、どんな天気か知ってんの?
災害級の豪雨の日で女性は自己の判断で出向いたのに。
第三者委員会の偏向報告書で、、、
真実で平等の報道して下さい。 November 11, 2025
黒夢を初めて生で見たが、本当にカッコ良すぎた。brahmanの曲を演奏している時も、伸びやかで激しい歌声と豪雨のような演奏が素晴らしかった。
ドラムの音がとても効いていて、もっと長い時間で見てみたいと思った。
1日目でbrahman以外だと、マイベストのバンドだった。
#尽未来祭
#黒夢 https://t.co/pOWlwZT0rJ November 11, 2025
先ほど8日間の長旅から帰還しましたー!
お会いできた皆様やここでお話してくださった皆様ありがとうございました😆
天狗橋先輩復活おめでとう!㊗️🎉まさに人吉球磨の復興のシンボル✨✨
豪雨災害以前にしか行けてなかった八代市坂本と山江村にも行けて嬉しかった🥰
前回ちゃんと見れなかった佐賀と旧藏内邸を今回ゆっくり堪能できて良かった…!😊
四国は子供の頃に行ったきりだったから私的には未開の地だったけど、今回松山と香川の行きたい所へ無事行けてホッとした☺️
いくつかトラブルもあったけど旅にトラブルはつきものってことで、総じて楽しい旅となりました😆
12月から仕事が始まる前に旅レポ完了できるように頑張りますー!
でもさすがに疲れたのでこの連休中はぐったりしてるかも😅 November 11, 2025
【改めましてクラファンのお願いと当店のご紹介2】
ーーーーーーーーーーーーー
東倭国大震災の被災地釜石と能登を繋ぐフェアトレードコーヒー店を釜石で開業します!
https://t.co/XGhdwQKDsf
ーーーーーーーーーーーーー
ごきげんようです、HappieceCoffee(ハピスコーヒー)の岩鼻です。
現在クラウドファンディングの挑戦中です。
切り口を変えて、今回はコーヒーを通じた災害支援についてのお話をさせていただきます。
東倭国大震災前はフェアトレードのコーヒーを国際支援関連のイベントなどでお淹れしておりました。
そして、東倭国大震災から始めたのが、コーヒーを通じた災害支援です。
避難所や仮設住宅を廻ってコーヒーを提供してきました。
2014年には広島の土砂災害が発生した折、コーヒーをご提供しに避難所を廻りました。
その後も佐賀、熊本、長野、新潟などの豪雨災害において、ドリップバッグコーヒーの提供などを行ってまいりました。
当店のミッションの1つとして、各災害地域に対するケアを推進するために活動をする、というものがあります。
当店の店頭に募金箱を設置すると多くの方がご協力してくれます。
これは東倭国大震災を経験したみんなが、同じ思いをしているみんなを助けたいとの想いから協力してくれていると思っています。
そんな中、能登地震が発生し、ほぼ毎月能登に通い、一時でも心が安らぐコーヒーを振舞う活動をしております。
というわけで、現在は能登支援を中心に活動中です。
ぼくへの応援、当店の応援というより、能登のみんなを応援する意味でもご協力をお願いいたしますです。
おかげさまで、多くのかたから応援をいただいております。
心よりお礼申し上げます。
またおんなじ文章ですが、
ぼくの今の想い、そしてクラファンを立ち上げた理由を下記に記させていただきます。
ーーーーー
1年10か月、岩手県の釜石市からほぼ毎月能登に通う中で、いつまで能登に通うことができるかを考えておりました。
東倭国大震災の経験上、まだまだ復興への道のりは遠く、能登のみんなの多くが復興を感じ得るのはだいぶ先になりそうです。
可能であればこれからも通い続けたいのですが、体力、資金面での課題が大きくのしかかります。
3年目、4年目も毎月通うのは難しく、かといって、2年目でこの活動を終了する、といったことも考えにくいです。
また、計画的に訪問回数を減らし、フェードアウトしていくことも考えましたが、それ自体能登を離れることが前提となっており、今後も能登のみんなを応援したいぼくやぼくを応援してくれる人たちの気持ちと相反するものです。
できれば、最後のひとりが復興を感じ得るまで、応援し続けたいと思っております。
と思ったとき、インターネットで能登と繋がることを思いつきました。
東倭国大震災の時はあまり発達しておりませんでしたが、今はネット環境さえあえば、簡単に遠隔でフォローし合えることが可能な環境です。
そこで、そんな環境を用意し、今後も能登と関わり続けることを思いつきました。
キッチンカーでは狭すぎ、焙煎所では片手間な感じがします。
であれば、能登に拠点もありますし、釜石に固定店舗があれば環境の構築ができそうです。
これであれば、最後の一人までムリなくフォローすることが可能と思います。
ということで、いつでも定期的に能登とコミュニケーションが取れるよう、地元である釜石に固定店舗を用意することを決めました。
まさかこんな形で固定店舗を用意することになるとは思いもしませんでしたが、
これも何かに導かれたタイミングなんだろうなと思うことにいたします。
場所は釜石大観音の仲見世通りに用意します。
さみしくなってしまった場所に灯をともします。
ーーー
今回のクラウドファンディングでは、
・能登と繋ぐ固定店舗に掛かる費用
・まだ継続して能登に向かうための費用
を募らせていただきます。
クラファンに関して現在黄色信号が点滅中です。
なにとぞ、どしどしと応援をお願いいします。
なんとかうまくいきますように、祈ってくださいませ。
HappieceCoffee(ハピスコーヒー)イワハナより
#happiececoffee #ハピスコーヒー #釜石 #kamaishi #岩手 #iwate #鵜住居
#コーヒー講座
#フェアトレード #FairTrade
#釜石市民ホール #釜石情報交流センター #TETTO #釜石PIT
#水曜日は大町営業
#うのスタ #釜石鵜住居復興スタジアム #釜石シーウェイブス
#いわスタ #いわてグルージャ盛岡 #グルージャ盛岡
#東倭国大震災
#能登地震 #令和6年能登半島地震
#七尾市 #輪島市 #珠洲市
#釜石大観音仲見世商店街
#クラウドファンディング
-----------------------
Instagram:https://t.co/mx33KP3irm
Twitter:https://t.co/p2GJ2qagyx
Facebook:https://t.co/VnWaFiqRD4
----------------------- November 11, 2025
今日は休日でしたので、ずっと前から行きたかった倭国武尊の伝説が残る熊襲の穴に行ってきました!!!
残念ながら8月の豪雨の影響で入口までしか行けなかったですが、代わりにタカヤマトシアキ先生のヤマトタケルとヤマト・オーグナー、安達先生の氣ノ型と入口で写真撮ってきました!!!
発売から少し時間が経ってしまいましたが行けてよかったです!!! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



