議席 トレンド
0post
2025.11.26 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
立憲民主党の存在意義
下記引用ツイート、仲間に取材している場合でしょうか。ここまで空気が読めないことに呆れ果てています。
国民民主党は小規模な政党でありながら、ガソリン減税の実現や所得税減税の交渉を前に進めるなど、具体的な成果を着実に上げています。限られた議席数にもかかわらず、政策交渉力と実行力を発揮している点は、与野党を通じても際立っています。
一方で、立憲民主党は、この10年で国民生活に直結する政策をどれほど実現できたのかという疑問が残ります。国会での主な活動が批判中心となり、国民の行動を「迷惑」と断じたり、対外問題について中国寄りと受け取られる姿勢を示したりするなど、国民から見て理解しがたい場面も少なくありません。また、他党が成果を出した政策について、あたかも自党の実績であるかのように振る舞う姿勢は品格を疑います。
こうした経緯を踏まえると、立憲民主党は政党としての存在意義を改めて問い直す時期に来ていると言わざるを得ません。
国民が求めているのは、批判ではなく、実際に生活を改善する具体策とその実行力です。 November 11, 2025
10RP
【 比例議員定数削減 実効性の担保が重要 】
倭国維新の会 共同代表 #藤田文武
今国会内に1割を削減すると確定させ、それに実効性を持たせるというものなので、確実に今国会で決めるという法案を想定しています。
いわゆる選挙制度について衆議院の比例代表並立制とか中選挙区とか、いろいろ議論されてきているわけです。
それについては早晩結論を出そうという動きもあると聞いていますから、ここについてはそれは尊重しなければというのは、一方でやっぱり王道の議論としてあるんですね。
なので今回、私たちが提案しているのは、1割を削減する。
後ろの期日を切って結論を出した方がいいんじゃないかと、その期日を1年にしようというだけです。
1年間まとまらなくて変更せずというふうに決まったら、当然現行制度が続くわけですから、現行制度の中で減らすということで、それについては一番最もシンプルで、かつ合理的な比例での議席を1割削減すると。
そこには数字を明確に明記しないと実効性が持てませんから、そこは1割とかじゃなくて、例えば45だったら45、46だったら46、50だったら50と明記する形にして実効性を持たせるというのが、これが法律の建て付けの話であります。
数字を書き込んで時期を明記して確実に減らすというものがなかったら、いわゆるプログラム法なので、それでは意味がないということを私は申し上げています。
自民党が丸々反対で、我々が無理を押し通しているという感じじゃなくて、そもそも実効性はいるよねということは合意していて、その実効性のやり方について私たちの案についても、非常に前向きな反応を示してくださっている方も、特に幹部はかなり多くいらっしゃるという中で、自民党は大きな組織なので、そこの手続き論については丁寧にやらせてほしいという、そういうお話かなというふうに受け取っているので、とはいえあと1カ月しかありませんから、スケジュールにはめていかないといけないので、出来る限り急いでくださいとお願いしているというのが実態です。
#議員定数削減 November 11, 2025
7RP
国会議員定数削減について対話する中でで、比例代表制度への誤解が蔓延しているなと感じました。
比例は得票に応じて議席を割り振るので、得票率と議席占有率が近似するため、民意をキッチリ反映できる優れた制度。
小選挙区は得票率と議席占有率の差が大きくなる。
この事実がもっと知られて欲しい November 11, 2025
3RP
「そんなことよりも」😡
この2人は松下政経塾グル。
高市、野田、玉木、神谷(🔵敬称略)は、
議席削減派で護憲封じ。
壺改憲グル、改憲発議グル。
ヤバイですよ倭国國衆。 https://t.co/F0KctLsiFq https://t.co/NEJ6I9gMil November 11, 2025
3RP
うちの議席が減り、会派控室の一部を新たにできた会派にお譲りすることになりました。
この部屋の奥の部分を壁で仕切る工事が今週行われます。
溜まっていた書類を整理し、みんなでレイアウトを変えると、心機一転という気持ちになります。
しかし課題は同じで取り組む人数が減ると、一人あたりの仕事が増えるなあと実感・・。あれもこれもやってくれてたんやなあ。捲土重来を!
新たにできた会派の方々が運ぶのを手伝ってくださいました。維新の柊さん、木曽さん、ありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
国政が急務なのはわかるけど、昨今の外国人騒動で地方の市議、県議にもかなりの数の保守系政党の議席チャンスがあると感じる。国政での勢力拡大が難しい時期ならば、そちらの方向のアプローチも平行してやっていって欲しい。 https://t.co/wkBFDMGzBd November 11, 2025
2RP
@CDP2017 もう、中国の話蒸し返しても、誰も何も得しないと思います、、、
次の選挙、立憲共産党は議席大幅に減らすんだろうなー、、、大きい党だし、まともな議員さんもいるから頑張って欲しいんだけど、、、 November 11, 2025
2RP
党首討論の時間が短過ぎますね。最低ラインとして30分は必要で、あとは議席配分に応じ、多数党にはその倍の60分を確保するくらいの配慮があって然るべきだと思います。
英国では与野党の応酬が45分以上確保され、米国でも大統領討論は90分程度。論点を深めるには一定の時間が不可欠です。倭国でも質疑が熟する場へと改善していく必要がありますね。 November 11, 2025
1RP
岸田・石破政権が盤石だった理由
議席・連立の安定: 自公連立で衆参過半数確保(岸田政権)、政策実行力高く、党内派閥バランス良好。
経済政策の継続性: 岸田の「新しい資本主義」継承、石破で賃上げ・資産運用推進、物価高対策で支持維持。
外交成果: 岸田のG7リーダーシップ、石破の日米交渉成功、国際信頼構築。
高市政権が不安定な理由
少数与党の脆弱性: 公明離脱後、自民・維新連立が過半数ぎりぎり、法案通過に野党依存で崩壊リスク。
党内分裂: 石破派造反・小泉層不満、保守偏重で中道排除、ガバナンス弱体化。
経済・外交の緊張: 物価高対策遅れ(消費税減税棚上げ)、対中強硬で摩擦増、支持率高止まりも基盤揺らぐ。
今んとこ、俺の中ではこんな感じです November 11, 2025
1RP
@nakaharasos 立憲は今回の事で倭国国民の約70%の支持者達を敵に回した。次の選挙が楽しみですね。
どこまで議席数が減るか本当に楽しみ!
野党第一党という名誉な党名が社民、共産と並ぶ議席数の政党になるかもね! November 11, 2025
1RP
素晴らしい党首討論でした〜。
しかしやっぱり時間短い😭
ラストの返答とかもっと余裕持ってやりたかったところ。
討論というからには各党最低10分は欲しいよね。
そこに議席数に応じて+αするとかにすればいいのに。
(初登板の神谷さんも流石に気の毒だったわ) https://t.co/LgXeH4U9Oq November 11, 2025
@ouendan10 とりあえず政党の支持率、議席争いが不毛すぎる
政党による選挙応援が間違いだと思う
比例は政党による政策の選択
小選挙区はあくまで個人(公認なし)で、「その人」を選ぶかどうかにしてほしい
政策全部政党の言うがままではなく「この政策はここ、あの政策はここ」と候補者が選択してやって欲しい November 11, 2025
「そんなことよりも」😡
この2人は松下政経塾グル。
高市、野田、玉木、神谷(🔵敬称略)は、議席削減派で護憲封じ。
壺改憲グル、改憲発議グル。
ヤバイですよ倭国國衆。 https://t.co/3rAv7FljpC https://t.co/NEJ6I9gMil November 11, 2025
@amy1015superb @hide_Q_ 持ち時間は議席数(党首討論参加条件は10人以上)に応じて決まってるので、立憲を減らしたいなら皆選挙で入れなければいい。
参政党や国民民主党の持ち時間増やしたいなら、選挙にちゃんと行って議席数を増やす。 November 11, 2025
----
2022年の初の国政選挙の時から参政党を見ていますが・・・ またも始まったようですね、神谷の独裁政権による「粛清」が。 当時のボードメンバー五人のうち、2022年の参院選で一議席獲得後、神谷さんと...
#ヤフコメ
https://t.co/4c50JX7JpT November 11, 2025
@hideyaemma 貴方をはじめにお宅の立憲ってホント情け無い。
批判だけで党内の人も思考も何の進歩ない残念な党です。
次選挙では間違いなく大幅に議席を減らすでしょうね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



