1
議員定数削減
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
議員定数の削減をすすめる自民・維新と同じく、立憲の野田代表も議員定数削減が持論だったことを高市総理に突き付けられた最悪の党首討論でした。議員定数削減は政策ではなく、最悪のポピュリズム。権力を集中させ、地方の声や少数者の声が届かなくなります。
https://t.co/HsEjfif3ix November 11, 2025
36RP
これ、さっきニュースで見てびっくり。
いやいやいやいや、議員定数削減の方が「そんなこと」なんですが!
しかも1割の根拠は「維新に言われたから」だし…。 https://t.co/QCYT1ibSu6 November 11, 2025
24RP
高市首相「そんなことより」に反発続々 朝日新聞、立民・蓮舫氏、共産・田村氏 党首討論
世間では企業団体献金廃止より議員定数削減のほうが関心が高いです。
何よりも実現が現実的なんです。
出来るほうから順番にやっていったら良いんじゃない?都合悪いんかな🤔
https://t.co/UiMHb3oOVi November 11, 2025
11RP
【国会議員の定数削減って完全に間違っていることを説明します】
昔、選挙前に約束してたとかどうとかじゃなくて、定数削減って100%間違いなので説明しておきます。
単純に「ダメ議員ばっか残る」からです。
あのね「議員が多すぎるぅ~~」「寝てる議員とか要らないぃ~~」って言ってる皆さん、ちょっとだけでいいから、その議員の事を調べて欲しいんですね。
僕、テレビ局勤務14年、フリー3年半、その後、政治活動含めて19年以上永田町とかかわってきてますけどね
寝てる議員って選挙めっちゃ強いからね?
というか、地元で癒着しまくって圧倒的に選挙だけ強いから寝てたり、議員立法しなかったり、余裕ぶっこいてんです。
議員定数、削減してみ?
チームみらいの安野さんとか、昔の国政維新時代の大阪の吉村さんみたいなゾンビ復活議員から消えていくよ?(大阪の吉村さんって、もともと比例ゾンビ復活の人です)それが国民の望む未来なんですか?
議員定数削減だけして、誰が残る?
新しい芽を摘むだけだぜ?
比例を減らしたら今の吉村さんなんていないよ?
そもそも民間で優秀な弁護士さんなんだから。
あ、じゃあいいですって言って民間に戻って終わるよ?それが良いって大阪の人、思ってんの?
えらそうに「まず自分たちから」って言うんですよね?
じゃあ歳費削減でいいじゃん。
給料いくらもらってんだい?
議員一人一人に年間1億かかってんのよ?
僕らの支払ってる税金が。
高すぎだろ。
政治家の給与は「当該地区の平均給与に準する」とすべきです。
国会議員の給与は倭国国民の平均給与。
例えば千葉県千葉市議議員は千葉市民の平均給与。
今それを言ってんの、保守党だけです。
なんでたっかい給与をもらいながら「まず自分たちから身を切ってぇぇぇぇ」とかイキってんですかね?
身内にお金流しまくっておきながら。
要は自分らだけ金と権力が欲しいだけでしょ?ってバレバレなのがカッコ悪いです。
議員定数削減は100%絶対にやめた方が良いです。
議員の給与を削減すべき。 November 11, 2025
8RP
今日は党首討論(国家基本政策委員会)でした。何度か陪席はありますが、委員として正式に出席したのは初めてでした。やはり独特の雰囲気があります。
そして、今日あらためて感じたことは、高市総理の答弁の不安定さでした。それが端的に現れたのが、「そんなことより」という言葉です。
政治とカネの問題より、議員定数削減のほうが重要と言いたかったのかもしれません。
しかし、一強政治から衆参少数与党まで転落した最大の原因こそ、高市総理が「こんなこと」と評した政治とカネの問題ではなかったのでしょうか。残念です。 November 11, 2025
2RP
〇この臨時国会の最大の焦点の一つは、企業・団体献金関連法案と定数削減関連法案の取り扱い。主戦場は、政治改革特別委員会です。その政治改革特別委員会で店開き(委員会の立ち上げ)に向けて、理事懇談会が開催されました。
また水面下ではさまざまな動きも始まっています。自民党の加藤勝信政治制度改革本部長、倭国維新の会の浦野靖人議員・金村龍那議員が、議員定数削減についての両党の協議状況について説明にいらっしゃってくださいました。聞く限りでは、法案化に向けてはまだまだ課題がありそうです。
企業・団体献金の受け手規制をかける法案を国会に提出した国民民主党・公明党の両党の議員も、有志の会に法案の説明にいらっしゃいました。今後より多くの政党に賛同を得るための修正の方向性などについて議論いたしました。
超党派選挙制度抜本改革議連では、先日ゼミで講義をする機会をいただいた谷口将紀東大教授に具体的な選挙制度改革案についてご講演いただきました。自民党、立憲民主党、公明党のそれぞれの重鎮議員から発言が相次ぎ、こうした議論を積み重ねることで選挙制度抜本改革についての党派を超えた意思が少しずつまとまりつつあることを実感いたします。次回は、具体的な選挙制度改革案をそれぞれで持ち寄って、自由な議論を行ってまいります。
今日の本会議で可決した医療法等改正法案の審議のお礼に、かつて有志の会にいた仁木博文厚生労働副大臣がいらっしゃいました。「令和の政治改革」の実現のために、初志と信念を貫いて行動してまいります。 November 11, 2025
1RP
衆議院議員定数削減については、法案上確実にしておかなければならないことが2つあると思います。
---
1.削減数は「目標数」ではなく「実現数」であることの明示
45名削減と1割削減が併記された案が出ていますが、両方が少しでも「目標」と読めるような条文では絶対にダメです。別の解釈の余地を残してはいけません。
昨年、103万円の壁引き上げの際に、国民民主と自民との合意文書に「178万円を目標に引き上げる」という文言があるのに113万円までしか引き上げないことについて、自民党側に質したところ、「”178万円を目標に”引き上げたのだから実際がいくらであっても合意上OK」という解釈を聞いたことがあります。
連立与党になっても、そのあたりの感覚は自民と維新とで全く違います。
維新は条文上約束を果たしたかどうかではなく、あくまで現実の変化が起きることしか成果と考えていません。
2.期限切れの場合の自動削減条項を追加すること
この記事で藤田共同代表が指摘しているように、全政党により選挙制度に関する協議会で議論するなら、期限を区切り、期限までに結論が出せなければ、自動的に削減される条項を明確に入れる必要があります。
なぜなら、この協議会は非公式な上に全会一致方式なので、制約なしに結論が出るはずがないからです。前国会の企業団体献金や選択的夫婦別姓が流れたのと同じです。
全会一致を目指して多様な意見を聞き議論するのは重要ですが、まとまらないなら、最後は民主主義のルールに則り、国会の場で多数決で決めるしかありません。
++
高市首相、定数削減法案の今国会成立を指示 維新「期限条項」主張(毎日新聞)
https://t.co/qKNr01ou0O November 11, 2025
1RP
議員定数削減は
「改革のセンターピン」です
目立つ発言が好きな
元明石市長
泉房穂参議院議員の発言は
倭国維新の会は気にする必要はない
議員定数削減は議員としての覚悟
決めたことはやる
それが改革です
#議員定数削減
#倭国維新の会
#泉房穂
https://t.co/FOFmAvUP0d November 11, 2025
維新・吉村代表「(議員定数削減法案の)結論が出ない場合、自動的に削減する条文を加えるべき」(ABCニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/QN5qlgRdgP
意味不明
もう喋らないでほしい
#END維新
#維新に投票してはいけない November 11, 2025
@kaixakadesu 議員定数削減が良いことだと思ってます?
彼らは組織票を持つ自分達に有利な比例区の削減をしようとしてます
身を切るどころか次の選挙で得することをしようとしてるんですよ
小選挙区削減を野党が言い出したらすぐに引っ込めると思います November 11, 2025
@kimuratomo 野田氏に台湾有事の件で、助け船出してもらったのだから撤回すれば良かったのに。
それと7700以上ある政党支部の件には答えず、議員定数削減を出してくるのは卑怯である。 November 11, 2025
やっちゃれや!
高市応援団に揚げ足とりと言われても、これは強く言わないといけない。「政治と金なんかどうでもいいから議員定数削減」なんて「受益者を少数にして権力構造を固定化しよう」にしか聞こえんよ。ふざけとる。 https://t.co/qG6YLLbd6S November 11, 2025
@NODAYOSHI55 国民が気にしてるのはそんな裏金どうこうよりも今の生活をするにあたって感じている物価高対策です。
議員定数削減もあなたが先陣切って発言してたじゃないですか。
そこらへん全部やってから裏金追求どうぞ。
順序が世論とズレ過ぎてて残念!! November 11, 2025
@pioneertaku84 倭国人國民を守るために、何故國は動かないのか…地位協定も改定せずに米国人からみたら黄色いザルってなめられて…スパイ防止や国会議員定数削減なんかの権力守る法案よりも、倭国國の安全を守るための毅然とした道筋をつけていく方法はないんでしょうか?国会でも是非追及してほしい案件です。 November 11, 2025
まずは議員定数削減は
#裏金議員 たちを締め出す為のもので無いと
国民の民意とは言わない。
#高市政権 は
#独裁者 として君臨するだけ。
#ゼレンスキー大統領 と同じく、
#芸能人崩れ だからね。
#高市早苗
#小野田紀美
#小池百合子 他にもいたねぇ、役立たずの旅行気分視察の人とか? https://t.co/6bYvKxXtKF November 11, 2025
@takaichi_sanae お疲れ様のところすみません、
この短期間で凄く迅速な決断、
今までと違う政治と感じております。
ありがとうございます。
しかしながら議員定数削減で、
新興政党潰しをされる事に反対です。
これだけ働いてくれる政治家の方々を
減らす行為、それだけは断固反対です。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



