1
議員定数削減
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
厚労委員会に来ないやる気ない自民党議員達にれいわ新選組やはた愛さん『私達は少数政党。議員定数削減やられたら吹いて飛んでしまう存在かもしれないけど国民の代表の1人だと思って仕事をしている。先輩方も委員会の審議に向き合って下さい新人議員の私に言われる事を恥ずかしい事だと受け止めて』👏 https://t.co/CY9CYj7JEp November 11, 2025
692RP
■新たな政局のキーは「野党・公明党」
この政治状況で鍵を握るのが、野党に転じた公明党である。TBSテレビ政治部・野党担当の奥村康平記者は「与党経験豊富な公明党が覚悟を持って野党に来たこと、ほかの野党とは違う力を持っているからこその存在感がある」と指摘する。
公明党は連立離脱後も26年間の与党経験を活かし、政治資金規制法改正案を国民民主党と共同提出するなど、独自の動きを見せている。斉藤鉄夫代表は「人物本位、政策本位で。どこかの特定の政党と協力しようという姿勢はない」と述べている。
自民党からすれば、26年間の選挙協力で得ていた「公明票」という選挙戦での強みを失った。一方、維新との選挙協力も難しい。この状況で公明党がどの勢力と協力するかが今後の政局に大きく影響する。
倭国政治は、自民・維新を中心とする「保守」勢力と、立憲・国民などの「中道」勢力があり、公明党はこの「中道」勢力の連携において大きなカギを握る存在になっている。
公明党の幹部は、党が掲げる理念である「大衆とともに」を実現するためには「与党と組むこともあれば、野党と組むこともある」と話す。今後の「野党・公明党」は、「保守」「中道」で揺れる今の政局に、大きなインパクトをもたらす可能性を有している。
「議員定数削減」は高市政権の将来を占う“試金石”? 野党・公明党が政局握るカギに? 連立組み替えから1か月の現在地【edge23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://t.co/C2FbDP2z2N November 11, 2025
35RP
@ZanEngineer @kzooooo ずっと思っていた事ですが、議員定数削減より国会議員の給与下げたらいいと思います。先進国平均ぐらいまではせめて下げて欲しい。議員の方によると国民に目が向いて頑張ってる人達がいるのは認識してます。😊 November 11, 2025
16RP
@hiroyoshimura ここに書いてるだけで反対した気になられても困るんで、明確に自民党に反対してしっかり廃案にしてから報告して下さい。
あと議員定数削減は絶対反対です。
こんなに反対の声多いのに、自分達含め限られた党にだけ都合の良い案を押し通そうとするのってどうなんですか?皆の意見聞いてます? November 11, 2025
13RP
今回の議員定数削減のメリットがわからない。
意味のない「改革姿勢」を国民にアピールすることが目的ではないか。
なぜ、いま必要なのか、明確に答えてほしい。 https://t.co/XRO7hYBKTN November 11, 2025
12RP
結局、維新の議員定数削減とは自分たちの給料5万円(年間60万円)アップの原資確保が目的だったことがハッキリしてきました。〈維新は反対姿勢〉と一部報道にありますが、嘘です。連立離脱しないのが、何よりの証拠です。身を切る改革の正体見たり。 https://t.co/V9jOi93nr6 November 11, 2025
9RP
⬇️こちらは大きな政党に都合の良い方の議員定数削減
■衆議院「45議席以上」削減、自民党と倭国維新の会が合意…法施行から1年以内に結論出す考え : 読売新聞オンライン https://t.co/CJC4Hm3IYN November 11, 2025
4RP
@nihonpatriot 立憲民死党のお鎌田サソリ、こんなのが国会議員だなんつてがかりだよな。早いとこ、議員定数削減で、処分しよう。
いつだって品行方正、言葉に嫌みのひとかけらもない織田ゴム長より。 November 11, 2025
4RP
■玉木雄一郎 衆議院議員
「障害児福祉の所得制限は全廃すべきと考えますが総理の見解を伺います」
※一部意訳
◆2025.11.05 衆議院 本会議
◆質疑:玉木雄一郎 衆議院議員( @tamakiyuichiro 、香川2区 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・玉木雄一郎議員は、ガソリン税廃止や年収壁の引き上げ、成長戦略の推進を求め、政府の積極財政と物価高対策を強調。
・答弁として、総理は物価高対策の推進、財政健全化の維持、経済成長戦略の策定を表明し、税制改革や社会保障の改善を検討。
・議論は、経済活性化と国民生活の安定を軸に、税制、医療、外交分野での具体策を巡る。
――――――――――――――――――――――
【1】税制改革と物価高対策
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員が、ガソリン暫定税率の廃止と年収103万円の壁の引き上げを提案し、物価高騰対策として電気・ガス代の支援を要求。
・具体的に、基礎控除の物価連動や最低賃金上昇への対応を求め、年内対策のメニューを示すよう質問。
・答弁として、総理はガソリン税廃止に向けた与野党協議を尊重し、年末調整で基礎控除を物価に連動させる方針を述べ。
・電気・ガス料金の冬期支援や灯油補助の検討を明言し、補正予算規模は施策積み上げによるものとした。
――――――――――――――――――――――
【2】財政健全化と成長戦略
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員が、プライマリーバランス黒字化の扱いや増税回避を質問し、国民民主党の新三本の矢(手取り増、投資促進、教育予算倍増)を提案。
・教育国債の導入や研究開発力強化を求め、経済成長による税収増を主張。
・答弁として、総理は責任ある積極財政を強調し、債務残高対GDP比の引き下げを目指す。
・成長戦略としてAIや半導体分野の投資促進を指示し、国民民主党の提案を参考に検討。教育国債の在り方を前向きに検討するとした。
――――――――――――――――――――――
【3】社会保障と医療制度
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員が、医療費削減や薬価制度の見直し、年収壁対策、ケアマネージャー研修の廃止を指摘し、社会保険料負担の抑制を要求。
・障害児福祉の所得制限廃止や奨学金債務軽減を提案。
・答弁として、総理は医療機関支援と社会保険料抑制を議論し、薬価改定の適切な反映を述べ。
・年収壁対策の成果を認め、ケアマネ研修の負担軽減を進める。奨学金免除は慎重に検討するとした。
――――――――――――――――――――――
【4】政治資金と選挙制度
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員が、企業団体献金の規制と議員定数削減を求め、自民党の対応を質問。
・副首都構想や憲法改正の必要性を指摘。
・答弁として、総理は献金規制の必要性を認め、慎重議論を強調。
・議員定数削減を1割目標に推進し、憲法改正の喫緊性を述べ。皇位継承議論は党内で進める姿勢を示した。
――――――――――――――――――――――
【5】外交・安全保障とその他政策
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員が、日米首脳会談の成果や防衛費増額、土地取得規制、住宅取得支援、観光対策、原子力発電再稼働を質問。
・熊被害対策や米政策の安定を求める。
・答弁として、総理は日米安保の確認を強調し、防衛力強化の財源を議論。
・土地規制やオーバーツーリズム対策を検討し、原子力再稼働を安全前提で推進。米政策の安定供給を重視した。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の展望
――――――――――――――――――――――
・玉木雄一郎議員は、対決より解決の姿勢で政策を推進し、高市内閣に決断を求める。
・答弁として、総理は物価高対策を最優先とし、経済成長と財政健全化のバランスを強調。
・全体として、経済活性化と国民生活向上に向けた協力が期待される。
2025.11.05 衆議院 本会議 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/ijVNW3NY8f November 11, 2025
3RP
@tamakiyuichiro 玉木さんの解説は分かりやすくて有権者に優しい
まさに議員定数削減は選挙制度改革とセットでやるべき!
しっかり対案を出す国民民主党を応援します💪
#国民民主党
#国民民主党支持者と繋がりたい
#玉木雄一郎
#榛葉賀津也 https://t.co/gjQvdmOtpP November 11, 2025
3RP
国からマンパワーを減らして衰退させて何が誇らしいんだろうね🙊
パフォーマンスはパフォーマンスと見抜ける国民でないと豊かになるのは難しい
議員定数削減 https://t.co/moWOGg2UJV November 11, 2025
3RP
@JAPANBOY_Dai だから老 害って言われるんだよ!
土葬?倭国の土地が汚れるんだよー
議員定数削減ではなく、議員の定年の年齢を決めるべきじゃないのか? November 11, 2025
3RP
すぐ自民党引っ込めましたね。従来の昔ながらの政治家がなんらかの形でマスコミにでもあり得ない情報もっともらしくリークというか作り話してたんでしょうか😅
維新としては当然あり得ない話。
#国会議員
#議員定数削減
#改革
#維新
先ずは議員自ら
#身を切る改革 で
姿勢と覚悟を示す。
ありがとうございます。
時代を必ず前へと進めるために
失われた30年を
輝かせた数年で取り戻すために
先ずは
#改革
慎重になんていってたら
また30年改革なんて絶対できません。
#維新
#吉村洋文 November 11, 2025
2RP
第5回ゆーぷらCAFE
政治のこと、
「ちょっと気になるけど話す場がない…」
そんな人にこそ来てほしいイベントです。
11/29(土)は ゆーぷらCAFE ☕✨
気になる3つのテーマをフラットに語り合います👇
・議員定数削減
・ワークライフバランス
・クオータ制
申込はこちら!
🔗 https://t.co/apiPvmxsKe https://t.co/BNoXGmkxz1 November 11, 2025
2RP
@hiroyoshimura あんたらは府民が2回も拒否した
#副首都構想 をまたぞろ持ち出して強行しようとしてるんやな
国民の税金13000000000000円も使ってカジノ万博につぎ込み、
大阪の建設会社を潰した #維新 は
全員議員定数削減の対象やろ
#維新 https://t.co/QRuIvotqCl November 11, 2025
2RP
倭国の喫緊の課題が「議員定数削減」だってことでしょ、コレって…そのセンターピンとか言ってるヤツが1年以内に決めるって言ってるんでしょ?ドコに喫緊の課題感があるよ?あれほど言っていた社会保障改革は「その後で!」って言ってるんでしょ?コレで支持できるって詐欺師のカモってことでしょ? https://t.co/tE4thdauRS November 11, 2025
2RP
@izmkenta 呑気やね😮💨倭国のエンゲル係数が発展途上国並みで
旅行になんて行ける人は減ってるの!
その上、世界の投資家が倭国経済を不安視して倭国売り。
倭国には経済の分かる政治家がいないのですか?
それはやっぱり議員報酬が高過ぎるからよね?
議員定数削減より議員報酬削減するべきです❗️ November 11, 2025
2RP
月刊倭国12月号 https://t.co/zZp4PzgCkk
【特集1】高市政権よ、どこへ行く
進藤榮一:「日米一体化」は亡国への道
村上誠一郎:次世代のために民主主義を守り抜け
中島岳志:議員定数削減より、選挙制度改革を!
倉重篤郎:曖昧「存立危機」の危機
藤生明:神道政治連盟は政治団体に非ず!?の怪 https://t.co/HzbJ7quOFN November 11, 2025
2RP
@little_tw_s 同感。
国民にはわずか32円。
その代わりに自民党と維新ばかりの国会になるなんて最低や。
自民と維新は月5万円の歳費アップするんやって。年間60万円。自分らだけの独裁政治はまっぴらごめん。大反対!
万博の未払い金をまず支払うべき‼️
#議員定数削減やめろ
#報酬減らして議員は増やせ https://t.co/ySuIF94j87 November 11, 2025
2RP
議員定数削減
早く賛否だけ聞いたらいいのに
国民8割が望んでるのに
動かない国会は問題やと見せつけて欲しい
維新はまた騙されそう
自民から共産まで
維新が与党から離れるのを望んでる
どから
維新だけが本気なところ見せた方がいいのになー November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



