警察庁長官 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
令和3年広報写真コンクール入賞作品
○警察庁長官賞「いつもありがとう 笑顔の見守り活動」
福岡県警察宗像警察署による作品です。
「おはようございます」
「元気に行ってきてね」
かわいい笑顔から、私たちも元気をもらっています。
日々の笑顔や声かけが、大切な見守りとなります。
#見守り https://t.co/qPFzUK8mpu November 11, 2025
1,264RP
「親子であっても、拉致監禁は刑事罰に触れる行為」
(倭国政府が正式答弁)
浜田聡参議院議員の質問主意書への答弁
「警察が拉致監禁問題を取り締まらなかったことが、4300人もの被害者を招いた。極めて重大な事態」
2004年、自民党の桧田仁 衆院議員(当時)は、拉致監禁問題を国会で追及しました。
さらに 田中節夫 警察庁長官(当時)に対し、「拉致、監禁、暴行、傷害罪など刑事罰行為に触れる行為は、たとえば、
親子や夫婦なら問われないということがあるか」と厳しく詰め寄り、田中長官は「親子や親族であっても、刑罰に触れる行為があれば、何人に対しても法と証拠に照らし厳正に対処する」と答弁したのです。
「親族であっても、刑罰に触れれば厳正に対処」―― 警察庁長官による国会答弁の重み
「警察は見て見ぬふり」自民党の桧田仁衆院議員が田中節夫・警察庁長官へ国会質問 2000年4月20日の...
そして2024年、浜田聡 参議院議員は倭国政府に対し、拉致監禁の事例を詳しく取り上げ、質問主意書として、こう突きつけました。
「この方針は現在も継続されているか?」と。
政府は答えました。
「この答弁の考え方に変更はない」。
親子であっても、拉致監禁は刑事罰に触れる行為 - これが、倭国の国会・政府・警察庁の正式な見解です。
脱会屋が“家族の問題”で逃げる時代は完全に終わりました!
いまだに拉致監禁( #犯罪行為 )を正当化せんとする言動があれば、倭国社会はどこまでも厳しく対処すべきなのです。
拉致監禁と全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)
「全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)」は、旧統一教会の被害者救済活動を掲げ発足された弁護士団体です。
しかし一方で、信者の“脱会”を目的とした拉致監禁事件に関与した弁護士もいたと複数の証言があり、実際に拉致監禁脱会屋を全力で弁護をしてた弁護士たちです。
つまり、弁護士たちが「拉致監禁を見て見ぬふり」をし、さらには「大規模な拉致監禁行為の正当化」を図るべく、警察・弁護士・裁判官・政治家・メディア等に積極的に働きかけてきた形跡が確認されています。
浜田聡前参議院議員は、次のような疑問を政府に投げかけたのです。
「拉致監禁に関与してきたとされる全国弁連の弁護士たちが、家庭連合に対する“解散命令請求”の決定過程に関与しているのではないか?」
『信者の違法拘束に間接的に関与してきた弁護士が、今度は政府側の立場で宗教団体の解散に関わっていないか』という、重大な倫理的問題を指摘したのです。
質問主意書はこちら
政府はどう返答したのか?(答弁書)
浜田聡前参議院議員の主意書に対し政府の返答である答弁書にはこう書かれています。
田中節夫警察庁長官(当時)の「警察といたしましては、いかなる事案であろうとも、刑罰法令に触れる行為があれば、法と証拠に照らし厳正に対処しておりますし、
今後とも同様の考え方で対処する所存でございます。」との答弁において示された考え方に変更はない。 November 11, 2025
430RP
トクリュウを警察庁が本気で叩き潰しに行く宣言だが、身内スパイ事件の後だからこそ、警察庁としては組織の傷をこれ以上広げないため、トクリュウ対策の徹底を打ち出し、失点を取り戻す必要があるのだろう🤔トクリュウは、詐欺、性産業、スカウト、SNS犯罪を統合した、ポスト暴力団の裏社会構造だから、ここを本気で叩くのは治安維持の根幹であることは明白🤔
トクリュウ対策「治安に大きな影響」 警察庁長官、全国公安委員会連絡会議で(産経新聞) https://t.co/bBelNwEbls November 11, 2025
106RP
ナチュラル事件の根底には、事件潰しを繰り返し、でっち上げを容認してきた警察庁や警視庁公安部の腐敗の帰結として、現場警官の倫理が崩壊し始めているのだろう🤬上が腐ると、下は腐らないと生き残れない組織になる。個人のモラルではなく、腐敗が自己増殖して組織全体を覆う😮💨警部補の情報漏洩は、単なる個人の裏切りではなく、警察全体の腐敗の末期症状が表面化したシグナルのように感じる。警察庁長官や警視総監が「言語道断」などとほざいているが、事件を潰したり、でっち上げたりしてるあんたらも言語道断に値する。よーく胸に手を当ててやってきたことを考えてみることだな🤬 November 11, 2025
70RP
@Kwonajiun 全国弁連の中には、拉致監禁脱会屋を全力で弁護をしてた弁護士たちがおり、
「拉致監禁を見て見ぬふり」をし、
「大規模な拉致監禁行為の正当化」を図るべく、警察・弁護士・裁判官・政治家・メディア等に積極的に働きかけてきた。
『刑罰法令に触れる行為は厳正に対処する』と、警察庁長官が語った November 11, 2025
3RP
🇯🇵反中一人デモをされた方、声を荒げてくださった方が真の愛国者です。 本当に最高です。 👏👏👏韓国はああすれば逮捕するが🥲韓国の警察庁長官たち、これを見て学んでほしい。
https://t.co/vTBDtnHzSV November 11, 2025
3RP
#三浦春馬さん が生前何度も訪問したラオフレンズ病院。
彼は寄付金の不正に気付き透明化を訴えていた。新聞社に内部告発しようとしていたとの情報もある。その後不審死。なぜ事件にならないのか?A社社外取締役に元警察庁長官が天下り。圧力があったとしか思えない。春馬くんに何て事してくれたの🔥 https://t.co/drrRfe2VvE November 11, 2025
2RP
@KadotaRyusho 高市総理と片山・小野田両議員の身の安全がマジで心配です。安部さんの事も有ったし。身辺警護は充分過ぎる程、やって欲しいです。元警察庁長官の金高さん❗️後輩の警察関係者に強いご指導をよろしくお願いします。
#金高雅仁
#元警察庁長官
#西水会 November 11, 2025
1RP
#全国拉致監禁・強制改宗被害者の会
#拉致監禁 #人権侵害が二度とない社会を
「親族であっても、刑罰に触れれば厳正に対処」―― 警察庁長官による国会答弁の重み
「警察は見て見ぬふり」自民党の桧田仁衆院議員が田中節夫・警察庁長官へ国会質問
2000年4月20日の衆院決算行政監視委員会で、自民党の桧田仁衆院議員(当時)が田中節夫・警察庁長官(当時)に対し、
「拉致、監禁、暴行、傷害罪など刑事罰行為に 触れる行為は、たとえば、親子や夫婦なら問われないということがあるか」と質問。
田中長官は「親子や親族であっても、刑罰に触れる行為があれば、何人に対しても法と証拠に照らし厳正に対処する」と答弁した。拉致監禁の歴史に残るたいへん重みのある国会答弁であった。
一方で、警察によって拉致監禁が容認されてきたかのごとくの数多くの事実が重なってきた。警察は親に加担する言動を取ってきたのである。桧田氏は実際の事例を挙げて、警察がそのような対応をしていない、と厳しく批判した。
そして、桧田氏と田中長官とのこの国会答弁が拉致監禁の涙に綴られた歴史の大きな転機となったのである。
・・・
https://t.co/1ylQcPXAG6
#家庭連合 #旧統一教会
#拉致監禁 #全国弁連 #紀藤正樹 #山口広 November 11, 2025
1RP
@bcfe70bord 辞める時に制服着服して悪用利用、売ったり強盗に使える
昔、宅配業者に成りすました(制服は本物)暴漢が警察庁長官家襲撃した事件あったよな?
もう宅配業者も信用できなくなる
偽塗装したコンテナ車付けで宅配や引越業者装い泥棒しても分かりにくい白昼堂々やれるし
倭国は共働き等で日中無人家が多い November 11, 2025
1RP
@Hvxgk4 弁護士ッチ引リポありがとー٩( 'ω' )و
元警察庁長官で外交官だもんね國松ッチは✨
そういう方が公明党ッチの実績認めてくれてるって
すごいことだよね🌾
3歩歩いたら言いたいんだよね🌾
ドクターヘリやったの公明党٩( 'ω' )و November 11, 2025
1RP
どうやら今日私の留守中に公安創価学会に侵入されたようだね。
リビングの窓から侵入した跡を見つけた。
恐らく彼等の狙いは昨日アップル店でOSを入れ替えたMacのすり替えだったろう。リュックで持ち歩いていて良かった。
残念ながら寝具には皮膚が荒れる薬を仕込まれたかも知れない。寝具が痛い。
何故今だに鎌倉警察署や藤沢北警察署の警備系警察である彼等が私に対してストーカー攻撃を繰り返すのか⁉️
それは太刀川浩一警察庁次長が来年警察庁長官に上がれるかどうかがかかっているからだと推察する。
私が推察するに彼ば在日中国系の警察庁幹部。
私は中国系の警察幹部が警察庁長官になる事の危険性に警鐘を鳴らして来た。
太刀川浩一派閥である三田警察署チームは、未だに私の成りすまし戦を続けている。彼等をトランプ軍は許さないだろう。 November 11, 2025
山上被告のニュースを見て
オウムですら国松警察庁長官までしか届かなかったのに
この人は元総理まで届いたんだよな
それだけの強いベクトルがあったんだろうな
宗教の影響するベクトルって強いよな November 11, 2025
@MuYou86996 テロ賛美ですかァ〜😮💨
恥ずかしい方ですね。
シャブ中の母が居て🙄
家庭がメチャクチャになった…
悪いのは?シャブを完全に
取り締まらない警察が悪いw
警察とヤクザは裏で繋がっている?
ので…悪いのは警察庁長官だ⁉︎
天誅だァァァー🤔
コイツを擁護するんだ?www November 11, 2025
「高市内閣の布陣――有事安全保障対応内閣――」
内閣が成立すると大臣の布陣を様々論じる方も多くいるが、実際に政策と共に官僚組織を切り回して、思う政策を実現できる政治家などほとんどいないといっていいように思う。大事なのは官邸や官房に詰める官僚のその指揮命令体制と、官僚を動かすキーをどこに持つかである。
「木原官房長官」
さて、どうして敵対する岸田陣営の防衛大臣を官房長官に?などとあまり腑に落ちなかったが、安全保障を主眼に置いたのであればよくわかる。
「事実レベルで見える「治安・防衛ライン」の厚み」
高市官邸の中枢で、警察・防衛・安全保障ラインがかなり前面に出ています。
事務の内閣官房副長官:
露木康浩(元警察庁長官)→ 官房副長官(事務)+内閣人事局長+感染症危機管理監を兼務。警察庁トップから、そのまま官邸ナンバー2級ポストに横滑り。
首相秘書官:
谷滋行:警察庁出身(刑事局長経験)。
有田純:防衛省出身(防衛計画課長から官邸に出向)。
首相補佐官:
尾上定正:航空自衛隊の元空将(将官)で、安全保障・核軍縮担当の総理補佐官。
安全保障の司令塔:
国家安全保障局(NSS)局長:市川恵一(外務省の安保ライン)。
「警察庁+防衛省+自衛隊OB+外務省安保畑」が官邸の中枢にぎゅっと詰まっている構図です。
狙い①:ガチの「有事対応官邸」への振り切り?
高市自身が、かなりはっきりした安保タカ派・治安強化志向なのは公開情報から明白です。憲法9条改正(自衛隊明記・実質「国軍」化)や防衛費の大幅増額を一貫して主張。経済安保、対中技術流出警戒、対スパイ立法、国家情報機関の創設などに前向きなど
その路線を本気でやるなら、
・有事法制、緊急事態条項法制化
・防衛力整備(装備・基地・運用)
・経済制裁や輸出管理
・サイバー、防諜(スパイ対策)
・デモ・テロ・サイバー攻撃への危機管理
これ全部を「政治判断→実務」に一気通貫させるラインが官邸に必要になります。そこで、
・人事権と危機管理を握るポスト(事務副長官+人事局長+危機管理監)に警察庁トップを据える
・首相のすぐそば(秘書官)に、防衛省と警察庁のラインを直結させる
・首相補佐官に空自の元空将を置いて、軍事分野のオフライン知見もそのまま官邸のテーブルに乗せる
というのは、「防衛・治安・外交安保・人事を、官邸でまとめて握る」という“有事モード官邸”の典型的デザインに見えます。これは「政権の公式説明」としても十分成り立つ、合理的な狙いです。
狙い②:情報統制・スキャンダル管理・官僚統治の強化
もう一段シビアに見ると、露木副長官は内閣人事局長でもある → 中央省庁の幹部人事のツマミをほぼ全部握るポジション。警察庁出身者がここに座ると、
・官僚のリークや造反に対する「牽制効果」
政治資金・選挙・スキャンダル案件の“危機管理”
を、かなり厳しめに運用できる。
さらに、
・高市政権は、自民+維新の細い連立で、基盤が盤石とは言えない。
・政治資金問題や、強めの安保発言での炎上リスクも常に抱えている。
ここに「警察+防衛ライン厚めの官邸」を重ねると、「外への安全保障」だけでなく「内への統制」も意識した布陣じゃないか?という見立ては、完全な陰謀論に落ちない範囲で十分に成り立つと思います。
実際、文春の記事などでは、露木起用の背景として「高市首相の母が奈良県警にいた縁」など、かなりパーソナルなネットワークも指摘されています。
「信頼できて、かつ締め付けもできる警察官僚」を官邸ナンバー2に置いた、と読むことはそんなに無理筋ではありません。
狙い③:右派支持層への“メッセージ”としての治安・国防カラー
もう一つのレイヤーは象徴性です。
・高市はもともと安倍派的な「安全保障タカ派」の象徴的存在。
・自身もかつてから、スパイ防止法や国家情報機関創設を公言してきた。
・今回は維新との連立で、治安・教育・政治改革で「右側へのシフト」を見せる必要がある。
この状況で、官邸の顔ぶれに「警察庁長官OB」「空自の元将官」「防衛省ライン」を並べるのは、かなり分かりやすい「治安・国防を最優先する政権だ」というシグナルになります。
右派・保守層に向けては「待ってました」だし、リベラル側には「監視国家化への懸念」をかき立てる配置にもなる。つまり、まさに“色”としてのメッセージ性が高い人事、という見方です。
「有事モードに振った官邸運営」
+
「官僚機構への“締め付け”強化の布陣?」
+
「防衛装備品の予算増、輸出増」
①事実として言えること
・官邸の中枢ポストに、警察庁・防衛省・自衛隊OB・外務省安保畑が厚く配置されている。
・高市自身が安保・治安を重視する政治家であり、防諜や国家情報機関の創設まで公言してきた。
②かなり筋の良い推定
・有事対応の迅速化(軍事・経済安保・サイバー含む)を狙った官邸への権限集中。
・官僚機構と自民党内の統治強化、情報統制・スキャンダルリスク管理。
③そこまで踏み込むと推測色が濃い領域
・「国民監視」まで意図した体系的な監視国家化を目指している、というレベルの主張。→ これは今のところ、立法内容と運用を見ないと断言はできません。
「高市発言のプラス±マイナス」
途中で述べましたが、結果的に倭国への「米国中距離ミサイル”タイフォン”」配備が撤去されました。(当初から演習のみで撤去する一時的なものという説明だったが、訓練後2ヶ月を経過しても撤去されていなかったことから、なし崩し的な配備を目論んできた可能性がある。)
今回の一件で、撤去を中国側に交渉材料とされた、また中国に強硬に出られてその撤去を進めたとすれば、日中の紛争の火種の除去ではプラスだが、倭国の国防の観点からするとマイナスだ。
プラス マイナス
・日中紛争の火種減少 ・倭国の国防力増大できず
・治安改善 ・観光客減少
・強気なイメージUP? ・水産品輸出減少
・倭国企業の対中リスク増加
・倭国人拘束長期化
・外交官への退去命令できない ・米国武器購入圧力増大
・日中外交関係の悪化
事実として確認できる影響と、確度の高い可能性を合わせて見ると、高市総理の発言は、既に高まっていた米中対立とミサイル配備をめぐる緊張の上に、さらにマイナス要因を積み増す「引き金の一つ」になったと評価せざるを得ません。その意味で、このタイミング・この言い方での発言は、倭国側の手札と選択肢を狭めたという点で、やはり失策と位置づけるのが妥当だと思われます。
本来であれば、米中対立の進展や中国の対日スタンスの変化を踏まえつつ、国益ベースで「どの程度まで踏み込むか」「どこで曖昧にとどめるか」を設計する余地があったはずであり、その調整の余白を自ら削ってしまった感は否めません。
https://t.co/4EdgEZ4lln November 11, 2025
ただ「内務省が第二次世界大戦起こしたからCIAの社会的地位を低くする」はあくまでアメリカの国情に応じた判断で、例えばイランではイラン革命防衛隊は相応の評価を受けていますよね。
そして倭国の場合、こと警察組織は「序列」を気にするじゃないですか。
だから最高警察を底辺職の特務機関として募集して高等警察が超エリートだと特務機関には中国スパイしか応募しませんよね。
倭国の国情だと警察庁が特務機関(内務省)やるなら名前を例えば内務省でなく最高警察として、透明機関をいっぱいおいて、それと同列に警察庁長官、としないと透明機関に無職で入って韓国で右翼政権買い支える派手な政治工作を成功させるような人材は現れませんよね。
だから倭国の国情であれば警察庁が内務省に戻って特務機関やる代わり多少回復するのはアリと思います。CIAは絶対反対でしょうが。 November 11, 2025
ちなみに警察庁を再び特務機関にして桜田門帝国復活させるネタは、天皇のご意志以外に「シーレーン」があるんですよね。
倭国からタンカーが台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシアを通って西洋へ行くからこれら4カ国が中国の衛星国になりシーレーンを遮断することがないよう政治工作をする特務機関はあってもよくて、警察庁が勝手に警察庁長官と同列の最高警察長官を設置して最高警察はみな透明人間状態にしておいて「シーレーン防衛のため政治工作を行っている」とだけ発表すればこれは倭国国存続に必要なことだからなくせとは言えませんよね。
そして警察庁長官が引退するとそれ以降は最高警察長官が警察庁長官を兼ねるようにして3代目からは警察庁長官自体なくして最高警察長官の下が警察庁副長官とし、政治工作も現地メディアとかいろいろと関係を作っていってわざとらしく警察庁に大きな最高警察管理部門(管理職は最高警察職員)を作っていかにもシーレーン4カ国がヤバいから特務機関が政治工作で中立化させて貿易路を維持している風の宣伝に成功すれば警察庁長官は警察庁長官を名乗らず最高警察長官名乗りなのだから国家存続に不可欠な特務機関の長として他省庁と協議するので徐々に警察庁の権力と名声は復活していきますよね。 November 11, 2025
悪さした警察官の処分も軽すぎるのでもっと厳しくする様に議論してほしいですね。処分が軽いから悪さする警察官が減らないと思うので。警察庁長官に追及して下さい。 https://t.co/tejRsJtBzF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



