読解力 トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
駄作あるあるの「感想に"優越感"が入ってくる」を見事に満たしていて、駄作っぽいなあ…って思ってしまった。この方は無自覚なのかもだけど、脚本や演出がガタガタな作品って必ず褒めの感想に「教養のある俺は楽しめた」「アンチは読解力がない」みたいに言う人が出てくるお決まりがある不思議。 https://t.co/2S4cIAZsAZ November 11, 2025
1RP
@yoniumuhibi 高市政権を引きずり降ろさなければ、そうなるでしょう。
ただ、マスコミの発表する支持率にはかなり疑問があります。
義務教育修了程度の読解力があれば、支持できる要素は見当たらないのです。
戦前以上に急速なペースで破滅に向かっているとしか思えません。
残された時間はあまりありません。 November 11, 2025
1RP
>外弟子のフツ兄ならこれぐらい耐えるよ?
ごめん、そいつ目下闘士に爆速改造されてるし(本人が知らないだけで事実上の)秘蔵っ子だからノーカウントなんじゃ……
文面長すぎて読解力ないととんでも効果がわからないのあるある
#俺の切り札は光らない
https://t.co/Zq3hEew5HN #hamelnovel #hmN380950 November 11, 2025
1RP
@AzIp1N33 最初からストーリーの難解さ、読解力についての話なのに急に売上言われても意味わからないから
あと思ったけど、鳴潮のストーリーを理解できなくて辞めた人がいるっていうだけで「鳴潮は読解力の敷居が高い!難解だ!」とか言ってたりする? November 11, 2025
@torihiki_anchan あんたの読解力の無さが原因や
周りの意見で気づけや
あればって言われて代行頼んで金も払ってないのに図々しい
代行はそもそも100%じゃないんよ
取引垢のくせにそんなこともわからんのか?
いつまでもキレんな November 11, 2025
「『スイミー』は、なぜ教科書の“定番”なのか?」
(国語の雑学)
小学校の国語といえば『スイミー』。
なぜ、あの作品は長年にわたり、多くの教科書に載り続けているのでしょう?
実は『スイミー』は、
“読解力の土台を作る教材”としてとても優れているからです。
・情景が頭に浮かぶ描写(色・形・動き)
・起承転結がきれいに整理された物語の型
・「小さくても、力を合わせれば大きなことができる」という自己肯定感のテーマ
・「自分ならどうする?」という対話や意見交換につながりやすい構成
つまり『スイミー』は、
国語の“最初の一歩”に必要な力が自然に身につく教材。
名作だから…だけでなく、
学びのデザインとして優れているから選ばれている。
だからこそ、多くの子どもの心に残るのかもしれませんね。
みなさんは、心に残っている“教科書のお話”、ありますか? November 11, 2025
@bdonenoobooomb こんばんは、お世話になっております。リプライありがとうございます。
今回のアクリルチャームの矢颪が4点ということでお間違い無いでしょうか、、?
それでしたら、残りの3点を全弾のお写真の物と交換の7:7でよろしいでしょうか?
読解力が無くて申し訳ございません🙇♀️
よろしくお願い致します。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



