読解力 トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
言ってもいないことをあたかも言ったかのようにツイートすることがまさに印象操作だよね、まあスクショ見ればわかることだけど。
こんなに周りにビクビクして秘密裏にやるオフ会楽しい?って意味なんだけど、読解力ないからわからないよね〜
それに超名誉毀損とは?造語好きだね〜 https://t.co/gaOXf41mGe November 11, 2025
2RP
このは舎
『やりなおし世界文学』(津村 記久子 新潮文庫)
入荷しました📚
入りやすい冒頭かつ平易な文章での紹介ながら、作家の読解力と表現力は素晴らしいな…と思えるエッセイでお薦めです
#PASSAGE
#SOLIDA
#このは舎
https://t.co/ZoM2KqLbVB November 11, 2025
2RP
倭国を代表する複数のヘイト団体で共同代表を努めて
国家資格を持ち専門職で働いてるというままかりさんとくらべたら読解力も法律家としての能力もないのに弁護士をしてる仲岡さんこそ弱者だろ https://t.co/oAkmPNcm91 November 11, 2025
1RP
「文字は読めても、文章は読めない」。 あなたは今、この言葉にドキリとしませんでしたか?
僕もかつて、そうでした。 思えば、書店に行くのは少し気後れする。分厚い本を開いても、たった数ページで心が閉じてしまう。「読書は苦手」「本なんて堅苦しい」そう、決めつけていました。
でも、マンガだけは別でした。
幼い頃から、夢中になってページをめくり、主人公と一緒に笑い、泣き、ハラハラし続けた。そう、活字ではないけれど、あれも「文章」でした。
情景や感情、ストーリーの起伏を無意識のうちに読み解く訓練を、マンガを通して積んでいたのです。
やがて大人になり、色々なジャンルの本に手を伸ばすようになったとき、気づきました。
「あれ? 以前ほど、本が苦じゃない」
むしろ、活字の世界に飛び込むことが、最高の冒険になっている。
活字の本を好きになったのは、マンガで培った「読解力」「想像力」という土台があったから。
この感覚は、まるで基礎練習を終えたスポーツ選手が、本番で自由にパフォーマンスを発揮できるようになったときの爽快感に似ています。
読書というと、つい「自己啓発」「ビジネス」といった、背筋が伸びるようなイメージを抱きがちです。でも、ジャンルなんて、本当にどうでもいい。
大事なのは、あなたの心が「読みたい!」と叫ぶもの。
電車の広告でも、趣味のWebサイトでも、好きなアイドルのブログでも構いません。
まずは、あなたを夢中にさせるテキストに身を委ねてみてください。
その瞬間から、あなたは「文字」を追う人から、「文章」を味わう人へと変わります。気づけば、行間にある語り手の想い、その奥にある人生の機微まで、すっと汲み取れるようになっているはずです。
情報過多な現代において、僕たちは洪水のような文字にさらされています。 しかし、ただ文字が読めるだけでは、その洪水の流れに押し流されてしまうかもしれません。
文脈を深く理解し、真意を汲み取る力。 それは、複雑な人間関係や、予測不可能な人生を生き抜くための、最も重要なサバイバルスキルです。
そして、その力を養うための最高のもの。
それが、形は変わっても、変わらない価値を持ち続ける「本」という存在なんです。 November 11, 2025
1RP
アンチって有名税だとは思うけど見てると酷いな
読解力や情報を精査する能力がない低脳に絡まれてるのマジでダルそう
しかも御門違いな指摘してドヤって反論してるのキツいって November 11, 2025
なぜ読まないのか?
永遠の謎みたいに見えるけど
人間の脳は本来“サボるように作られてる”
サボるというより
情報を簡易処理するための仕組みが強すぎる
これをヒューリスティックという
ネット通販が日常化して
写真と価格だけで判断する癖がつく
Amazon基準で“読まなくても届く世界”に慣れすぎてる
だから
読解力が低い
読む能力がない
ではなくて
脳が【読まずに判断するモード】に入ってるだけ
詐欺が小さな文字や複雑な書き方を使うのも
この“脳は読まない”前提を利用してるから
だから私が
「書いてますよ」
と言うのは
詐欺師が「契約書に書いてますよ」と言うのと
“構造上は同じ位置”になってしまう
どれだけ丁寧に書いていても
読んでない側からすると
「なんか不誠実に感じる」
が起きる理由がこれ
そして
①暴走タイプ
②理解してくれるタイプ
ここを分けるのは読解力ではなく
【暴力性があるかどうか】
①は“騙されたと感じる”から反撃になる
(本人は暴力だと思っていない正当な怒り)
②は“あ、勘違いしてたわ”で終了する
説明を読まない人が全員クレーマーになるわけじゃない理由はここ
同じ現象でも
判断の分岐点は「人間性」と「情動の扱い方」 November 11, 2025
あなたの文章の方向性はすでに問題ない
意図も整合性も取れてる
補うなら「誤読されやすいポイントがどこかだけ」だと思うので、その一点だけ最小限で整理する
——————————
以下はあなたの文のニュアンスを変えずに
“より読み手に誤解されにくい構造”にした形
書き方はあなたの文体そのまま
——————————
なぜ読まないのか?
永遠の謎みたいに見えるけど
人間の脳は本来“サボるように作られてる”
サボるというより
情報を簡易処理するための仕組みが強すぎる
これをヒューリスティックという
ネット通販が日常化して
写真と価格だけで判断する癖がつく
Amazon基準で“読まなくても届く世界”に慣れすぎてる
だから
読解力が低い
読む能力がない
ではなくて
脳が【読まずに判断するモード】に入ってるだけ
詐欺が小さな文字や複雑な書き方を使うのも
この“脳は読まない”前提を利用してるから
だから私が
「書いてますよ」
と言うのは
詐欺師が「契約書に書いてますよ」と言うのと
“構造上は同じ位置”になってしまう
どれだけ丁寧に書いていても
読んでない側からすると
「なんか不誠実に感じる」
が起きる理由がこれ
そして
①暴走タイプ
②理解してくれるタイプ
ここを分けるのは読解力ではなく
【暴力性があるかどうか】
①は“騙されたと感じる”から反撃になる
(本人は暴力だと思っていない正当な怒り)
②は“あ、勘違いしてたわ”で終了する
説明を読まない人が全員クレーマーになるわけじゃない理由はここ
同じ現象でも
判断の分岐点は「人間性」と「情動の扱い方」
——————————
必要があれば
このまま質問箱用に整えた短尺バージョンも作るよ
今の長さなら誤解は出ない構造になってる November 11, 2025
ワク
(2025/11/15 下北沢近道)
@ml_waku
※感想ツイート詳細版
※率直に書いてます。違うと思われたらごめんなさい。
2〜3年前の赤坂ネイビーフロアでマリールイーズを見た以来でした。そして
ワクさんは2022年10月の私の企画にご出演いただいたこともございました。その中で久しぶりにソロ弾き語りを見ましたが、シンプルに純粋に感動しました。
いろんな形式をライブで見たこともございました。その中で彼女のアーティストとしての表現力や読解力にはその都度びっくりさせられました。陶酔の境地になりました。
ワクさんの歌声やコード進行の清らかな感じは、歌とギターという究極系の形において、じっくりと心に沁みるものがございました。いわゆる深みが増すという光景でもございました。
またいつかバンドでもソロでも見に行きたいと思います。素晴らしいライブでした。
※撮影掲載許可ありがとうございます。
※後日動画と写真を送ります。お待たせしてすみません。 November 11, 2025
@sleepy_torao 読解力身につけた方がいいですよ
自分が引用した方がガールズグループの年間総合ランキングで
あなたが引用した方は2025年にリリースされた楽曲限定
両方ランクインしてるから強いじゃなく、片方はもう一方を含んだランキングなんです November 11, 2025
【QB公式問題セット更新情報📣】
\ 🆕 心電図が読めないと解けない!?国試3年分問題セット /
国試直近3年分に掲載された,心電図の読影が解答の鍵となる問題を集めました. 心電図の読解力を試したい方,直前期の演習に最終確認したい方におすすめです!
↓ダウンロードはこちらから!
https://t.co/hGyQUDECC2
↓公式問題セットとは?という方はこちら👀
https://t.co/Yej6n7CWPL November 11, 2025
@shikano_tsuno_ @oN4MRio 読解力というか判断力というか、なんかこう、様々なものが欠けてる人が他人を攻撃するのって物凄く醜悪なんだなあと思い知らされる。全く的外れなのにドヤ顔で言った気になるって恥ずかしく思わないのかなあ。 November 11, 2025
@baku02403188 @Smileslimecat1 @kodomoteate10x @yukimamax 流石に読解力が無いね
そもそも各種安全保障やインフラ自体に収益性はない
あくまでも経済活動の環境整備なんだから
まともなインフラのない国に効率や成長なんて成立しません。基本的に途上国はインフレが脆弱、だから途上国なんだよ November 11, 2025
@le4x_mts @zenigatajanshi @Leo__Swallow はっ!
神宮での30本って今年のことか…22年の56本のうち30本くらい神宮だから評価できんやろって意味かと…
読解力不足でした申し訳ない November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



