1
解雇
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
TOTOは撤退を前提にビジネスを開始、無人に近い新工場を建設(建設費で人民元建資産を減らし)古い上海、北京の工場を閉鎖(社員解雇、退職金で人民元建資産を減らす)残るのは雇用年数の少ない社員のみ、撤退だと一括で特損がでる。生産量4割ダウンだが、中国不動産の状況ではそれでも多い https://t.co/FYof0D1hFl November 11, 2025
11RP
週刊文春の国分太一氏への記事を読んだ。完全な日テレ関係者のリーク。結論からいうと、「こんな些細な事で社会的抹殺までする?」という事柄。文春が暴露したのは、私が調べた内容を5倍は誇張してあるが、ほぼ一緒。以前、国分氏は知人らに身体を鍛えている経過の写真を送っていた事や、スタッフとの宴席ゲーム中に敗者への軽いペナルティのボディタッチの件がコンプラ違反にされている。
結構有名な話で、数年前の事だ。
流石に文春も、リーク者の日テレ(フェミ)の仕掛けにのらないで「テレビ局の姿勢に違和感がある」と冷静にまとめている。
やはり結論ありきの解雇通告。いろいろ裏がありそうだ。 November 11, 2025
4RP
日テレもフジテレビ問題と同じ臭いがするな
やりかたがおよそ倭国人的じゃない
国分太一氏にしろ中居氏にしろ、罪を犯したなら最低でも罪名を伝えるのが誠意であり、解雇する側の責任
起用する側や弁護士がそんな説明すらせず、質疑応答や対応まで拒む
堂々たる人権侵害だな https://t.co/9GW5iZBi3I November 11, 2025
3RP
コンサルでの大量解雇が話題だけど、これ金融や専門職全般に来る波だと思う。最近、ある高度な金融専門知識(240ページ相当)をAIに学習させてみたら、たった2日で「チーフレベルの判断」を出せるBotが完成してしまった。
俺は毎日AI触ってるヘビーユーザーだから出来た側面はあるけど、このノウハウが広まれば「知識を売る仕事」の優位性は崩壊する。今からこの分野に入るのは、キャリア戦略としてかなりリスクが高いと感じた。 November 11, 2025
2RP
【朝宣伝】
「お前は追放だ!」と近衛を解雇された男爵令嬢、生まれ故郷の辺境都市にて最強衛兵となって活躍する
〜赤虎姫と呼ばれた最強の人形使いはTS転生貴族令嬢!?〜
カクヨム
URL: https://t.co/MwFHEAaqzD
なろう
URL:https://t.co/17eyNRH1dI
#カクヨム #小説家になろう November 11, 2025
1RP
大きい会社で、労組もあるので、解雇というのは、難しいかも、、、だけど、あの性格なので、隠しても隠しても、周囲から浮いて、辞めるタイミングを探していたような気がしてる。渡りに船が来て、飛び乗った(爆) https://t.co/fpng28B8uk November 11, 2025
経営者が一番孤独を感じるのは、誰にも相談できない判断を迫られる瞬間で、
・資金繰りが限界の夜
・社員を解雇する決断
・大口取引先とのトラブル
・社員には弱音を吐けない
・同じ目線で会話できない
・家族にも理解されない
でも、一人で抱え込む必要はない。壁打ち相手がいるだけで、判断の質は上がる。孤独は避けられないけど、孤立する必要なんてありません November 11, 2025
最近「なぜ仕事はつらいのか」という
記事を読んでいた。
それによると
上司は従業員の「態度」や「やる気」を
基準に採用し評価し、昇進させ
時に解雇さえすることができる。
(愛想よくせえよってことだね。)
もう「手を動かせるか」だけでは評価されない。
物を作るスキルよりも
どんな姿勢でそこに立つかが価値になる時代。
つまり従業員の感情そのものが
売買されるようになった。
言い換えると感情に値札がついた。
悲しい日でも笑うことを求められ
しんどくてもポジティブさを演じ
本来の自分から少し離れた「キャラクター」で
働くことが当たり前になる。
これが仕事をつらくしている正体だと思う。
能力より感情の演技を求められる構造。
自分の気持ちを「職場向け」に加工し続ける疲れ。
でもそんな時代に今の女風の仕事を
見つめ直すと不思議な感覚になる。
女風という仕事は
多くの職業と違って
「決まった態度を演じること」が本質じゃない。
むしろ逆で相手の感情に触れるために
自分の感情もちゃんと使う仕事。
笑顔を「義務」として貼り付けるんじゃなく
相手の心に合わせて自然に温度を変える。
機嫌の良さを「演技」として売るんじゃなく
相手の内側にある不安や緊張と向き合いながら
自分の誠意を差し出す。
ここには技術も必要だけど
最終的に求められているのは
「人としての接し方」だと思う。
会社のような「態度を管理される労働」ではなく
感情を丁寧に扱う関係の仕事。
だからこそ負荷も大きいけれど
同時にこの時代に最も
フィットしている働き方だと感じる。
感情に値札がついた社会で
「感情を雑に扱わない仕事」を選んでいる。
それはしんどいけれど
誇っていいことなのかもしれない。
皆さま今日も素敵な1日を。 November 11, 2025
【#八田達夫】#人材の流動性 がないということが倭国の #イノベーション のないことの根本だということ。…これは、人が一旦会社から飛び出すと、うまくいかなかったらもう戻るところがないという #解雇法制 に起因していると思う。https://t.co/UJRL9AQTdx November 11, 2025
【#八田達夫】#人材の流動性 がないということが倭国の #イノベーション のないことの根本だということ。…これは、人が一旦会社から飛び出すと、うまくいかなかったらもう戻るところがないという解雇法制に起因していると思う。https://t.co/UJRL9AQTdx November 11, 2025
【国分太一記者会見】何故僕は解雇されたんですか?被害者は誰ですか?処分理由も説明なし状態に抗議!倭国テレビが隠すコンプラ違反の裏に巨大な力を見た! https://t.co/FkKn2giLCR @YouTubeより November 11, 2025
チーム内でもライバルを蹴落とさないといけない世界だしね。内心、そのまま楽して解雇されて下さいなって見て見ぬふりする選手も多いだろうな。自分をしっかり持たないと、他人からの助け舟にすら気づかず終わる。 https://t.co/zGQ7I6YoDY November 11, 2025
@7Znv478Zu8TnSWj NHK、これは確信犯そして常習犯。
国営放送は国民の精査を受けるべき、まずは外国人を解雇。
国益に反してる。思想が外国、共産圏により過ぎている。
嘘は報道し、都合の悪い真実は報道しない国営放送はいらない。 November 11, 2025
マサチューセッツ工科大学によると、AIはすでに米国の労働力の11.7%を代替できる可能性がある
🔸AIはすでに米国労働者の1割超を代替可能
最新研究により、AIが米国労働市場の11.7%をすでに代替できることが明らかになりました。
これは金融、医療、専門サービス分野における約1.2兆ドル(約180兆円)の賃金に相当します。
この研究では「アイスバーグ・インデックス」という労働シミュレーションツールが使用されました。
🔸氷山の下に隠れた広範な影響範囲
目に見える影響は情報技術職での解雇や役割変更で、総賃金の2.2%(約2,110億ドル)に過ぎません。
しかし水面下には、人事、物流、財務、事務管理などの定型業務への影響が広がっています。
このツールは全米1億5,100万人の労働者を個別に分析し、923の職種にわたる3万2,000以上のスキルを郡単位でマッピングしました。
🔸政策立案者向けの実践的なシミュレーション機能
アイスバーグ・インデックスは予測ツールではなく、現在のAIができることを示すスナップショットです。
政策立案者は実際に予算を投じる前に、さまざまなシナリオを試すことができます。
テネシー州、ノースカロライナ州、ユタ州がすでにこのモデルを検証し、政策シナリオの構築を始めています。
🔸まとめ
MIT の研究は、AIの影響が沿岸部のテクノロジー企業だけでなく、全米の地方都市にも及ぶことを示しました。
各州政府は郡レベルのデータを活用し、職業訓練やインフラ投資の優先順位を決められるようになります。
この研究成果は、数十億ドル規模の労働力再教育プログラムを計画する政策立案者にとって重要な指針となるでしょう。
🔸参考
MIT study finds AI can already replace 11.7% of U.S. workforce
https://t.co/ta8YymjpEj November 11, 2025
真偽はともかく、日テレがプライバシーに関わるとして、事由を公表せずに解雇した以上、現状それらを無関係の第三者へリークする形でコンプラ違反しているのは日テレ。国分さんにも落ち度はあったかもしれんが、日テレに対しては戦ってほしい。 https://t.co/JaMefCScSl November 11, 2025
倭国の理工系の学生はTSMCやMediatekを目指そう
なんだかんだお金です
TSMC ボーナス倭国円で2500万円
Mediatekは中央値で年俸1700万円
TSMC第3四半期配当結果発表!優秀なエンジニアは年間500万台湾ドルを超えるボーナスを支給、中には給与4か月分以上稼ぐエンジニアも。
TSMCは26日、第3四半期の業績レビューを社内で発表し、その財務力を誇示しました。Sレベル(管理職への登竜門)に到達した従業員は、約4か月分のボーナスを受け取ることができます。経験年数約10年の34レベル従業員は、基本給、ボーナス、業績連動給を含め、年間500万台湾ドル以上を優に稼ぐことができます。これは、HPが最近発表した全世界での人員10%削減とは対照的であり、AI時代において、コア技術と規模の経済性を持つ企業にリソースが急速に集中していることを浮き彫りにしています。
TSMCは、業績重視のシステムを採用しており、最高から最低の順にO(優秀)、S(成功)、I(改善が必要)、U(不合格)の4段階の職務レベルが設けられています。SレベルはさらにS-、S、S+の3段階に細分化されています。給与は貢献度と部門業績に基づいて決定されます。2nmプロセス技術の進歩と、先端パッケージングおよびAIチップの好調な受注が続く中、TSMCの事業モメンタムは依然として高く、それが報酬体系にも反映されています。
社内従業員によると、Sクラスの従業員は今四半期で約4か月分の給与を受け取ることができ、これは1か月勤務すれば1か月分以上の給与を受け取るのと同じ額です。また、勤続10年以上、職級34のエンジニアは年間500万人民元近くの給与を受け取ることができると推定されており、まさに幸福な企業と言えるでしょう。
TSMCは近年、AIやHPC(高性能コンピューティング)の需要に後押しされ、世界有数のチップメーカーを顧客として、高い稼働率を維持している。世界展開を進める中で、同社の報酬制度は徐々に国際基準に沿ったものとなり、競争力を高めている。半導体業界関係者は、先端プロセス技術や主要技術者をめぐる熾烈な競争の中で、手厚いボーナスが人材の確保・確保の重要な手段となり、競合他社との給与格差をさらに広げていると指摘する。
しかし、テクノロジー業界全体が好調というわけではない。対照的に、テクノロジー大手のHPは最近、全世界で約6,000人の従業員を解雇すると発表し、AIの波が業界構造を塗り替える中で、資源配分が急速に高価値チェーンに集中していることを浮き彫りにした。一部の成熟製品ラインと従来のPC市場は需要の低迷に直面しており、企業は競争力維持のために再編とコスト再構築を迫られている。
テクノロジー業界関係者によると、AI時代において、資本と人材はコア技術と規模の経済性を持つ企業に急速に集中し、業界における「適者生存」の傾向が加速しているという。2024年の上場企業における非役員従業員全体の年収中央値を見ると、新華科技が400万4千台湾ドルでトップに立つ一方、MediaTekは343万8千台湾ドルで上場企業の中で依然としてトップを維持しており、台湾の高所得者が半導体サプライチェーンに高度に集中していることが伺える。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



