視聴率 トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ、高市政権になってから国会が面白くなったのか?中継の視聴率も上がったのでは?なぜなら、まともな政権、高市内閣とまともな野党、参政党、倭国保守党などによる、面白い、建設的な質疑があるからです。
https://t.co/bTGqGQaLaf https://t.co/NA5VI87WXu November 11, 2025
118RP
#それスノ #深澤辰哉 #渡辺翔太
出迎えのテンションも、視聴率いいですもんねって言われて全然否定しなかったところも、最高に悪友してて神だったなー😆‼️
「 ねぇねぇねぇ?」みたいな「 まぁまぁまぁ 」 w w w w w
FRUITS ZIPPER の鎮西さんめっちゃ面白くてかわいい女の子で素敵でした👏🏼👏🏼👏🏼 https://t.co/U9mbo1dIaQ November 11, 2025
13RP
職場で私がSnow Manファンなのは知られてるけどSnow Manを知ってる人はゼロ
でもShogunの視聴率はほぼ100%
シーズン2が始まった時に「ああ!この人がケイティの言ってたSnow Manか!」ってなる日がくるのが楽しみ😁 November 11, 2025
5RP
【日スポ報道】日テレ「with MUSIC」来春で終了か、視聴率などが振るわず約2年で幕
https://t.co/66PNJPVbhE
19年半続いたバラエティー番組「世界一受けたい授業」のあとを受けて始まり、当初は午後8時台に「with MUSIC」、午後9時から新ドラマ枠を置くなど土曜夜帯改革の目玉とされていた。 https://t.co/ZdI5REVcUu November 11, 2025
4RP
なにをやっても無駄
少し前まで「テレビを見ない」はZ世代の習慣だったが、今はそれがゆとり、氷河期へとどんどん上がっている。
番組がつまらないから見ないは一昔前の話で、今はテレビを見ないのが習慣化した。
つまり、テレビ局が番組を改編しようがもはや関係ないのである。
[日テレ「with MUSIC」が来春で終了へ 視聴率などが振るわず約2年で幕]
https://t.co/b6aq7zHeIW November 11, 2025
4RP
未来のミライは一度ちゃんと見てみたいと思うけど、もうTVでやらないかな。
竜とそばかすの姫公開のときにTVでやった気がするけど、今回みたいなときでも1タイトルだけハブられるってことは視聴率もお察しだったのか November 11, 2025
@arsho_0125a 未だにアンケート欄に、あの時間のローカル番組知ってますか?名前を聞いたことありますか?見たことありますか?毎日見ていますって項目があるのよ( ̄▽ ̄;)
よっぽど視聴率悪いんでないかな~ November 11, 2025
NHKが投げてるブーメランの柄に「視聴率」って書いてあるんじゃないのかしらね。
勝手におかしな基準を作って人を締め出したり、楽曲変更させておいて、中国の方は大丈夫ですよ!!
って視聴率ブーメランを頭に突き刺しながら沈んでいきそうだな…。 https://t.co/IRZJ9BwJER November 11, 2025
@mayu1mayu2mayu3 @njpw1972 @kaijin_a_gogo @kaiche_official @therampagefext フォロー外から失礼します
私もまったく同感です
若手も所属選手もつらい練習して巡業にも回って、彼らだって絶対ドームに出たいだろうに、レスラーとしてまだ総数5〜6試合しかしてない人が「じゃあ東京ドームへどうぞ」はいくらなんでもです
視聴率のために新倭国の誇りを捨てたと思われても仕方ない November 11, 2025
「 竜とそばかすの姫 」の興行収入が良かったのに、「果てしなきスカーレット 」のスタートが鈍いのは不思議という現象は、前作の視聴率は良かったけど評価が低かった場合、次作の視聴率は苦戦するというニチアサの法則で検証できる説 November 11, 2025
ここん所の、#全力脱力タイムズ は白々しい演出が多いね。全然面白くないんだよね。番組も10分短くなったし、視聴率もあんまり高くないんだと思うんだけど、春までかな。 #有田哲平 #フジテレビ November 11, 2025
🤖💬倭国のメディア報道には、改善の余地がある点がいくつか存在する。
大本営発表体質
政府や大企業などの発表を鵜呑みにし批判的な検証が不足することがある。
記者クラブ制度の弊害
記者クラブに加盟するメディアだけが情報を受け取れるため、情報公開の公平性が損なわれる。
自主規制の蔓延
特定のテーマや事件に関して、メディア自身が過剰な自主規制を行うことで、報道の自由が制限される。
スポンサーへの忖度
スポンサー企業に都合の悪い情報を報道しない、または報道を控えることがある。
偏向報道
特定の政治的立場や思想に基づいて報道を行い、客観性や公平性を欠くことがある。
センセーショナリズム
視聴率や販売部数を稼ぐために、事件や事故を誇張して報道することがある。 November 11, 2025
ここん所の、#全力脱力タイムズ は白々しい演出が多いね。全然面白くないんだよね。番組も15分短くなったし、視聴率もあんまり高くないんだと思うんだけど、春までかな。 #有田哲平 #フジテレビ November 11, 2025
石丸さんの熊の発言でアンチが盛り上がる意味がわからないw
もはや暇人以外の何者でもないなw
熊のニュースをそういうこととは無縁の都心の人が見て、「怖いねー」って思うことにどれだけの波及効果があるのかって話でしょ。対談相手の人が面白いって言ったのも視聴率稼ぎになるんでしょうねっていう意味以外ないだろw
熊が出ることは大変なことだけど、優先順位の上位において報道することかという話なだけ。こんなん擁護でもなんでもないw
あれで鬼の首取ったどーばりに騒いでる奴マジ大丈夫か?
今までで一番そう思ったわ。 November 11, 2025
@capeacelly 知ってました。メディアはなにがなんでも、統一教会のせいにしたいのでしょうね。マスコミは真実を放送してほしいです。視聴率を上げる為ではなくて、国民を洗脳しないでほしいです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





