1
要介護認定
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは自分の通院先(成人発達障害外来)でも何年も前から問題化しているのよね…。
ちゃんと働けているように見える発達障害者でも、実は生活面、精神面での親のサポートのおかげであって、親が亡くなったり要介護になったりしてサポートが消えると、生活崩壊を起こしてしまう人が多い、と…。 https://t.co/ocgC4PPAWo November 11, 2025
66RP
こないだ奢りにきた新婚の男が「6つ歳上の妻がすでに30代の後半」「だけど、無事に出産もできて嬉しかった」「年上でも全然きにならなかった。でも...
こどもが生まれて一番大変な時期に、向こうの親が要介護になった」「本来は味方になるはずの祖母という存在が、出産が遅れたことによって障害にすらなってる」「正直いま、妻との関係もキツいです」と言っていて、高齢出産って、本人たちだけの問題じゃないんだな、と思うなどした。
早めに産むと、祖母も元気でめちゃラクよな。 November 11, 2025
40RP
だから
介護保険なんて
預かりと看取りにだけ特化して
その他のお気持ちサービスなんて自費で良い
ついでに
長生きさせる必要もないから
要介護になったら原則医療の介入なし
自力で口から食べられなくなったら看取るべき
社会保障が持続不可能な話もせず
ただ大事と煽るのは社会にとって害悪なだけ https://t.co/TCbfld4zZU https://t.co/tCKT7zrrb0 November 11, 2025
32RP
要介護5の生活で20歳前後の人たちとの接触が大変少ない。
ネットサーフィンをして若い人の情報を得ています。
架空の若い人と会話を楽しむこともあります。
「おまいう」(お前が言うか)
などと言われれば、
「おいるん!」
と言い返します。
おいるんは
(おれが言ってるんだ!)
の意で僕の造語🙏 November 11, 2025
29RP
ヤチマでした!どうしても「スパゲッティシンドローム」なヤチマにしたかったのでホースを各種合計80m持ち込んだ結果、要介護になりました…皆様すみません、ありがとうございました…!
今日は自撮り以外、カメラ目線を一切しないように気をつけました。うまくいってるといいな
#1122_Operationname_STAYMOON November 11, 2025
22RP
立憲民主党のやまのい和則議員@yamanoikazunoriは厚生労働委員会で、①要介護1,2の高齢者を総合事業に移行させる事への反対②介護保険の1割負担を2割負担に引き上げる事への反対③野党が超党派で議員立法した処遇改善の案を却下し、やっと来年度の4月に処遇改善を進める事にした政府へ、処遇改善が一年遅れた事への抗議、をそれぞれ行った。また介護を充実させないと入院が増えて、結果的に重症化して医療費に跳ね返る。利用を抑制したら国の予算が抑制できるなんて大間違いで、介護をカットしたら家族が介護をするために介護離職して、経済活力が下がる。このままでは高齢者は死んでくれというような政権と誤解される、と述べた。まさにその通り。やまのいさんとは時々意見交換させてもらっているが、本当にいつも介護現場を救おうと尽力されている。こういう議員さんが1人でも多く増えてほしい。 November 11, 2025
20RP
9割の人が知らないけれど
『ドミノ骨折って、実は “骨の位置” で防げるんです』
今日、エックスのトレンドに「ドミノ骨折」があって、
ちょっと気になって調べてみました。
ドミノ骨折って、
一度の骨折から次々に連鎖してしまうことで、
最終的に動きにくくなったり、
要介護につながってしまうこともあるそうです。
でもね、
歳だから仕方ない…って思いがちだけど、
実はこれ、
「骨の位置の悪さ」や「背骨の硬さ」 が
大きく関係しているんだそうです。
丹田健康術を学んでいると、
これがすごく腑に落ちるんです。
・背骨が固まっていたら、転んだ時に衝撃を吸収できない
・股関節の位置がズレていると、フレイル(虚弱)が進みやすい
・尾骨の向きが悪いと、尿漏れや脚の不調が出やすい
これ全部、
放っておくとドミノみたいに体に不調が連鎖する仕組みなんですよね。
せいかちゃんも言うけれど、
「筋肉を鍛えるより先に、骨の位置」
なんです。(丹田健康術は筋肉は鍛えません)
本来の骨の位置に戻るだけで、
背骨もしなやかになって、
転んだ時の衝撃も吸収できるようになるし、
股関節の動きも軽くなって、
不調の連鎖を止めることができる。
これ、すごく希望があると思いませんか?
ワタシ自身、
尾骨や恥骨の位置を整えるだけで
・股関節の重さが消えたり
・お尻が上がったり
・歩きやすくなったり
“え?こんなに違うの?”
っていう変化を何度も感じてきました。
だからこそ、
「年だから…」って諦める前に、
カラダは最初から完璧で、使い方だけが間違っていた
って知ってほしいんです。
あなたのカラダは、
まだまだ若返れるし、
連鎖を止める力をちゃんと持ってます。
今日もゆるっと、
骨を整えて、カラダと仲良くしていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《せいか♻️一瞬の丹田健康術》って何?という方へ
やさしい気の練習会(無料)
https://t.co/5Yw72UvzkT
オープンチャット「からだそろばん塾」
https://t.co/umMSwyHww3
筋トレではなく、
“骨の位置” から若返りが始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★著者 なぎ @nagilivecutely
フォロワー1000人、目指してます(^_-)-☆ November 11, 2025
18RP
カッコいいって大事ですよね…TOYOTA様のC+walk Sというモビリティです。原則要介護2以上の認定を受けられた方は介護保険制度を利用し、実費2500円/月でレンタルが可能です。デザイン性に加え、安全装置も充実しており、移動に困難を抱える方の選択肢になりそうですね。必要な方に届いて欲しいです https://t.co/HUtMuQis18 November 11, 2025
17RP
今日は調子がいいので夜の8時ぐらいからかのんちゃんとオーバークックの配信します!!
ゲーム苦手な要介護カイコの厨房棒立ち姿を応援しにきてね!! https://t.co/JWSlbHd9cd November 11, 2025
14RP
「数日前に母が亡くなりました」にしおかすみこの認知症の母、要介護認定を受けると決めるまで
https://t.co/vXaCVXFguV
「数日前に母が亡くなって今、まさに姉と私がどう幸せに生きていくかっていうのが絶賛、迷子中なんですよ」11月19日に出演した「#あさイチ」で突然こんな発言をした #にしおかすみこ さん。#認知症 の母、#ダウン症 の姉、酔っ払いの父との暮らしの1年前のことを綴る「#ポンコツ一家」はそのままお伝えしていく。今回は2024年11月、大きな大きな変化のあった話。
@nishioka_sumi November 11, 2025
11RP
「数日前に母が亡くなりました」にしおかすみこの認知症の母、要介護認定を受けると決めるまで
https://t.co/cdpByzecms
「数日前に母が亡くなって今、まさに姉と私がどう幸せに生きていくかっていうのが絶賛、迷子中なんですよ」11月19日に出演した「#あさイチ」で突然こんな発言をした #にしおかすみこ さん。#認知症 の母、#ダウン症 の姉、酔っ払いの父との暮らしの1年前のことを綴る「#ポンコツ一家」はそのままお伝えしていく。今回は2024年11月、大きな大きな変化のあった話。
@nishioka_sumi November 11, 2025
10RP
母の認知症に気づいたときに最初に困ったのは、金銭感覚が完全におかしくなっていたこと。症状が進行してからは、テレビや新聞雑誌の広告、チラシを見て片っ端から品物を注文しまくるという行動にも往生したから、RPのような対応をしてくれる事業者は助かる。
最初は……本人の身体が弱ってきたので、今後を考えて私の家に呼び寄せて、7、8年経った頃。高額の海外旅行にしょっちゅう友人と出かけるようになった。別に本人の金だからいいんじゃね、子供に金を遣わねえでどこに貯め込んでたんじゃろ、と思いながら放置していた。やがて、あり得ない金額の買い物を毎日してくるようになって、さすがに私も状況に気づいた。
急いで、あれやこれやと親の身の回りを(無理やり)整理したら、老後のための資金が激減した。私の(´ω`)
認知症が重度になってからは、私が外で何かの用事を済ませて帰ってくると、いつの間にか何かが大量に注文されていたということが何度もあった。本人は、私が厳に見張っている間は注文できないということは理解していた。私が外出すると、途端に電話をかけ始めるのである。そういう(ありがたくない)判断力は残っていた。帰宅したら通話履歴を確認して、キャンセルのための電話をかけるということが常だった。
私は自宅兼事務所で仕事をしている人間なので、電話回線を廃止するということはできなかった。出かける間は電話線を引っこ抜いておくようになった。本人のケータイは、アドレス帳にある番号以外、発信禁止にした。
あれですよ。70代以上の親御さんが遠方にいらっしゃる方は、電話をかけるだけじゃなく、なるべく半年に一度はご実家の様子を見に行くことをおすすめいたしますぞ……。スマホを使える親御さん相手なら、ビデオ通話で「何だかなつかしいなー。部屋の様子をちょっと見せてみて?」とか何とか言って確かめてみるのもいい。意味不明なブツが少しあったら黄信号、大量にあったら赤信号でございます。人によって千差万別だけれど、認知症は1か月ほどで急激に進むこともあるよ(ソースはわたくし)。
ちなみに、要介護度がかなり重くならないと、認知症だからといって親に特養に入ってもらうことはできない(と記憶している)。重度の認知症だけれど何とか歩けるといううちは、要介護度が足りない。まだ元気じゃんと判定されてしまう。入所費用がウン千万、ウン億円の富裕層向け老人ホームなら入れるのかもしれない。 November 11, 2025
9RP
1日おきに
要介護の母と入院中の父の様子を見に行っているのでお仕事も1日おき
それでも
ゆったり時間をすごせてるし
遊びに行く気持ちの余裕もあるのは
沢山の方たちのサポートやお客様たちのおかげさまです🙏
ありがとうの循環は自分で止めずに私も次へとバトンをつないでく🥰
今日もステキな1日を https://t.co/H4PuXvKP6E November 11, 2025
7RP
おじいちゃんで顕現してました🌙
移動やら衣装やらお手伝いありがとうございました🙏要介護じじいすぎた🥲
志藤さん主催お疲れ様‼️
#志藤本丸 https://t.co/1Ri0EYQcdo November 11, 2025
6RP
@oishiakiko 介護は他人事ではない問題。殆どの国民が直面する。子育てが落ち着いたら次は親の介護、そして最後に自身の要介護問題に悩む、というルートを辿る。私は団塊ジュニア世代。今、私は親の介護に直面しており、ヘルパーさんや看護師さんに助けていただき何とか日々を送っている。 November 11, 2025
6RP
回復に向かってることは素直に嬉しい
本当によくぞ…という気持ち
でも「24時間介護が必要」な子を一人親で支えていける?
このお父さんはきっと死に物狂いで頑張ると思うけど、限界が来る前に定期的に預けられる施設が必要よ…
最近も要介護の子をたん吸引せずに亡くなってしまった事例があったよ https://t.co/HoCkMCSjQA November 11, 2025
5RP
清瀬駅南口朝の宣伝。話す順番をローテーションに。
わたしは #しんぶん赤旗 の主張にもあった、要介護1,2の介護保険外しについて、そんなことをしたら、地域包括ケアシステム崩壊します‼️と訴えました。
要介護と要支援の自立度は全く違います。
重症化予防に力を入れることと、逆行します!
11/12 の市長に対する予算要望の日に、また地方に視察に行ったということもわかりました。だからいらっしゃらなかったんですね💦観光協会が動けばすむことだと考えますが…何のために観光協会を作ったのでしょうか? November 11, 2025
4RP
例えば『要介護の家族をベッドの上に戻してほしい』 というような119番通報が何回も続くと、こういう通報は控えてくださいくらいの説示はされるかもしれません。消防の仕事は災害の防除です。何でも屋ではありません。冷たいようですが、消防が世の中の困りごとすべてに対応できるわけではないのです。 November 11, 2025
4RP
おはようございます🌃
今日は、母👵面会に行ってきます🚙😌#要介護5
昨日、いい☀だったので☺久しぶりの道を散歩🚶♂
#大山 、菊💠、#黄葉 を眺めながら歩きました😊 https://t.co/2Ug2StDzDt November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



