西倭国新聞 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
無償ってこういうことじゃね?当たり前になってだーれも気に留めなくなる
部活動なんてまさにそうだろって話
#教師のバトン
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞) https://t.co/RsQPko6RZs November 11, 2025
63RP
各学校が年間行事を作成した時点で、いつの給食が不要か分かるはず
年度初めに教育委員会の職員がやれば済むのでは?
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/AWqnDgFJ41 November 11, 2025
33RP
教員(先生)のやる仕事ではないような。用務員(事務員)って今いないの?
> 多くは担当教員によるシステム上の入力作業の失念が原因
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/pM9gZOeR4X November 11, 2025
20RP
本日 西倭国新聞でつなぐ模型展示会を取り上げていただきました!
新聞でも取り上げていただき非常に嬉しい限りです。
展示会まで残り一週間、頑張っていきましょう!
また、本日 参加者の方には確認メールを送信しますので確認よろしくお願いします。
#つなぐ模型展示会
#つなぐ展示会
#飯塚市 https://t.co/1yTWlO1QLr November 11, 2025
16RP
折尾総合整備事業が完了まで3年遅れ🚉
令和10年度▶︎▶︎▶︎13年度に完了へ
#折尾駅 #再整備 #区画整理
本日、所属するインフラ委員会にて市から報告を受けました。
気になる「駅南側ロータリー」の完成について確認したところ、R7年度末予定が・・・急ピッチでR8年11月に供用開始を目指すと回答をもらいました。
また、南側整備待ちだけではなく、現在の北側ロータリーも見直しを検討しているとのことです。
つまり部分的には先に先に進んでいきます🙏
◾️理由◾️
地権者との調整等に時間必要。
聞けば地権者250名と調整しているとのこと。地権者あっての区画整理事業(土地を市が買い取るのではなく預かりながら進める)なので、丁寧な調整は避けられません。
◾️影響◾️
費用:60億円UP⇧
南側マンション開発は少し遅れはあるものの全事業終了R13年度よりは先行して進んでいく予定なので大きな影響なし。
折尾エキサイトは数年で変化を感じる、と期待しています。
📰 折尾駅南側の区画整理3年遅れに(西倭国新聞)
https://t.co/ZKzAmeb5Um November 11, 2025
15RP
各学校の行事を設定したら自動的に給食センターに情報が飛んでいく仕組みを作ればいいのでは?
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
https://t.co/FChEtjMOr9 November 11, 2025
15RP
いい加減に事務職員を雇えよ、学校。教員免許の無い人でもできることまで何でもかんでも押しつけんな。人材配置ヘタクソしかおらんのか。
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞|Yahooニュース)
https://t.co/UwS1toNWar
. November 11, 2025
10RP
【西倭国新聞】11月12日(水)掲載!
11月9日(日)に、淵神社で開催した、
長崎ロープウェイ『つる号』の公開イベントについて
取材していただきました。映画のワンシーンも体験できる『木柵』も限定公開いたしました。
https://t.co/5IHIS1kGyp November 11, 2025
9RP
【坂口安吾展】
11月15日(土)の朗読会で読んでいただく作品は安吾の代表作のひとつ「桜の森の満開の下」のほか、安吾が1953年に「西倭国新聞」夕刊に連載したエッセイ「明日は天気になれ」から「空とぶ円盤」「ささやかな愉しみ」「雑草と瘠せた人間」の3編を予定しています。 November 11, 2025
8RP
西倭国新聞に
#有田ラーメンフェス
取り上げていただきました🐻✨
ありがとうございます!
有田さんがラーメン愛を語ってます❤️
#熊本どぎゃん
#有田哲平 https://t.co/DZU7jdJHqZ November 11, 2025
7RP
ヒューマンエラーは出るものだから、発注を年間行事と連動するシステムとかにすればいいのに。
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/6pdEN2GPxb November 11, 2025
6RP
2025/11/13(木)配信の西倭国新聞鉄ガクの旅Podcastは、
49|50年前にタイムトラベル!佐賀駅の今昔 徹底比較
です🚃ぜひお聴きください🎧
#西倭国新聞鉄ガクの旅Podcast
#西ポキャ
https://t.co/4Etl07BNMa November 11, 2025
5RP
地図情報大手「ゼンリン」(北九州市)は9月、飛行機の窓から撮影した写真をもとに、その場所を当てるクイズを集めた本「#クイズ空から見たら 倭国地図に強くなる頭の体操」を出版しました。同社が交流サイト(SNS)で発信してきた人気企画がもとになりました。https://t.co/rjXKb5SHlt #西倭国新聞 November 11, 2025
4RP
【ぼたぬきさん】No.143 「おかしな話」2025.11.16 西倭国新聞筑豊版
お菓子作りの苦悩…🍠
#ぼたぬきさん2025
#4コマ漫画
#スイートポテト
#たぬき大好き
#まんが https://t.co/Da8dKfldzh November 11, 2025
4RP
mRNAワクチンによる認知能力の低下が原因だろ😑
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/g6SD4wdiTE November 11, 2025
4RP
明日18時半から村瀬隆生さんと@福岡。『増補新版 ぼけてもいいよ』を再読。。いや昔読んだはずだからそう書いたけれど初めてにしか思えない笑。凄い本なんだけどその凄さを言うのが難しい。神話みたいな凄さ。西倭国新聞は神話を連載していたのか。一見ほっこりした佳話にしか見えないのが問題かも。 https://t.co/qgITcIKsyG November 11, 2025
4RP
【「当番弁護担当者」不足は、弁護士自治がすでに形骸化しているサインなのではないか】
最初に大弁の「当番担当者不足」が話題になったとき、やっぱりそうなったか、と思いました。
こういうブログも書きました。調べたら9年前です。西倭国新聞に掲載された「当番弁護士25年 冤罪防止に大きな役割 「熱意薄れた」危惧も」の記事を見ての感想ということでブログを書いていました。
https://t.co/vluQdOa8Il私はこのテーマについて取材を受けてコメントをしており、そのときに「当番弁護も国選も、弁護士の経済状況の悪化に伴って担い手がいなくなると思う」旨のコメントをしております。
大阪で当番弁護士担当者が5年で4割も減った、というのは極端な例だと思います。かつては大阪では国選を「並んで獲りに行く」という噂すら聞いていたので驚いたのですが、それだけ競争が激しく経済的に大変、ということなのだろう、と思っていました。にもかかわらず当番弁護士担当が減るというのは、経済社会的に見ると非常に不思議な現象です(通常、経済的に厳しくなると、低単価の仕事でも行わざるを得ない、という方向にいくと思うものですが、必ずしもそうならない)。
ただし、自分は、当番弁護(刑事)の担い手不足は、単に経済的な観点でそうなっているだけではなく、「リスク」の大きさを嫌気されていることも大きな要因になっているのではないかと思います。本来であれば、弁護士会が会員に降りかかる「リスク」を低減もしくは守るべき機能があるはずなのに(だからこその弁護士自治であろう)、その機能に対し、会員が懐疑的に思うようになっているからではないか、とも思います。
こうなると、弁護士自治を維持する意味すらすでに希薄化しているとも感じます。
この「当番弁護士担い手不足」問題は、そういうことにも拡げて考える必要がある問題なのではないか、と思います。
実入りが少ないだけなら弁護士はやると思います。
しかし、そのうえに「リスク」だらけであれば、それは誰も担わなくなるだろうな、と思います。
まして、近年の若い先生たちは、ものすごく真面目です。そして、”失敗”を嫌気します。「リスク」=”失敗”につながることですから、嫌われるのは当然でしょう。それでもやってほしいなら、「リスク」払拭による心理的安全面の確保が必須なのではないか、と私は感じます。
https://t.co/J1qFLfk1SR November 11, 2025
4RP
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
https://t.co/cf6yqk8wo4
校外学習等で給食不要にも関わらず、学校側の連絡ミスで食材が準備され、食されることなく寄付や廃棄に回るケースが多発。多くは担当教員のシステム入力作業の失念が原因 November 11, 2025
4RP
範疇外な業務で教員の負担が多すぎるんじゃないの?
【独自】福岡市立学校で給食のドタキャン多発 5年で2万食分、遠足や旅行失念し廃棄も(西倭国新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/ppJZjRt361 November 11, 2025
4RP
本日の西倭国新聞朝刊にて『それがやさしさじゃ困る』(赤々舎)の著者インタビューが掲載されました。聞き手は伊東秀純記者。ありがとうございます!ちなみに、これからも西倭国新聞の連載「それがやさしさじゃ困る」は植本一子さん @dj_anzan の写真とともに続いていきますのでよろしくお願いします。
「それがやさしさじゃ困る」福岡市の学習塾主宰・鳥羽和久さん書籍出版 https://t.co/Uryy9vqrWm #西倭国新聞 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



