製作委員会 トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
アニメ産業の崩壊リスクについて、4年間研究してきた身として「製作委員会方式」について少し語らせて欲しい
にわかの人はよく「製作委員会方式のせいでアニメ制作会社が儲からない」と言うが、これは半分正解で半分間違いである
リスクヘッジ、出資企業の強みを生かした営業でとてもよい仕組みだ↓↓ February 02, 2025
2,456RT
TVアニメ 死亡遊戯で飯を食う。
2026年1月 放送&配信開始決定!
監督:上野壮大
シリーズ構成:池田臨太郎
キャラクターデザイン:長田絵里
音響監督:小沼則義
制作:スタジオディーン
製作:「死亡遊戯で飯を食う。」製作委員会
#死亡遊戯 https://t.co/ToTyYdcvNX February 02, 2025
1,520RT
/
#ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!
コミカライズは
2月15日(土)より連載開始決定!!
\
コミカライズの感想などは
「#ベビコミ」をつけて投稿してください🔫💫
漫画:結川カズノ
原作:阪元裕吾/「ドラマ ベイビーわるきゅーれ」製作委員会
#ベビエブ https://t.co/DocaSpaxJj February 02, 2025
547RT
岡田斗司夫ゼミでは、ヤマカン氏が製作委員会方式を批判してたけど。
編集時代、アニメ関係者に会うと「アニメ業界の貧乏体質は何が問題ですか?」と質問すると、デザイナーが取り過ぎとか音響がとか、答えがバラバラで。… https://t.co/GeriwPUafu February 02, 2025
351RT
近年では製作委員会方式を使わずに単独出資する事例(チェンソーマン、ポプテピピック)などがあり、業界全体で製作方式の模索が始まっている
しかし、慣例が適応されることの多いアニメ業界ではなかなか製作委員会方式から主流が変化することは無いだろう February 02, 2025
312RT
「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」がコミック化!
ドラマのストーリーを踏襲しながら、阪元裕吾監督書き下ろしエピソードも。
漫画:結川カズノ 原作:阪元裕吾/「ドラマ ベイビーわるきゅーれ」製作委員会
U-NEXTにて2月15日(土)より連載開始
https://t.co/AbvuHpARhG
#ベビエブ #ベビコミ https://t.co/Fv9LxGXRn8 February 02, 2025
297RT
2019年2月15日
劇場映画「トラさん~僕が猫になったワケ~」全国公開でしたにゃー
Ⓒ板羽皆.集英社・2019「トラさん」製作委員会
#ROBOT_作品 https://t.co/GTEhvHWMI1 February 02, 2025
286RT
また製作委員会が悪者にされてる……。
---
多重下請け構造により、アニメーターや声優などのサプライチェーンの末端まで報酬が届くには半年以上を要することもある。
---
これ、製作委員会と関係なくない? https://t.co/o73ObvrFEC February 02, 2025
129RT
未だに「製作委員会が悪い」って言ってるし、アニメーターの年収もかなり改善されてきてるのに。結構ズレた記事、 https://t.co/6nfyuappUQ February 02, 2025
53RT
製作委員会方式で色々と壊されて、AI導入で完全に崩壊しそう…
歌舞伎町いて思うけど夜職しながら声優さんとかやってる人めっちゃ多いもんなぁ🥹
> アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘-低賃金や長時間労働の是正急務 https://t.co/139pEgw5cD February 02, 2025
47RT
アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘-低賃金や長時間労働の是正急務
(記事文中)…現在は、出版社や放送局、おもちゃメーカーなどの出資者から成る「製作委員会」を通じてアニメ制作の資金調達が行われ、参加企業が版権収入を得るケースが多い
@daitojimari
https://t.co/I13lA6cYwv February 02, 2025
28RT
「自分より低賃金の同業者が賃金上がると、自分の取り分が減る」
これは稼いでいる人たちの大きな勘違い!これが労働運動をしない理由なら、反省してほしい。
3兆円規模の市場でそれはあり得ない。労働運動をして、製作委員会が儲けてる億単位のあぶく銭を、アニメーターの賃金に還元させるだけだ。 https://t.co/TcTfzsSUZC February 02, 2025
25RT
@mogura2001 少なくとも製作委員会方式がなかったら90年代にオリジナルアニメは崩壊してでしょうね。
私の知る関係者さんの中で製作委員会方式そのものが悪だと言う人はいなかったなあ… February 02, 2025
17RT
お金の流れは、
声優なら
製作委員会→制作会社→音響制作会社→声優事務所→声優
アニメーターなら
製作委員会→制作会社→アニメーター
なわけだけど、支払元が製作委員会だろうと1社出資だろうと構造は変わらないわけで。
むしろ1社出資だと一括で何億も出すのは難しいからより遅れる可能性すらある February 02, 2025
15RT
@dego_ichi 実際けいおん!で主幹事が暴走したときに最終拒否権発動させたのが原作側なんで
そういうの見た後だと製作委員会に出資させたくない=権利持たせたくないってのわかるんですね
『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇 | ストイカ | 阿部重夫責任編集の新メディア https://t.co/xqzqib2REx February 02, 2025
15RT
「心の傷を癒すということ 劇場版」製作委員会・港に灯がともるプロデューサーの安成洋です。
【上映と対話】の試みを始めて行こうと思います。
第七芸術劇場での #港に灯がともる アンコール上映… https://t.co/fe3bRQnhKf February 02, 2025
15RT
「心の傷を癒すということ 劇場版」製作委員会・港に灯がともるプロデューサーの安成洋です。
【上映と対話】の試みを始めて行こうと思います。
第七芸術劇場での #港に灯がともる アンコール上映… https://t.co/fe3bRQnhKf February 02, 2025
12RT
製作委員会など、アニメ業界のクライアントからの仕事は基本的に現場のクリエイティブを最大限尊重してくれるけど、広告系のクライアントは表現としてアニメを使いたいだけでアニメのクリエイティブに主導権預けないのでお金が良くてもあまりやる(やれる)所が少ないのよね。 February 02, 2025
11RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。