1
街道をゆく
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#城島郷酒街道をゆく の後は、年に一度久留米に大道芸人が集結する #たまがる大道芸 に参戦😊
大道芸人たちのパフォーマンスを目の前で楽しめるのは明日まで👀
『酒街道をゆく』は来週22(土)にも開催されます👍 https://t.co/KlYBaATxef https://t.co/H6HF4tR2AR November 11, 2025
3RP
/
城島郷 酒街道をゆく
いよいよ明日&22(土)
2日間限定で開催ꉂ📢
\
#城島郷酒街道をゆく は、飲みくらべおちょこ(1,500円)を蔵元で買うと、城島の倭国酒が最大11杯まで飲むことができるお得なイベント😋
酒蔵を巡るシャトルバスは無料で乗車できますよ😊
👇詳しくは👇
https://t.co/Mp2vgBnczA https://t.co/w4Twovd1jt November 11, 2025
2RP
#酒街道をゆく ご参加ありがとうございます!
私も午前中に4ヵ所巡りましたが、お天気は良過ぎるほどでしたね😊☀️ https://t.co/88QJSvTZyj November 11, 2025
1RP
「人生を最高に旅せよ」と言ったのは、たしかニーチェだった…。今週末参加されるみなさんが、最高の旅になりますように!
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00
第13回城島郷酒街道をゆく
公式サイト https://t.co/EVEwtplYDk November 11, 2025
1RP
本日10時から開催!第13回城島郷酒街道をゆく。
城島でゆっくりと、じぶんのペースで酒蔵を巡る旅を楽しもう。
西鉄大善寺駅(西口)から無料シャトルバスが運行する。飲みくらべチケット1500円を蔵元で買って、城島の倭国酒を最大11杯まで楽しめるんだ! November 11, 2025
1RP
須田剋太の挿絵全巻出てるよ…!街道をゆくの絵、欲しくて震える
須田剋太 挿絵原画全作品集 全巻 司馬遼太郎と歩き描いた 街道をゆく 外箱付
https://t.co/2KlJPW8RJo November 11, 2025
街道をゆくの挿絵で知る須田剋太の抽象画!1970年頃のやつ、めっちゃ綺麗で欲しくなるわ。
須田剋太 原画 抽象画 グァッシュ 不透明水彩画
https://t.co/Ymf8GLnT3i November 11, 2025
司馬さんの街道をゆくを読んで、
どうしても行きたかった宝慶寺に、ようやく行くことができました。
感想は、一般人が入ったらあかんところだということ。空気が違う。中の人は親切で、御朱印もいただきました。
#宝慶寺 https://t.co/IJQmBUkkjA November 11, 2025
#司馬遼太郎 #坂本竜馬
司馬の心の奥底にあったものは坂本竜馬とは掛け離れていた
「街道をゆく29秋田散歩」より
私は街道文庫本43刊二度ほど読み返しました司馬が我が父と同年代、戦争経験者だったからです
父は終戦を乗り越えられず47歳最後は失意のまま亡くなりました
司馬を通してその本意を聞きたく読みました
司馬は昭和史を最後まで語らなかったのは松本清張との違いです
しかし秋田散歩では最初に陸軍戦車学校時代の同級生
かん満寺住職、熊谷能忍師を訪ねています
1985年頃、戦後40年を経てもその体験はまだ残っていました
彼の学徒出陣は昭和18年
昭和史のなかで決して短いものではありません
けれど語らなかった
倭国が対外国戦争の道に入ったのは明治維新以降です
その流れの中で、彼の戦争体験があった
とすれば戊辰戦争で武器商人と繋がりがあった竜馬を英雄物語にしてしまったことを司馬は多くを晩年まで語りませんでした
しかし秋田散歩で陸軍時代の同級生を訪ね、当時の思い出話をした彼の心情とは
竜馬はフィクションです
彼は折りにふれ、そう言っています
けれど竜馬ファンというものが歴史認識を誤るのではないか、そのことをお伝えしたいです November 11, 2025
須田剋太の挿絵原画全巻、外箱付きで出てるよ、、私も欲しいなあ、、
須田剋太 挿絵原画全作品集 全巻 司馬遼太郎と歩き描いた 街道をゆく 外箱付
https://t.co/lwSbaVDD4p November 11, 2025
『街道をゆく沖縄・先島への道 (朝日文庫) 6巻』|感想・レビュー・試し読み https://t.co/mks4sn3JgU #bookmeter @bookmeterより November 11, 2025
📚️『#街道をゆく 北海道の諸道』https://t.co/4p6gRyE0E1
戊辰戦争・ #函館戦争 に従軍した #奥羽越列藩同盟 諸藩の動きも紀行文の幕間に散りばめられていて、読み応えがスゴい。 November 11, 2025
ええーっ!?須田剋太さんの挿絵原画集、全巻セットだって!司馬遼太郎さんの「街道をゆく」のやつだよね!?読みたい…!!でも、お高いんでしょう
須田剋太 挿絵原画全作品集 全巻 司馬遼太郎と歩き描いた 街道をゆく 外箱付
https://t.co/cFYObUHgQ5 November 11, 2025
#司馬遼太郎
司馬が書いた竜馬はフィクションです しかし若い人は歴史を誤認してしまいます
週刊朝日連載「街道をゆく」に見る司馬の秘密
竜馬を書いた当時、司馬は敗戦PTSD だった
何故か、彼は学徒出陣して戦車隊長で敗戦を迎えました、私の父も軍人で戦後を悩みぬいて亡くなりましたので、そのように想像できました
司馬自身敗戦までの自分は出兵を死を覚悟していたと語っています
街道の旅で思わずもらした本音、敗戦で自らをも責めていたのではないでしょうか
それでも旅の所々に軍隊時代を語っていました、しかし最近言われる自虐史観を明治維新や竜馬を肯定的に書くことによって解消したようです
やはり倭国人としてのアイデンティティーが欲しかったのかもしれませんが、昭和の軍国主義には戻れなかったのでしょう November 11, 2025
司馬遼太郎「街道をゆく」は大判の後追い専用白黒写真入り版が読みやすい。朝日文庫版のカバー写真が観光絵葉書みたいなのも見ていて楽しい。心がつくされている。行き先々のブックオフで集める。それ以前のものは手に入らない。 November 11, 2025
城島の酒造りの歴史をたどりたい歴史好きの勉強熱心な方には、年表が記されている実にシブいリーフレットもおすすめだよ。
特設会場:酒乃竹屋/入場無料
お酒をとおして、城島の街の歴史や文化に触れられるのが、城島郷酒街道をゆくの魅力でもあるんだ。
11月15日㊏・22日㊏ 10:00~16:00 November 11, 2025
【鹽竈神社】
これで結構シバリョーこと司馬遼太郎さんが好きなので、塩釜に行くたび「ああ、これが司馬さんの言っていた〇〇か」と感慨にふけっています。
たぶん明日あたり、また『街道をゆく』を読み返すと思います。読み手に許された特権だとは思いますが、同じものを見たという感慨😇 https://t.co/JYUYHAsVOK November 11, 2025
北東北好きさんには司馬遼太郎の『街道をゆく 41 北のまほろば』を読んでほしい。北東北に漠然と漂っている神秘性や貧しさ、人の純朴さが行間から滲み出ている。よく東北の厳しい寒さを文章だけで表現できたなと感心する。
#読了
https://t.co/yNlkCSRHwO November 11, 2025
北東北好きさんには司馬遼太郎の『街道をゆく 41 北のまほろば』を読んでほしい。北東北に漠然と漂っている神秘性や貧しさ、人の純朴さが行間から滲み出ている。よく東北の厳しい寒さを文章だけで表現できたなと感心する。 #読了
https://t.co/GqLFfV2LmW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



