葛根湯 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
葛根湯って「風邪薬」として知られてる漢方ですが!!妊婦さんは!!駄目!!!
入ってる麻黄には!!エフェドリンが含まれてる!!
「妊娠中だか葛根湯出して下さい」って絶対医者に言うたらダメだよ!!
医者も知らん奴は知らん!!
何飲んだら!?
桂枝湯!!!
葛根湯はこれの改造版!優しい! November 11, 2025
1,784RP
風邪のときにやってはいけない最悪の習慣
①とりあえず解熱剤で熱を下げる
38.5℃以下は免疫システムが正常に働いている証拠。無理に下げると回復を遅らせる可能性が高い。
②抗生物質をもらいに病院に行く
ウイルス性の風邪に抗生物質はほぼ無意味。むしろ腸内環境を乱して免疫力低下のリスクもある。カンジダも増殖する。
③葛根湯を発熱後に飲む
葛根湯の目安は「ゾクゾクする寒気」。熱が出てから飲むのはブレーキとアクセルを同時に踏むようなものなのでNG。
④無理に食べる
食欲がないのは「消化にエネルギーを使うな」というサイン。甘みをつけた出汁スープとかハチミツ、茶碗蒸しなどで消化にエネルギーを極力使わずに必要な栄養だけ補うのがベター。 November 11, 2025
342RP
【おはよう漢方: 葛根湯KIDS】
漢方の葛根湯を個包装のスティックに入れた子供向け漢方製剤。生後3ヶ月から15歳まで量を調節して服用する事ができる(1歳未満は受診優先)。
黒糖で風味付けしてあり、コップで溶かしてから服用する事もできる。
お子様のカゼの引き始めで寒気がある場合には試しても良いと思う。コンスタントに売れる。 November 11, 2025
12RP
みんなおはよう〜〜‼️☀
🚨ラジオお便り募集📻✨️
#調布FM
#せらぴ〜開始します!
今週のテーマは…
『健康のために気を使っていること』
教えてほしい‼️
ちなみに僕は早めの葛根湯をかっこむこと。
⬇️こちらからご応募下さい!
https://t.co/fClzTm6w50
〆切は11/18 23:59まで!
よろしくね〜! November 11, 2025
7RP
あれ?漢方薬って
「副作用ゼロで超安全」だと思ってた…?
これは本当に誤解です。
漢方にも副作用はあります。
特に胃腸が弱いタイプの人は「葛根湯」「六味地黄丸」「当帰芍薬散」などでお腹の不調が出やすくなります。
「飲むと気持ち悪い…」という人は
薬が合っていないサインかも?
まずは胃腸を整えるのが先です。
【胃腸を整えるシンプル3選】
①冷たい飲み物を控える
②食事はよく噛む
③寝る時だけでも腹巻き
これだけでも漢方の効き方が大きく変わる人は多いです。 November 11, 2025
7RP
「ぷるぷるっ! たべないで! ボク悪い たまご粥じゃないよ 名古屋コーチンの親子丼だよ 友達のあよちゃんが風邪をひきそうと聞いて 心配で会いに来たんだよ♩」 あよ「うふふ お粥じゃないのなら 葛根湯の変わりに君を食べてあげよう! とろーり パクパクッ うまー♩」 https://t.co/UoJqBx9pD4 November 11, 2025
4RP
【生薬の勉強にオススメの本】
当たり前ですが漢方薬というのは生薬を組み合わせて作られます。
なので生薬の基礎知識があることがものすごく大切なんですが、生薬を学ぶ本にも難易度の違いがあるのでレベル別に4冊紹介します。
①現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 わかる!選べる!漢方薬163
過去ポストでも何度も紹介してきてる本ですが、実はこの本にも生薬の解説をしてくれている部分があります。
この本のいいところは生薬の解説と漢方薬の解説を往復できて、かつ用語解説もあること。
例えば葛根湯の解説で葛根の部分に「辛涼解表」って書いてあったら、まずは「え?辛涼解表ってなに???」ってなる。
それを用語解説のところで理解したら次は葛根の解説ページを読むと葛根が理解できる。
それを理解した上で葛根湯のページに戻ってくると見え方がガラリと変わる。
②生薬と漢方薬の辞典
これは生薬の解説が分かりやすくカラーの図付きで載ってて見やすいです。解説は簡潔ですが、一般的な漢方薬の服薬指導くらいなら十分な知識が得られる。
何よりキレイで見やすいのと、1生薬ごとに1ページ使ってくれてるからKindle版でも読みやすい。
③294処方生薬解説
これは①〜②やと物足りなくなってきた人向け。
古典の記載とかも含めて生薬ごとに分かりやすくまとめてくれてます。
僕も1番よく使うのはこの本。
④中薬学
これはかなり勉強してる人向けです。1つ1つかなり詳しく解説してくれてます。ただ専門用語も多いので漢方の基礎知識が無いと読めないから初心者には不向き。③でも物足りなくなってきた人向けかなと思います。
あとは初心者向けによく出る生薬を僕が解説したYouTube動画を固定ポストに貼ってるから、よかったらそれも見てください。 November 11, 2025
4RP
最近マスクもしないこと多いし、風邪のワクチンは打たない。対策で飲んでたサプリや毎日食べてた食品も以前より減った。最近風邪の時も引き始めの葛根湯以外の薬は風邪で飲んでいない。でもすぐに治るんだよなぁ。排毒作用を高める生活してるから毒が溜まってないのだろうなぁ。 https://t.co/lEW68pek7q November 11, 2025
3RP
真宵さんから貴いもの色々いただいた✨
緩衝材に入れてくれたカールまで尊い
ざっくぅグッズいっぱい! これ私が持ってなかったもので他にもいっぱい🙆
今回のメイン(?)BANANA FISHのチョコ🍫
繊細で耽美なイラスト入ってて食べられない😭
イラストカード付き
葛根湯と明治チョコもありがとう🫶 https://t.co/Mh6zcH7eav November 11, 2025
3RP
漢方薬での治療のコツは、ズバリ“引き始めすぐに”服用することです。「あれ?ちょっと違和感あるなぁ」くらいのタイミングです。
あ、ちなみに、これはインフルエンザに限らずです。漢方の世界では普通のカゼもインフルエンザもコロナも特に区別せずに治療します。
ただし、病邪のタイプに合わせて漢方薬を使い分ける必要があります。ここを間違えると下手したら症状が悪化するので、きちんと見極められるようになりましょう。
主に“風寒の邪”と“風熱の邪”の2つのタイプがあります。それぞれの特徴について解説します。
【風寒の邪】
寒気と発熱が同時に現れて、寒気の方が発熱より強いパターンです。脈は体表部分で強く感じるような浮いている脈で、舌はいつもと同じ様子であまり変化はありません。この場合、汗がじわっと出てれば「桂枝湯」、汗が出てなければ「麻黄湯」が使われます。
“インフルエンザ=麻黄湯”っていうフレーズをよく耳にしますが、病邪のタイプや進展具合いなどによって漢方薬を使い分ける必要があるのでそんなに単純な話ではありません。
他にも、悪寒>発熱・無汗に加えて、
+肩凝り→葛根湯
+頭痛・鼻詰まり→葛根湯加川芎辛夷
+透明で大量の鼻水→小青竜湯
などが使われます。
ホントは元の体質によっても使い分けが必要なのですが、ここでは割愛しますね。ザックリとではありますが、図解にまとめてあるので後でご覧になってください。
【風熱の邪】
発熱の方が寒気より強く、喉の痛みが強いパターンです。脈は体表部分で強く感じるような浮いている脈で、いつもより早く感じることが多いです。舌先が紅くなり、うっすらと黄色い苔が付いくことが多いです。この場合は「銀翹散」がよく使われます。
もし、病邪が体の奥の方に入ってしまうと、高熱、汗びっしょり、喉カラカラなどのいわゆる「大熱・大汗・大渇・脈洪大の4大症状」が現れることがあります。この場合は、白虎加人参湯などの体の内側をしっかりと冷やす漢方薬が使われることが多いです。
こんな時に、体を温めながら病邪を発散させる“麻黄湯”なんて使ったら、高熱の人をサウナにブチ込むようなものなので絶対にやめてくださいね。
インフルエンザと一口に言っても様々なタイプがあります。このように体質や状態に合わせて漢方薬を使いこなせるようになりたい薬剤師や登録販売者の方はプロフィール欄をご覧ください。きっとワクワクします🤴✨ November 11, 2025
2RP
冬季限定のロイヤルミルクティー、チョコレートスィング。
ほんのり甘くて寒い季節にはぴったり。
スリランカの葛根湯と呼ばれるサマハンなど、Mima-moriさんの冬メニューはどれも個性的。
もちろん、スタンダードなコーヒー、紅茶もあります。 https://t.co/908ZykztuK November 11, 2025
2RP
おはようございます☀
昨日は下の娘に続いて上の娘も
インフルになってしまいました😂
上の娘は咳がひどくて
可哀想😢
僕もダウンしたら看病する人が
居なくなってしまうので
葛根湯で少しでも防御しようと
思います😂 https://t.co/pTtKmHueJa November 11, 2025
2RP
@Kgb0mJQi4f1WXId 風邪かなと思ったら脂質制限。
あっさりとした食事で腸内環境を整える。
炎症の元のプーファ抜け。
ヨーグルトや味噌汁など発酵食品もいいですよ。
葛根湯、5-ALAもいい。
喉にははちみつ。
ニンニクも食べよう。
白血球のエネルギー原はブドウ糖。
高熱時食べれず怖いのが低血糖。 November 11, 2025
2RP
やっとこの時間に
この子達とお話💞
朝から今日一日中
万全の体調にしようと
喉に良いと言われる物
全て口にして💦
ワンコ🐩のように
ちょっとだけ昼寝
よし❣️
私は大丈夫
そう信じて😊🙏✝️
ぐっすり眠ろうっと
8ヶ月ぶりに風邪気味
葛根湯とお友達😭
おやすみなさい😴💤 https://t.co/9l1RUgfruI November 11, 2025
2RP
葛根湯飲んで風邪薬飲んでのど飴舐めて8時間睡眠取ってお風呂入ってビタミン取ってプロテイン取って暖かくして寝たら治った!
病み上がりの脚トレはキツかったけど感覚は良い感じだったな!🤔 https://t.co/3uGN7feljw November 11, 2025
1RP
おはようございます。
昨日は葛根湯のんですぐ寝てしまいました😴
風がもの凄くて、うとうとしては『風すごいな…』と思いながら寝てた感じです。
今日は雪マークがつきましたね⛄皆さまくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
本日もよろしくお願いいたします! https://t.co/a5Y7oPElNb November 11, 2025
1RP
🐿️✨みんなおはリス✨🦁
昨日から喉の痛みがきて早寝したスケリスです🐿️💦
仕事終わりにヤバい!って思って風呂でしっかり汗かいてから葛根湯飲んで寝たんですけどまだ少し痛みがある…けど熱はないから安心ですわ😮💨
今日は寒くなるみたいなんでみんなも気をつけて!!
#おはようVtuber https://t.co/u8gvAIbxyr November 11, 2025
1RP
ホンモノの激務の人は、「ピンチはチャンス」ってつぶやきながらスライド作ったり、風邪引いたら小児用葛根湯を二本飲むとか、風呂入る暇がないからサウナ行くとか、客観的にみて意味不明な行動をするのでまだ余裕がありそう(ダメ https://t.co/SaCS9HH1Wg November 11, 2025
1RP
しつれいしまちゅ!!
こんこん!!
最近免疫あげるために葛根湯飲んでるんだけどホンマに風邪ひかない!!
最強免疫💪🔥
葛根湯美味しいよね!
あと喉潤す(๑•̀д•́๑)キリッ
アイドルだけでも皆勤賞とりたい!
絶対にライブ休まない!
明日は19時00分~20時00分
みんな来てね😘🎶 https://t.co/RGiiolphPB November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



