若者言葉 トレンド
若者言葉(わかものことば)は、主として20歳前後の青少年が日常的に用いる俗語などで、それ以外の世代ではあまり用いない言葉のことである(近年では他の世代に広まった言葉も存在する)。若者言葉には最近になって使われ始めたものと、古くからあって代々若者に受け継がれるもの(例:体育会系に多い語尾の「っす」など)があるので、共時的だけでなく通時的に見る必要がある。本項では特に明記しない限り、昭和後期以降から2000年代にかけての倭国語の事情を先に述べた2つの観点から記述する。
「若者言葉」 (2024/8/11 03:52) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.01
:0% :0% (20代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
@maqime @cicada3301_kig 〜まである、にも同じ匂いを感じています。「親、倍満まであるよなぁ」とか。麻雀用語を初めて知った大学生がイキって面白がって使い、若者言葉として一般化する現象と想像しています。 February 02, 2025
1RT
大正時代の若者言葉のスレまとめ動画見てたら、有能→素敵(昨日の夕食は有能だった)って紹介されてて衝撃だった
そうか読んで時の如く本来は能力がある(有能な人材)ってことか…
というかネット用語じゃなかったのかよ February 02, 2025
1RT
「出来んくない(出来ない)」のように“◯◯+んくない”という否定系の表現がドラマにも出てくるけど、いつ頃どこから出てきた表現なのかな。若者言葉?方言?ちょっと気になる。 February 02, 2025
#炎上覚悟で嫌いなものを言う
思想の強い奴
気に入らない奴の言動を切り抜いては若者言葉を無理に使って遠回しに皮肉する奴
勧善懲悪の名の下に特定を弾圧する奴
歳上に対して敬意も無く喧嘩を売る猿共
平気で下ネタを使う猿共
そしてこのポストを見て図星を突かれて返信欄で誹謗を企むお前ら February 02, 2025
これ、最初は親しい仲を指すマブの文脈で出てきて、最初に出したのがちょっと変な若者言葉喋るキャラだったからスッと入ってきたのもすごくて
途中でわたしの思ってたマブじゃなくて作中用語だなとわかって、やれやれと思ってたら然るべき場面で然るべき人からの口頭での説明があって、よかった February 02, 2025
元々ずっと「ワンチャンス」って使ってたのにこれのせいで「若者言葉を無理に真似しようとして絶妙に間違えている人」になったの本当に悲しい https://t.co/MpEvNt3J9o February 02, 2025
大正時代の若者言葉のスレまとめ動画見てたら、有能→素敵(昨日の夕食は有能だった)って紹介されてて衝撃だった
そうか読んで時の如く本来は能力があっる(有能な人材)か…
というかネット用語じゃなかったのか February 02, 2025
関係性ならではのノリとか若者言葉とか理解あるけど、なにわの横山会見て思った。
横山さんの気配りがほんっとに素晴らしい!
複数グループが一緒に映るってことはより幅広い年代が見ることになるから、ちょっとしたことで炎上しがちだけど→ February 02, 2025
@piyopiyo_CN 実は現役関西人ですが、聞いたことなくて普通の関西弁だと知ってびっくりしました😳
行きし、帰りしは普通に使うので、
今日からしれっとへたしぃも使っていきます😊
2人の造語なのか、あるいは若者言葉なのかとか思ってたので安心して使えます😮💨ありがとうございます🥰 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。