1
自立支援
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
自立支援に関するポスト数は前日に比べ85%増加しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「生活保護」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「寒い」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日の炊き出しはもつ入りカレーうどん。
カレーうどんにはネギ山盛りが新宿租界流。
寒いからストリートヘアカットはお休み。
ホームレスの冬場は髪伸ばしニット帽推奨だ。
新人ホームレスが増加中。
新人はまず都庁第二分庁舎1階窓口の自立支援センターにも行ってみるべし。 https://t.co/7niesDo119 November 11, 2025
53RP
【現在達成率29%!】 #緊急 #拡散希望
SSJが実施中のシリア強制収容所サバイバー自立支援事業のクラファン達成が危機的状況!SSJは対象者の家を一軒一軒周り、彼らの悲劇に丁寧に耳を傾け、一人一人に合わせた支援を行っています。今シリアに最も必要な支援を届けるために→ https://t.co/5no5gV1lAx
現在SSJでは、旧アサド政権によって組織的な拷問が繰り広げられた強制収容所の生存者と被害者家族が経済的に自立できるよう、小規模店舗の開業支援など、支援対象者11人それぞれのニーズに合わせた持続的な支援を展開しています。
本事業実施のためのクラファンですが、達成状況がまさに危機的な状況です。どうか温かいご支援のほどよろしくお願いします。支援対象者それぞれの悲惨な過去の物語も以下ページからお読みになれます。 #拡散希望 #リポストお願いします
クラファンページ: https://t.co/5no5gV1lAx November 11, 2025
12RP
介護福祉士は名称独占の資格だ。
医者などの業務独占資格とは違い、介護自体は誰でも行うことができる。
さらに言えば、過去の安静看護のイメージからか、オムツを替える、ご飯を食べさせてあげる、などの所謂お世話という印象が、世間の人たちには深く根付いているように感じる。
そして介護に携わる介護職までも、それが介護の仕事だと思い込んでいる場合がある。本来の目的である自立支援ではなく、未だに療養上の世話からの脱却が図れていない。そしてそのことに危機感を抱いている人間もそう多くないというのが、現場で働いているとわかる。
ならば介護の専門家として、介護福祉士という資格を取る意味はないのだろうか。
そんなことはない。
知識や技術を習得することにより、時にエビデンスを凌駕したと思えるケースに再現性を付与できる。
あのおばあさん、いつの間にか元気になってた、なんでだろう?
あのおじいさん、なんでか上手くご飯食べれるようになったなぁ。
日々のケアの中で、不思議と上手くいくことがある。それは結局はなにが要因かはわからなかったりもするが、ここに知識と技術が加わることで、そのケアを具体化することができるようになる。
そして資格を取得するということは、自分への付加価値となる。
お年寄りの生活活性化のために、時に意見や提案が対立することもあるだろう。その時に資格が一定の発言への影響力を増すことがあるのは確かだ。
きっと悩みながら、こんな知識がなんの役に立つのか、意味があるのか、と思うだろう。
今、こうやって資格取得のために勉強するということは、時に起こる奇跡を我がモノとするために、そして目の前の携わるお年寄りの生活のために取得するんだ。
という介護福祉士試験対策勉強会を行う😊 November 11, 2025
7RP
°˖🍂✧おはようございます (◍•ᴗ•◍)✧。🍂
#生活保護 を活用し #住まい #自立 の #支援 を行っている #AREX自立支援センター です(*☻-☻*)
お悩みの方はお気軽にご相談ください🌈
生活保護は権利です🍀生活が苦しい方は躊躇せず申請をしてほしいと願っています🤲
🆓0120-022-090 https://t.co/wmMt0Smbsd November 11, 2025
2RP
@miwa_renrui 身を切る政治では無く身を切られる府民が現在です。国保全国で4番目の市がある。なんでも、無償化やお米配ったり結局は子育て以外は苦しくなる一方。選挙の為の税金ばら撒きに過ぎない。議員削減すれば、もっとやり放題になるかもね。同等の大病の人にまで自立支援医療費を差別大阪府。馬鹿げてるわ November 11, 2025
1RP
☀おはようございます☀
11月もあと少し。
できなかったことより、「できたこと」を数えてみましょう。
小さな積み重ねが、あなたの強さになっています。
今日も一歩ずつ、自分のペースで大丈夫。
#西成 #自立支援 #食料支援 #居住支援 #生活保護 #生活保護申請 https://t.co/lDQGibn0YG November 11, 2025
1RP
令和7年第3回(12月期)定例会が始まりました。
今回審議する補正予算の総額は一般会計で、2億1,000万円、特別会計で1,400余万円です。
本日の知事所信表明では、川崎市での痛ましい事件を受けたDV・ストーカー被害者支援の抜本的強化について、大きな方針が示されました。
県は、6月の緊急シンポジウム、そして今月7日の第2弾シンポジウムを通じて、
当事者の皆さんから直接ご意見を伺い、「どこに相談してもワンストップで支援につながる仕組み」の必要性を再確認したとのことです。
また、行政や警察だけでなく、民間団体など “支援する側が積極的に動ける”連携体制の構築、さらには 条例制定を求める声 が多く寄せられていることも報告されました。
生活困窮、子どもの養育、心身の不調など、DV・ストーカー被害は複合的な問題と深く結びついています。
すべての被害者が安心して声を上げられ、守られる社会の実現に向けて、県として 条例制定を含む検討を進める という姿勢は重要だと感じています。
厚生常任委員として、
・ワンストップ支援体制の強化
・一時保護・自立支援の充実
・警察・行政・民間との迅速な情報共有ルールづくり
・当事者目線に立った制度整備
が確実に前へ進むよう、引き続き議会で議論を深めてまいります。
被害者の「いのち」を社会全体で守るために。
これからも現場の声を届け、必要な仕組みづくりに全力で取り組んでいきます。
会期は12月18日までです。 November 11, 2025
1RP
@takaotakataka12 @hiroyoshimura @tigakukirai @asalabo_jp @nobuhisaito11 私は、大阪府に住んでいますが国保は全国4番目に高い市です。下手すると1人の1年間の年金払える差が290万の所得で大阪府の1番高い所と低い所で三人家族で差があります。あと、大阪府が決める自立支援医療の大使も矛盾だらけです。障害者に当たる手術でも、やる病院により途中で非対応になりますからね November 11, 2025
1RP
そして病院のケースワーカーの方から電話が……
再発行の手続きで市役所行ってきたから、その件のようで
(探しても見つからん自立支援医療受給者証…)
手帳の更新も一緒にするんかしら??(うろ覚え) November 11, 2025
【Hope & Health 3冊セット 特別販売】
— あなたの学びが、ウガンダに“希望の種”を届ける —
JLBAでは、ウガンダの子どもたちの
「自立のために畑をつくりたい」という願いを受けて、
書籍販売を通じた自立支援プロジェクト
“Seeds of Hope Project” をスタートしました。
今回は、キッチンヒーラーの学びがつまった
3冊セット(4,400円) を購入すると、
売上の一部がウガンダの“種まき”につながる特別企画です。
寄付ではなく、あなたの学びと共に未来を育てるアクション。
押しつけはありません。
心が動いた方と、一緒に未来へ種をまいていけたら嬉しいです。
👉 詳しくはこちらへ
https://t.co/ROEpDerTWO
#HopeAndHealth #SeedsOfHopeProject #JLBA #KitchenHealer November 11, 2025
(本日のタスク)
済 病院(ADHDの方)で診断書取得
済 お薬(ADHDの方)
済 食料買い出し
済 書類のコピー
済 床屋でスッキリ
済 証明写真を撮影(40x30mm)
済 障害者手帳と自立支援診療の申請
疲れました(__;
明日まともに働けるか、わかりません💦 November 11, 2025
今日は自立支援医療制度の申請に行ってきました。主治医も通るでしょうと言ってました。2カ月後ぐらいになるみたいです。まあメンタルクリニックでの支払いが1割負担になるから助かります November 11, 2025
@poipoimvp @cunshangsh44445 それは面白いアイデアですね。ただ、生活保護の趣旨は自立支援なので、強制的な就労は法的に難しいです。実際、倭国では就労支援プログラムがあり、タバコや酒業界を含む様々な職種で雇用を促しています。個人の選択を尊重しつつ、制度の目的に沿った支援が理想的だと思います。 November 11, 2025
今日の通院終わり~
精神障がい者福祉手帳、自立支援制度の同時申請の診断書も入手!!
今から子どものスポーツ教室の体験。
預けて福祉課に行けると思ったのに、付き添いって言われた……
明日の午前中、申請に行こう。 November 11, 2025
定期検査終わって帰ってきた‼️
手術前と手術後と今日のMRI見比べて
見た感じ悪さをしてる血管はないから、また3ヶ月後に定期検査👍
エリキュースの薬も事後報告だけど自立支援の病院で貰うのOKしてもらった☺
来週から市民病院→精神病院→歯医者→大学病院(眼科)と連日病院なんで精神的に疲労しそう https://t.co/GR0dN7ZwLb November 11, 2025
@nanchonosuke 初めてコメントします
補聴器の負担額はほんまに高く思いますし手帳の認定基準は軽くなって欲しいです!
私は幸い6級は取れましたけど…補聴器購入時の自立支援で自治体によって受かる受からないの話があるようなのでそこでも統一した事ができるようになって欲しいと思うこの頃です November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



