自由診療 トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アメリカ型の医療制度に近づくことが、実は“まともな医師の幸せ”につながる。
理由は明確で、
■ すべて自由診療
■ 医師の給与は実力勝負(倭国の2〜3倍が当たり前)
■ 患者が支払う医療費は3〜5倍
という「市場原理」がはっきり働く世界だから。
結果はシンプル。
ダメ医者は食っていけない。
それでいい。
むしろ“ダメ医者でも食えてしまう倭国”の方が構造として歪んでいる。
本来、医療界では解雇ももっと簡単であるべきだ。
能力不足でも態度が悪くても残れてしまうから、現場が荒れ、若手の優秀な外科医ほど海外へ流出する。
そして今、海外では“大谷翔平級の活躍をする倭国人医師”が続々と誕生している。
評価されない倭国に残る理由が、だんだんと消えているのが現実だ。
ただし
逆に言えば、患者にとっては“今の倭国の医療制度を維持すること”が最も望ましい。
世界でも異常なレベルで「安く・速く・高品質」が受けられる国など他にない。
なのに、その制度の恩恵を受けながら、医師会や医師へのヘイトを煽りまくる風潮には違和感しかない。
医療費を上げるのが嫌なら、
医師を叩くのではなく、
“安く医療が受けられている理由”を理解すべきだと思う。
「高齢医師とヤブ医者だけになる」有能な倭国人の心臓外科医の海外流出が今後も続くと言えるワケ 現地で大谷翔平級の活躍する倭国人医師が大量に誕生 #プレジデントオンライン https://t.co/QynidluTLD November 11, 2025
5RP
早朝営業というポジション
サービス提供をする人は、技術力を上げることで、少しづつ単価を上げていく方法もあるけど
時間帯による大幅な単価アップは意外と盲点
富裕層には早起きな人が多いんですが、その人たちに聞くと、早朝サービスがあるなら、単価が3倍でも5倍でも払いたい、という人はたくさんいる
・整体・マッサージ
・パーソナルトレーニング
・美容、エステ
・美容室
・ヘルシーな食事提供
・家事代行
・英会話
・スキル・資格取得指導
・自由診療の医療サービス
・不動産仲介
・修理・修繕全般
・外商サービス
あたり、思いつきですがまだまだありそうです
深夜営業で割増料金取るサービスはありますが、早朝はもっと大きなギャップがあると思います November 11, 2025
3RP
職種によってお金の使い方は一定の傾向がみられる。
小職の偏見による職種別・金銭感覚の観測はこんな感じ。(もちろん個人差の方が大きいけど周りの環境の影響ありそう)
医者 97%堅実、3%の「美容・自由診療系」が港区の経済を回している
経営者 意外と「実利派」が多い。一部の「経費使いの達人(あるいは公私混同)」が目立つだけ
士業 基本は堅実、5%アホ。たまにストレス発散でバグる
営業系(特に証券、不動産売買、フルコミ保険) 引ポスの通り。社訓は「宵越しの金は持たない」
不動産賃貸専業 ケチ
外資IT 異常にケチ。常にFIREを考えている
コンサル 合理的だが「自己投資」の幅が広め
広告代理店・メディア 昭和の名残で個人の金銭感覚麻痺しがち
公務員 データがない November 11, 2025
@redstone_ZN6 これは賛成なり。
臨床研修が名ばかりで普通の専攻医研修にいけない人たちの受け皿の一つが美容。
医師としての診療能力だけでなく、基本的価値観の形成なく自由診療m営業に走るのは危険なり
台湾の制度改革はすごいけれど、まず病院負担とならない初期研修延長がほしいなり🐶 November 11, 2025
「過去の犠牲」を「現在の正当性」への引き換えチケットにしようとしていますが、その構造は自由診療の市場原理と矛盾します。信念があるなら、言い訳のような「苦労の履歴書」は不要なはずです。 https://t.co/OPqswLkOCg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



