自治会 トレンド
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国でさ、「礼拝室いらないと思う人✋」ってポストが伸びるの、気持ちは分かるのよね。だって倭国人ってのは、基本的に誰かの信仰を邪魔しない代わりに、自分の生活圏をいじられたくない民族。信仰を笑う気はない。でもね、信仰の自由と職場の運用は別モノなんだよ。
で、問題の芯はここ。
最初は場所を少し貸してほしい。
優しい社長が「いいよ」って整備した。
ところが「狭い」「もっと広く」「洗う場所が」ってエスカレートして、現場の不満が増える。
これ、宗教に限らず、どんな配慮案件でも起きるんだよ。介護でも、クレームでも、自治会でもさ。
いったん善意で始めると、
次が権利みたいになって、
最後は当然になる。
そこに運用ルールが無いと、現場は燃える。
オーストラリアの話も象徴的よね。
多様性が進んでる国ほど、逆に線引きがうまい。
自由にしていいよの一言じゃなくて、自由のための手順がある。
倭国はそこが苦手で、空気で回そうとする。
すると、空気が割れた瞬間に、全員が敵になる。
これが一番まずい。
じゃあ、どうするか?
答えはシンプルでさ、礼拝室を作る、作らないじゃなく、会社としての標準仕様に落とすことだよ。
もし作るなら礼拝専用じゃなく、マルチ目的の静養、黙想スペースにする(誰でも使える)。
使い方は紙1枚でいいから、予約、時間、清掃、水の扱いまで明文化する。
宗教配慮が必要なら、場所より先に勤務時間内の休憩運用を整える(外で祈る選択肢も含める)。
そして一番大事なのは、要求じゃなく合意にすること。会社は施しじゃない、契約の共同体なんだよ。
信仰は尊い。
だけど、職場は寺でもモスクでも教会でもない。
そこにいるのは、祈る人も、祈らない人も、黙って働いて家族を養う人もいる。
誰かの信仰を守るために、別の誰かが毎日イライラしてたら、それはもう共生じゃなくて摩耗じゃないかしら?
最後に皮肉を言うとね。
倭国人は優しいんじゃない。
揉めるのが怖いだけなんだよ。
だから舐められる。
だから炎上する。
だから分断する。
優しさってのは、黙って譲ることじゃない。
最初にルールを決めて、全員を守ることなんだよ。
で、これを言うと冷たいって言われるけどね。
共生ってのは、相手に合わせる技術じゃなくて、境界線を共有する技術なんだよ。
そこを学ばないと、倭国はいい人のまま、ずっと揉め続けるんじゃないかしら? November 11, 2025
5RP
@40Kaicho 件の方にも、会社での業務とボランティア組織では違うとお伝えしたんですがダメでした😅
自治会やPTAが権力を持っていると認識する人がいるので、お手上げですね🤷♀️行政が指導なり指摘なりしてくれればいいんですが、難しいだろうなぁと…。 November 11, 2025
@KK041306 市に電話で助成金の件で通報したところ
市は自治会に任せているので調査しませんと。
行政のいい加減さもヨカとこです。
監査は印鑑を押すだけの簡単な役員だから良かったねと言われました😠 November 11, 2025
11/27(木)おはようございます。
下関☀️☁️予想最高気温18℃🌡️
吐く息が白い🌬️ ☔降る時間帯あるかも。
きのう漸く市報が届いたけぇ配った👣💨
17軒やけど、足腰弱いと ぶち辛い😔
あと残り4回、17年後(暫定)は此の世にゃ
居らんじゃろぅけ自治会頑張ろぅ!
今日も1日よろしくお願いします🙇
#イマソラ https://t.co/pS9sTYyzwi November 11, 2025
ゴミステーションの問題は、ゴミ収集に関する歴史を知ることで解決できる🤔
みんなに知って欲しい、ゴミ政策の歴史、ここから学べる未来像とは⁉️
YouTube動画でわかりやすくお話ししています👍
自治会町内会 ゴミステーション問題〜ゴミ政策の歴史から学ぶ未来像 https://t.co/K07xXzsF51 @YouTube https://t.co/bTm7MnoMtu November 11, 2025
高野台中学校「トークフォークダンス・おとなとしゃべり場」会場にて。
地域の自治会の方も来られていました📷
中2は4クラスなので、4グループに分かれました。
ある男子とのトークのお題
「一つだけ願いが叶うとしたら?」
私「世界で起きている戦争がなくなり、平和になってほしい!」
男子「めっちゃ優しいですね!すげーでかいです!大事っす!」と褒めていただきました笑
それにしても、めちゃくちゃ楽しかった😊 #大竹いずみ #吹田市 November 11, 2025
おはようございます!
11月26日水曜日!
自治会費を著しく高くすることで住民の質を担保するという地域があると聞きます。
マンションも管理費等を吊り上げてゲーテッドコミュニティ化するところも出てきそうですね。
富裕層が多いマンションはそうなるかもね。
今日もよろしくお願いします! November 11, 2025
厚木北地区自治会連絡協議会、
定例会議を!(^o^)丿
西仲自治会:神奈川県厚木市の代表として参加させて頂きました。
自分自身の居住している町内だけでなく、地区・厚木市の全体感をイメージしていけたらと考えます。
#すべてはこどもたちのために
#住みたい街
#住み続けたい街
#住んで良かった街
#niceatsugi November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




