能登半島地震 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
総社市役所にて記者会見。総社市と共に行ってきた能登半島地震の災害支援は先日の最後の野菜プロジェクトをもって終了致しました。約2年間の活動となりました。寝袋からテント村、夏の豪雨災害ではミネラルウォーター、そして一年半の野菜プロジェクトと多岐に渡りました。記者会見中に活動を紹介する写真がスクリーンに映し出されましたが、一枚ずつ眺めている内に込み上げるものがありました。総社市とのコラボは最強チームだと感じています。来年は災害が起こらない穏やかな年になる事を心から願っています。 November 11, 2025
3RP
【災害復旧|工事完了のお知らせ】
県道富来中島線の
七尾市中島町横田地内では、
能登半島地震で壊れた
歩道の復旧工事が完了しました。
復旧に携わられた関係者の皆様、
ありがとうございました。
📷 1枚目:完成
📷 2枚目:被災状況
#能登半島地震 #災害 #復旧 #復興
#石川県 #七尾市 #交通情報 https://t.co/jxEV3KKOvu November 11, 2025
2RP
さぞ悲痛な思いで能登半島地震を見てらっしゃったんだろう。数年前の熊本地震の際には、いち早く県幹部の震災スペシャリストを派遣し、事後対策の指導に当たった災害対策先進県だった兵庫県。
斎藤県政の今はどうだ。他県から相手にすらされない体たらくぶりだ。
井戸敏三元兵庫県知事 能登半島地震の避難所の様子「阪神淡路大震災当時と変わらず」 講演で防災対策見直し訴える(ABCニュース)
https://t.co/gdhkr9Vz2D November 11, 2025
1RP
\🙌見逃し配信中🙌/
🌐世界!ニッポン行きたい人応援団👀
アメリカ在住
「輪島塗」を愛するピーターさん🇺🇸
能登半島地震から2年…
お世話になった輪島塗の職人さんにもう一度会いたい!
@nippon_ikitai
記事は👇
https://t.co/ipVSYypLiM November 11, 2025
1RP
「原発はやめたほうがいい」というと
山本太郎のようにメディアに出られなくなく国だからね。
「原発は電気代が安い」も疑うべきですよね。
#Nスタ #news23
砂上の原発防災:原発防災は「穴だらけ」 能登半島地震で見た危うい避難計画 | 毎日新聞 https://t.co/sip0uYdnbt November 11, 2025
泉田・米山両元知事、在任中は本当に頑張ってきたのですよ。でもここにきて再稼働って...今は少し落ち着いていものの、能登半島地震からの新潟沖に震源が移って、その影響も考慮せず。冬の避難路確保など考えることは多々あり。で、普段からトラブル多いこの原発をなぜ再稼働なのか。ご覧ください。 https://t.co/1aoIshKoSC November 11, 2025
#吉沢亮 #常盤貴子 さん
錦織吉沢亮くんのスキップに負けないよう、あんよを磨くニャー
朝ドラばけばけ受け常盤貴子さん大好きニャー🐱能登半島地震応援猫
また、あまちゃんして欲しいニャー🔱
あさイチ京都🚅(=^•ω•)🪼(^•x•^)ฅ♡
❀ https://t.co/fg8FV2rmJn November 11, 2025
《備忘録》能登半島地震・奥能登豪雨関連の11/27(木)の予定
○移動スーパーまんぷく丸(町野町)
・10:00~13:00頃の予定で町野町を巡回いたします。
※曽々木、町野町第2団地、大倉団地、町野町第1団地を回る予定です。どうぞご活用ください。
本日も、中尾さんのお惣菜、藤田さんの揚げ物、お刺身や野菜・果物、アイスクリームなど、色々とお持ちくださいます。
出がけに焼き魚があれば、仕入れてくださる予定です。
他のコースではお餅のご注文が入っております。町野町の方も、年末年始にご入り用のものなど、ぜひご注文いただければと思います。
ぜひお買い物にいらしてください。
※お知らせ※
移動販売車の修理が終わり、今週より従来の移動販売車で回っております。アイスクリームもお持ちしておりますので、どうぞお楽しみに。 November 11, 2025
横山は昨年1月末以降3回、豪雨以降に2回、被災現地調査を実施しています。調査報告の一部が、能登地方のある自治体の小学生向け副読本に掲載頂けるようです。
能登半島地震、豪雨については各種独自データや調査結果もあります。防災関係の教育・各種講演関係も対応できる場合あり、ご相談ください。 https://t.co/p7ASwtYAiO November 11, 2025
『ほっとけんくなった』
能登半島地震の災害ボランティアの時、すごく心に刺さった言葉がある。
一緒に作業していた方が、前に災害現場を見たときの事を思い出しながら、
「ほっとけんくなったから、また来たんよ」と言っていた。
その姿勢に胸を打たれた。
倭国は災害大国だけど、だからこそ“互いに助け合う力”が根付いている国なんだと実感した。
自分もそんな人になりたい。 November 11, 2025
川野優里亜さんは🍆なすびさんの
「名前」しか
しらん(ぇ)という・・
かがのと
「(石川)県観光大使 なすびさんの被災地への思い」
金沢のNHK総合テレビで
11月26日(水)に
放送された動画です
⏰26分後~
https://t.co/EaIU8l1HuO
#なすび
#電波少年
#かがのと
#能登半島地震
#石川県 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



