耐熱
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ねぇ、山崎実業さんまた天才。お香スタンドに耐熱カバー付けてくれてるから、灰飛ばないし暖房の風も気にならない。香り広げたい時はカバー外せるし、お手入れまでラクって最高なのよ👇🏻 https://t.co/xb0arehwHW https://t.co/FbgPgrVQvI November 11, 2025
4RP
キャベツを1玉買うとあまりがちになるので”包まないキャベツシュウマイ”をつくって出したら「これはシュウマイじゃないでしょ」と言った夫君が、食べた瞬間「これめっちゃシュウマイだわ」とテレビの音量かき消すくらいの声量で叫ぶくらいシュウマイになっていたのでシェア。詳しいレシピは↓
【材料】2人前
・キャベツ 1/4個(300g)
・豚ひき肉 150g
・塩 少々
Aオイスターソース 小さじ2
Aしょうゆ 小さじ1
A酒 小さじ1
Aごま油 小さじ2
Aしょうがチューブ 3cm
A片栗粉 小さじ2
【作り方】
❶キャベツを千切りにして塩もみをする
❷ひき肉にAを入れよくこねる
❸②を食べやすい大きさに丸め、千切りしたキャベツをたっぷりまぶし、再度丸く成形する
❹耐熱皿に③で余った千切りキャベツを敷き、その上に③をのせ、電子レンジ600wで5分加熱する
❺お好みでしょう油やからしを添える
完成!
【ポイント】
丸めたお肉の大きさによっては追加で加熱をしてください November 11, 2025
2RP
指紋とか脂汚れが多いとついついお湯を使いたくなるけどコレが最大の禁忌。プラスチックが膨張収縮を繰り返してレンズ表面のコーティングが波打つ、そしてコーティングが割れ、剥がれる。レンズ表面も歪みが出るのですごく見づらくなる。「熱クラック(ヒビ)」という現象。ガラスからプラスチックレンズに変わり、ガラスになかった最大の弱点が「耐熱性」40°のお湯でアウトなので、お風呂、サウナ、車の中、直射日光、全部だめ。イタリアンのコックさんもパスタの湯気でけっこうすぐダメになることも多い。 November 11, 2025
1RP
びっくりするほど簡単でおいしい「生ハムカルボナーラうどん」冷凍うどんをチンする間にソースが作れて4分で完成...バターなし•生クリームなしなのに不思議なくらいコクがある...!オリーブオイルと卵をしっかり混ぜることで深みのあるソースになります...レシピは
冷凍うどん 1玉
A生卵(全卵) 1玉
A「AJINOMOTOオリーブオイルエクストラバージン」大さじ1
A丸鶏がらスープ 小さじ1
A粉チーズ 大さじ1/2
Aにんにくチューブ 小さじ1/4
生ハム 5枚
しそ 3枚
黒胡椒 適量
❶冷凍うどんは耐熱皿にのせふんわりラップをかぶせ、600Wの電子レンジに3分20秒かける。(袋の指示通りに解凍する)
❷食べる器にAを入れ、箸でよく混ぜる。
❸うどんを入れ混ぜ、生ハム、しそをのせ黒胡椒をふり完成。
【PR】JOYL November 11, 2025
1RP
山本ゆり iwakiの耐熱調理容器でおいしいレシピ モスグリーンver.
#山本ゆり
楽天・タワーレコード等
https://t.co/OB9kKLzKD6
Amazon
https://t.co/t86Lxx7S4I
#ad November 11, 2025
グラステラリウムに暖突をそのままつけると微妙なので、耐熱スポンジを挟んで対応
金網がミチっとしてるのでもうちょい薄めのスポンジでも良かったかもしれない https://t.co/8VxLcm36QY November 11, 2025
祖母の家に行ったら絶賛断捨離中で皿いらん?と言われたがiwakiの耐熱ガラス皿とネイビーの線がかわいいストーンウェアのケーキ皿を貰う https://t.co/2S8erqAaQh November 11, 2025
レンジで作る即でき旨みしっかり副菜、
見た目は非常に地味だが、これが好きだから仕方ない!
レシピ
↓
えのきとちくわのレンジ塩みりん
<材料>(作りやすい分量 小鉢5-6回分)
えのき 大1袋 200g
ちくわ 2本 80g
A(みりん 大さじ1と1/2 塩 小さじ1/2)
<作り方>(調理時間5分)
1.えのきは根本を残して、4等分を目安にカサの方から切っていく。
くっついている部分は手でバラバラにする。ちくわは縦半分に切り、7-8mmくらい幅に切る。
2.1を耐熱ボールに入れて、Aを入れて、混ぜる。
ラップをせずに600wの電子レンジで3分加熱する。ざっと混ぜて、出来上がり。
ポイント
保存期間 保存容器に入れて、冷蔵庫で1週間程度
うまみ出まくり、白いご飯にぴったり。
葉物野菜の茹でたものと絡めても。大根おろしにも。温かい豆腐の上にも
ラー油、ごま油をプラスすると味わいも変化
青のり、もみのり、削り節、とろろ昆布、塩昆布を最後にプラスも最高です。
さらに詳しいレシピは #note から
https://t.co/y0v1WZocMR
#つくとく #作りおき #レシピ #えのきだけ
#ちくわ #本田よう一 November 11, 2025
まあコップのみできるから普通の超ミニ水筒でも飲んでくれるから良いんだけどね。これパッキン付きで結構耐熱も高くて気に入ってる。セリアで買った。まだ濡れてるけど。 https://t.co/65Bhe6LhNq November 11, 2025
スプラのイカ型でゼリー作るやつ(だったか?)のトレーを思い出した😂
レジンの気泡をカップウォーマーとかに置いて抜いてから流し入れて爪楊枝でこすれば綺麗にできるのでは…!!
ただ耐熱容器ではないからライト当てた後の変形がちょっと怖いところだ……🤔 November 11, 2025
BRUNOにも空模様をイメージしたグラデーションの耐熱マグカップあった…めちゃくちゃ綺麗。 https://t.co/aKxPLGgqfc https://t.co/0fab7gbnlF November 11, 2025
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈米粉〉あったら/•᷅•᷄\୭
からだに嬉しい米粉豚まん
おやつ・朝食にも⭕️ 温養点心
💬 米粉&豆腐で消化もゆるやか💓
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
#グルテンフリー
豆知識🫘
米粉は小麦粉より脂質が少なく、アミノ酸バランスも良い“軽やかなエネルギー源”。消化がゆるやかで、血糖値が急上昇しにくいのも特徴です。
さらに絹豆腐は植物性たんぱく質とカリウムが豊富で、肌の潤い保持・むくみ対策に◎
そして豚肉は「補気・補血」の代表食材。ビタミンB群が疲労物質の代謝をサポートし、ネギの“発散・解表”作用と組み合わさることで、冷え・だるさに心地よく働きかけます。
オイスターソース・ごま油の“気を巡らせる”力が加わると風味も満足度もUP。冬の弱った胃腸にも優しい組み合わせです。
薬膳の視点では、豚肉は「補陰・潤燥」、ネギは「発汗・解毒」、豆腐・米粉は「健脾・補気」
季節の変わり目の不調・お疲れ気味の時に寄り添う“ほっこり温養点心”です
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹豚肉:補気・補血
➜ 体力回復・乾燥ケアに
🔹ネギ:発汗・散寒
➜ 風邪のひき始め・冷え改善に
🔹豆腐:清熱・潤燥
➜ 肌の乾燥・喉の渇きに
🔹米粉:健脾・益気
➜ 胃腸を整え、気力UP
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 冷え改善&温活サポート
➜ 代謝が落ちやすい冬の味方に
❷ 胃腸をいたわる“やさしい消化”
➜ 米粉&豆腐で軽く仕上がる
❸ 疲労回復&肌の潤いキープ
➜ 豚肉+豆腐の補気・潤燥コンビ
─────────
🛒 材 料(4個分)
─────────
【豚まんの具】
・ネギ:1/3本
・豚ひき肉:150g
・酒:大さじ1
・醤油:大さじ1
・オイスターソース:大さじ1
・こしょう:少々
・ごま油:大さじ1/2
【豚まんの皮】
・絹豆腐:150g
★米粉:150g
★片栗粉:15g
★てんさい糖:20g
★ベーキングパウダー:7g
★塩:ひとつまみ
・水:60ml
📌 Point
1️⃣ <具>ネギ以外を先にこね、最後にネギをふんわり混ぜる
2️⃣ 絹豆腐をよく混ぜ、★を加えて粉っぽさが消えるまで混ぜる
3️⃣ 水をすこしずつ加え、柔らかめの生地に(ベタつきOK)
4️⃣ 生地を4等分し、油を手に塗って具を包む
5️⃣ せいろで15分蒸す(ふっくら完成🫧)
📌 セイロがない場合
→ フライパンで代用OK❣️
・耐熱皿にクッキングシートを敷き豚まんをのせる
・フライパンに1cmほど水を入れ、耐熱皿を置き蓋をして弱火で15分
(※直火に当てず“蒸気で蒸す”イメージ)
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで
冷凍:1週間(蒸し直し・電子レンジOK)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 調味料をナチュラルに:醤油は無添加、オイスターソースはカキエキス高めを
➤ 甘味をてんさい糖にすることで、血糖値急上昇を抑えてやさしい味わいに
➤ 米粉100%なので小麦不使用&軽消化で夜食にも◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 生姜を具に加えて身体ぽかぽか
🔹 中華 ➜ しいたけのみじん切りでうま味UP
🔹 旨辛 ➜ 豆板醤を少量混ぜて大人味に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:なぎさ | せいろでラクやせ腸活ごはん 様
https://t.co/gnkuU2YQuB November 11, 2025
青梗菜のピリ辛胡麻和え
青梗菜を食べやすい大きさに切り、耐熱容器に青梗菜と水大さじ1を入れ、ラップをし600Wで2分加熱。冷水にさらし、水気を切ります。
砂糖・しょうゆ・鶏がらスープの素・ごま油・豆板醤・白ごまで和えれば完成✨
ピリ辛ごま風味がクセになります。ぜひお試しください! https://t.co/4ZAA8IEbnz November 11, 2025
山本ゆり iwakiの耐熱調理容器でおいしいレシピ ダークグレーver.
#山本ゆり
楽天・タワーレコード等
https://t.co/1KJyBjIJhq
Amazon
https://t.co/6i5zLUTlgz
#ad November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




