1
経済成長
0post
2025.11.22 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
給料が上がる社会にするためには
①消費税0にする
↓
②消費が爆増
↓
③当たり前に経済成長
↓
④物が売れて企業の業績上がる
↓
⑤法人税累進強化で設備投資や賃上げ強化
↓
⑥従業員の給料上がる
↓
⑦結婚や出産が前向きになる
↓
⑧子供が増え更に経済好循環
1年でいいから試さない? November 11, 2025
9RP
📖⏸
🧿含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#ETF🔥#経済成長
#配当🐶#経済の動向
#チャート分析🌿#株の用語解説
#金融政策♋#株式相場 https://t.co/O1L9Hktd3H November 11, 2025
7RP
1398回髙橋洋一チャンネル
経済対策21兆円&中国の影響はなし!【注】朝日新聞毎日新聞→東京新聞朝日新聞と訂正
GDPギャップに見合う真水を入れることで、ちょうど良い補正予算額です。
中身よりも額が大事。
経済成長が見込まれるので、やや金利は上がるでしょうが、大丈夫です。債務残高は下がりませんけど純債務はかなり減ります。CDSはほとんど変化ないので財政問題は皆無です。
チャイナの影響は意外に少ないと思います。
チャイニーズのインバウンドは倭国にお金を落としていません。逆にチャイナ系の旅行業者や宿泊業や土産物屋が損をするだけで、逆に2オーバーツーリズムで旅行を控えていた倭国人が観光地にお金を落としてくれるので逆にいいのです。専門家の2.2兆円損失予測は間違いでしょう。
水産物の禁輸に関しては前回経験しているので、販路は開拓しているはず。台湾もたくさん買ってくれますよ。
チャイニーズが買った不動産もそのままなので、固定資産税が払えず、国に召し上げられて万々歳。
チャイナの対日制裁は逆にセルフ制裁になっていて、さらにこの騒動で誰がチャイナのエージェント工作員なのかがあぶりだされて一石二鳥ですよ。どんどん制裁してください。
こちらも、外国人政策やスパイ防止法制定がしやすくなりますので、万々歳。
https://t.co/CjnIPK1Jsv @YouTubeより November 11, 2025
皮肉でも何でもなく、反体制派を弾圧しながら経済成長と覇権主義を続けている中国に生まれていたらずっと幸せだったと思う。あの人たちは
それでも結局は香港人やらウイグル人やら人権派の弁護士や学者やらを憎みながら生きてるだろうけど https://t.co/aFilIpvp8J November 11, 2025
@NODAYOSHI55 大丈夫ですか?
物価高は悪ではなく、経済成長を成せていないのが問題なのですよ。
所得増>物価高を成すべきなのにできていない。
経済成長のための投資が無駄と言うならば、消極財政でそれを成す具体策をお持ちでしょう。
ぜひとも示してはいかがでしょうか? November 11, 2025
@red____ ありがとうございます。
⇨株式保有による資本提携も、子会社化も、インパクトスタートアップ(社会課題解決と経済成長を目指す企業・団体)への出資もできない
デューデリやりたがってますね😅
旧経営者のお考えが垣間見えますね。 November 11, 2025
@0000000kujira @mainichi 倭国国民の血税によるODAの総額3兆6600億円で経済成長したのは何処だ、中国だ。まさかこの金が、どんな形であれ中国全土のイオンに還流してないよな?岡田議員、大丈夫だよな? November 11, 2025
@isonamihiei @Onion7392831451 @MASA4706 それは本当にその通りなんよな。昭和の時代はもっと極端で「人命より経済成長」だったからあの東京タワーもあんな高いところから命綱なしでやったりもしていたし。当然高いところからの落下事故も多いし失踪事件も今より何倍も多かった
歴史家のとある人の言葉を引用する。 November 11, 2025
@madskipper0630 これは『新しい富裕層』の観光で見られる典型的な摩擦ですね。かつてはアメリカ人観光客が、その前はイギリス人が同じように『行儀が悪い』と批判された歴史があります。経済成長の過渡期に起こる文化衝突の一例で、個人の資質より社会経済的な背景が要因として大きい。 November 11, 2025
<#平成レトロ>
平成レトロ
平成は本当に「失われた30年」だろうか?
倭国が戦争を起こして敗れた昭和に比べれば平成はいい時代だろう。昭和の象徴が戦争でなく経済成長期に移ってしまった。
【懐かしシリーズ】平成3年編 1991年 上半期編【失われた30年の幕開け/1991年】 https://t.co/ZMIbsjTfO5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



