1
経常利益
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
配当利回りだけで銘柄を選んで減配された人は全員「売上+10%、利益+20%、ROE10%以上」という3条件を今すぐ確認した方が良い
1億円を超えてから高配当株も組み入れ始めた理由――それは安定したキャッシュフローを確保するためだ。
しかし配当利回りだけで選ぶのは危険だ。業績が悪化して株価が下落した結果、利回りが高く見えるだけのことが多い。
真の優良高配当株の3条件:
①売上成長率+10%以上、
②経常利益成長率+20%以上
③ROE10%以上。
成長が止まった企業は配当維持が困難になる。
配当利回りは4-7%が最適ゾーン。7%超は業績悪化の危険信号だ。
あなたの資産が1億円を超えた時、この3条件が安定したキャッシュフローという守りを築く。 November 11, 2025
俺、社長だけど、もう8年会食ゼロだけどな。
その間、過去最高の経常利益、2回記録したけど、何か?
一緒に、飯を食べると魔法でも使える様になるのかな?
クソ忙しく、真面目に仕事してたら、そんな時間も勿体なくなるぞ。 https://t.co/iWtQQpNYVz November 11, 2025
【MS&ADインシュアランスG(8725)】
この銘柄、ROE16%台×大型自社株買いの「高収益損保」なのに、
配当利回り約4.5%って、かなりお買い得だと思いませんか?
三井住友海上・あいおいニッセイ同和を束ねる国内トップ級グループで、
2027年4月には社名を「三井住友海上グループ」に変更。
ブランド一本化で、海外でもさらに勝負に出るフェーズに入ります。
決算も手堅くて、
①経常利益+3.6%
②通期経常を上方修正
③純利益の進捗率は 83% と前倒し気味。
足元の指標は
PER約9倍/PBR約1.2倍/時価総額約5.5兆円/ROE16%
配当は155円(利回り約4.5%)に、
「5%上限の自社株買い+7.2%の一括消却」というガツンとした株主還元つき。
👉 正直、
「この収益力でこの利回り+自社株買い」なのに、まだ割安ゾーンじゃない?
…と感じてる人、かなり多いはず。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



