節約 トレンド
0post
2025.11.21 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【#春花らん のStreaming Club】#53
ご視聴ありがとうございました!
📺https://t.co/yv7aO35SmE
本日は『Cooking Simulator』の実況をお届けしました!
秘伝の味付けやトマトスープを素早く提供する方法、節約芋茹で術など、らんそい流 料理テクが満載の内容でしたね!🍅🥔
次回レストらんそいの開店日は未定です👩🍳
動画へのコメントで感想も教えてください!!
※アーカイブとしてもご視聴いただけます
#春花SC November 11, 2025
4RP
ガイアスプレー綺麗に塗れて節約できるコツ
Gボンド+薄め液希釈を筆塗り2回くらい(重ねて塗れば塗るほどツルツルに)※薄く塗って乾燥繰り返す
ガイアベースコート筆塗りまたは吹き付け
どっちも乾燥早いので
乾いたらガイアスプレー
一回塗りで済みます
面倒かもだけど節約で綺麗にできるのでオススメです November 11, 2025
4RP
学生のお金の使い方を見ていると、推しには惜しげもなくお金を使い、食費(飲み会も含む)は極力節約するという感じ。総体として使えるお金が少なくなっているのもあって、ものすごくメリハリがある。 November 11, 2025
4RP
【「子どもの貧困対策推進議員連盟」として官邸にて申入れ】
会長の田村憲久代議士を筆頭に超党派議連で、木原稔官房長官にお時間を作って頂き、物価高で特に苦しい状況に置かれている世帯に対する児童扶養手当の1万円の上乗せを要請しました。
これまでも活発に議連を開催し、ヒアリングや視察も重ねてきました。酷暑だった夏も電気代の節約のためクーラーをつかえず熱中症になったり、食費高騰の煽りで十分な食事を用意できず体重が減ってしまった、など切実な声を聞いてきました。
高市総理は、黄川田仁志こども政策担当大臣への指示書にも「関係大臣と協力して、こどもの貧困対策や児童虐待対策等を推進する」と明記されており、とても期待しています。
低所得子育て世帯の親子の命、暮らしを守るために、今年度の補正予算で児童扶養手当や児童手当の上乗せ加算などの緊急支給を強く要望しました。
木原稔官房長官も厳しい現実を受け止めてくださり、重点支援地方交付金の拡充、推奨メニューの周知などを活用しつつ、きめ細かい対応につなげるよう最大限の努力、配慮をすると力強いコメントを下さいました。
※議連幹事長として奮闘いただいている@nagashima21 代議士が予定がどうしても整わず出席ならず。いつもありがとうございます!
要望内容は、
◼︎支給対象者
① 児童扶養手当受給者
② ①以外の住民税均等割が非課税の子育て世帯(*)(その他低所得の子育て世帯)
※子どもの範囲は18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子ども(障害
のある子どもの場合は20歳未満)
◼︎支給方法
① 児童扶養手当の支給時に子ども1人あたり1万円上乗せ給付
(令和7年11月分~8年3月分まで5か月分を令和8年1月、3月、5月に上乗せ給付)
② ①以外の住民税均等割が非課税の子育て世帯に対して、児童手当の支給時に子ども
1人あたり1万円上乗せ給付
(令和7年11月分~8年3月分まで5か月分を令和8年2月、4月に上乗せ給付) November 11, 2025
2RP
FD2のために勉強。
FD2のために節約。
FD2のためにバイト。
FD2のために我慢。FD2さえ手に入れば何をするにしてもモチベになる。
そろそろ現実化してきたから嬉しい
まっちょれFD2♥ https://t.co/spdd1cV5F9 November 11, 2025
1RP
🎉5万円分✨選べるギフト券プレゼント🎁
💬「5万円で欲しいもの」をコメントで当選率UP🔥
🔁プレ企画以外の投稿をRP&いいねで当選率3倍✨
✅応募方法
1️⃣ この投稿と固定投稿をリポスト&いいね
2️⃣ @point_tanuki1 をフォロー
3️⃣ 公式LINEを追加(追加先は固定投稿に記載)
#節約生活 https://t.co/vA9Q0F2XCn November 11, 2025
1RP
タヌキ団子――あれ、実は“タヌキの当たり前”ではありません。
可愛いから当然の習性だと思っていた人が多いと思いますが、
行動学の世界では、あの光景は 野生ではほぼ起こらない“例外” とされています。
むしろ、自然界のタヌキは
くっついて眠るどころか、
互いに適度な距離を保って生きる動物です。
そう知ると、あのふわふわの塊が
少し違ったものに見えてくるかもしれません。
タヌキは犬の仲間とはいえ、
オオカミのように群れず、
暮らしの単位は“夫婦+その年の子ども”。
その中でさえ、必要以上の密着はしません。
だから野生で“団子になる”のは、
ほんの限られた“例外の夜”だけです。
まだ幼い兄弟が体温を保ちたい時。
冬の冷え込みに耐えるため、
巣穴の奥でそっと寄り添う時。
食べ物が少なく体力を節約したい年。
どれも共通しているのは、
「可愛いから寄る」のではなく、
ただ “生き残るために寄る” という事実。
では、なぜ動物園では
あんなに頻繁にタヌキ団子が見られるのか。
理由は、飼育下には
“密着を後押しする条件”が揃っているからです。
温度は安定し、捕食者はおらず、
寝床は限られ、個体間距離は近い。
近づいても危険がないという学習も起きる。
その結果、野生ではレアな行動が
「日常の姿」として目に見える形で現れるのです。
つまりタヌキ団子は、
タヌキが本来もっている“柔らかな社会性”が
飼育環境で強調された姿。
野生にもその行動の芽はあります。
ただそれは、外からは見えない巣穴の奥で、
冬の冷気を避けるためにそっと選ばれる
控えめで静かな行動です。
動物園で見る“ふわふわの塊”は、
その小さな芽が光の下で
大きくふくらんだ影のようなもの。
そう思うと、
可愛さの奥に隠れたタヌキの生き方が、
少しだけ見えてくる気がしませんか? November 11, 2025
1RP
昨日のNHKニュース。もう何度、同じようなことを指摘したかわかりませんが、公共放送を名乗るNHKが物価高で買い物を控える庶民を取り上げる時、自民党政権の物価対策の失敗という本質部分に一切触れず、市民が自分の好みで「節約志向」を選んでいるかのように印象操作する。戦時中の新聞と同様です。 https://t.co/uYbRda0DyA November 11, 2025
1RP
🧓老後いくら要る?2%インフレ時代の“1億円問題”を考える
🌱老後30年をどう生きるか
2025年から、すべての企業で「65歳までの雇用確保」が義務になったんだな。
つまり倭国の老後は65歳スタートと考えてOKだべ。
平均余命を見ると、男性は約85歳、女性は約89歳。
でも実際には“その先”まで生きる人が半分くらいいる。
だから今回は65〜95歳の30年間で、老後に必要な生活費を試算したニュースだ。
総務省の家計調査をベースにすると、
中流世帯(貯蓄中央値1658万円)の生活費は月25.7万円ほど。
物価が上がらない前提なら、30年間で約9600万円。
「1億円あれば安心」という昔ながらの目線はここから来てるわけだな。
📊2%インフレで必要額は“1.4億円”に
だげんど、問題は今はインフレ時代ってことだべ。
直近5年の物価上昇率は年平均2.3%。
日銀の目標も2%。
これが30年続くと、生活費は約4割増し。
結果、
中流世帯の老後費用 → 約1億4000万円。
「老後1億円」の時代はもう過去だな。
💼リッチ世帯と節約世帯の差
生活費は“暮らし方”で大きく変わるんだべ。
● リッチ世帯(上位20%)
・生活費:月34.9万円
・外食・旅行・ファッション多め
→ 2%インフレ前提で必要額 約1億8000万円
● 節約世帯(下位20%)
・賃貸が多く、旅行や外食は控えめ
→ 必要額 約1億1000万円
同じ老後でも、消費性向で7000万円近く差が出るのは“因果関係”
一方で「貯蓄が多い=支出も多い」は相関であって必然ではない点は覚えとくべ。
🔎悲観しすぎなくていい理由
物価だけ見るとビビるけど、実は老後は自然に支出が減るんだ。
・外食費:働いてた頃の6割減
・家賃:持ち家が多く負担は激減
・ファッション:ほぼ半分
・教育費:現役世代の5%以下
さらに、公的年金が“ベース収入”になる。
65〜69歳の無職夫婦で見ても、
赤字は月4.5万円 → 年齢が上がると2.1万円へ縮小。
95歳までの累計赤字は
・物価一定:1000万円弱
・2%インフレ:1300万円ほど。
つまり「老後費用=全部自力調達」ではない。
公的年金+金融資産の組み合わせで十分戦えるべ。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭 今後の見通し
・インフレ2%想定は“保守的な前提”として定着しそう
・年金受給額の実質価値は下がりやすく、私的資産の重要度は上昇
・長生きリスク(30年→35年時代)で必要資金はさらに増える可能性
⚠️ リスク管理ポイント
・インフレに強い資産(株・不動産・インフレ連動債)を組み合わせる
・年金の将来水準を楽観しすぎない
・“支出コントロール”も資産運用と同じくらい重要
📝 まとめ
インフレ時代の老後は「1億円で安心」では済まねぇ時代になってきた。
中流でも1.4億円、リッチなら1.8億円の試算だべ。
ただし年金や自然減する支出を踏まえれば、過度な悲観は不要。
“長寿×インフレ”を前提に、早めに資産形成と支出設計を整えるのがカギになるな。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
1RP
@tanakaryusaku パンダは可愛くて残念だけど、それだけ。居なくても困らない。
お金も節約になっていい。
それより、早く太陽光パネルの輸出も禁止して欲しい。 November 11, 2025
1RP
あこがれの「食洗機」をもとめて
ヤマダ電機へ行くとまさかの..
僕「妻の手荒れがひどくて..」
ヤ「食洗機ならバッチリですね♪」
僕「やったー!」
ヤ「水道代の節約にもなりますし
洗い物時間も年120時間カットできますよ」
僕「そ、そんなに!」
ヤ「でもデメリットもあって..」
続く↓ November 11, 2025
1RP
こんばんは。
いつもROOMへのお立ち寄りありがとうございます💐*·̩͙𓈒𓂂𓏸
私も少しずつお買い物🛒´-
今まで無計画過ぎるお買い物だったので今月から節約の2文字を念頭に…🫣
と楽天家計簿アプリと格闘してますが私はやっぱりアナログ派かなー( ͜金 ・ω・) ͜ 愛 November 11, 2025
備蓄米まだ売ってるんだね。
ぎりあったから買っていってその時は5袋くらいしか残りなかったけど15分後にはもうなかったって……あっぶなー。
1980円はありがたいし前回食べたけど普通に美味しかった。
毎日スーパー行くもんだなwwww
よく節約にはスーパー毎日行かない!っていうけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




