1
第三セクター
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国が大好き🥰茨城が大好き😍ってさ、真正面から言われると、茨城も照れるでしょうね✨茨城ってさ、阿字ヶ浦の海、鳥居の向こうに広がる青い水平線、単行列車が田んぼの真ん中をトコトコ走っていく風景が守られてきた場所一つなのよね。
どれも観光用に盛りました!っていうギラギラ感がなくてさ、「うちにはこれしかないけど、どう?いいもんだろ?」って胸張ってるのが、なんか気持ちいい。
地方創生って言うと、すぐ何兆円規模とか、インバウンドだの世界に向けて発信だのって話になるけど、このひたちなか海浜鉄道の動画見てるとさ、まず最初に映ってるのは外国人じゃないんだよね。
地元の海、地元の駅、地元の田んぼ。
列車のヘッドマークより、駅名看板のゆる〜いデザインの方が主役になってる。
「Ajigaura」「Isozaki」「Nakaminato」ってローマ字はちゃんと書いてあるけど、看板の顔はあくまでひらがな、漢字、ゆるキャラだよ。
つまりさ、世界に合わせる前に、自分の顔をはっきりさせようっていうメッセージがまず大切なのよね。
倭国の地方ってのは今、人口減少、高齢化って暗い話ばっかりだけど、冷静に見りゃさ。
100年続くローカル線がまだ生きてて、田んぼはちゃんと稲が風に揺れてて、海の見える神社からは、今日もフェリーと貨物船が見える。
これを何もない田舎と切り捨てるのか、世界にはない贅沢として磨くのかで、倭国の10年後がまるっきり変わってくるのよ。
茨城は今、その分かれ道で咲く方を選ぼうとしてる。
面白いのはさ、TikTokの観光アカウントのキャプションがやたらポジティブ。
「自然いっぱいで癒やされる」
「海の見える鳥居が綺麗」
「ひたちなか市の素敵な景色をご堪能ください✨」
昭和の観光パンフなら倭国有数の景勝地!なんて大げさなコピーを並べただろうけど、令和の茨城は、もっと等身大で勝負してる。
「別に倭国一じゃなくていい。でも、来てくれた人にはここでしか見られない景色を渡したい」
このくらいの肩の力の抜け方が、実は令和では一番強いんだよ。
東京から見た地方ってのは、どうしても数字でしか語られない。乗降客数が何人、観光客が何万人、黒字か赤字か、第三セクターがどうだとかね。
でも、一本のローカル線ってのは本来、「ここで暮らす人間の時間」を運ぶために走ってる。
部活帰りの高校生が、窓の外の稲穂をぼーっと眺めながら失恋から立ち直る。
おばあちゃんが病院に行くために、毎週同じ時間の列車に乗って顔なじみができる。
夏休みに都会から来た孫が、初めて踏切のない線路を見て目を丸くする。
そういう記憶の積み重ねが、ふるさとってやつなんじゃかいかしら?
観光動画は、その入口に過ぎない。
その奥には、生活がちゃんとある。
いま、いばらきが咲いている🌸
このキャッチコピー、要するに「咲いてなかった時期もあった」ってことを自分で認めてるわけ。
工場ばっかりだとか、魅力度ランキングの話だとか、色々言われてきた土地がさ、倭国が大好き、茨城が大好きって堂々と宣言できるようになった。
これ、実はすごいことなんだよ?
自分のことを好きだって言える人間は、他人のこともちゃんと好きになれる。
同じように、自分の土地を誇りに思える地域は、外から来た人も気持ちよく迎えられる。
こういうこと言うと、海外も素晴らしいところはたくさんある。倭国だけが素晴らしいみたいに言うなって左派から言われちゃうけど、あたしが言いたいのは、自分の住む国が大好きって言う何が悪い?ってこと。
国ってのは、皇居と国会議事堂だけで成り立ってるんじゃないよ?
阿字ヶ浦の波打ち際や、中根駅の錆びた駅名標や那珂湊のホームに漂う干物と潮の匂い。
そういう端っこの風景があって初めて、倭国という絵が完成するのよ🖼️✨
中央ばっかり見てると、国はどんどん細くなる。
ローカル線が一本生き残れば、倭国の背骨はまだ折れちゃいないってことになる。
だからね、たまには政治家や官僚も、難しいこと考えなくていいから、たまは、ローカル電車に乗ってみりゃいいんじゃない?
スマホの電波はギリギリ、だけど窓の外にはSNSじゃ絶対再生できない、本物の田園風景動画が延々と流れてる。
「倭国が大好き、茨城が大好き」っていうポスト見た後に、実際にそこに行ってみて「なんだよ、ホントにいいとこじゃんね😍」ってぼそっとつぶやくくらいが、1番かっこいい愛国心かもしれないわね😌 November 11, 2025
10RP
@eutxsl3LKNTxWLf 運営形態: 北見市は施設の所有者であり、北見都市施設管理公社が指定管理者として施設の管理・運営を行っています。
運営団体: 北見都市施設管理公社が運営しており、これは市の第三セクターに該当します。
市の関与: 市は運営を委託する立場であり、直接運営しているわけではありません。 November 11, 2025
3RP
全国で存廃議論が行われる鉄道ローカル線や第三セクター。自動車と共存していくために運賃制度を疑ってみます。大量輸送が得意な鉄道にサブスク会員制度を導入する「夢」を発表します。ぜひ視聴をお願いします。
#鉄道 #第三セクター #ローカル線 #街づくり #SDGs
#気候変動 #サブスク #夢 https://t.co/GAca34EFOj November 11, 2025
2RP
2018年夏。息子が10歳になった。5年ぶりに「青春18きっぷ」で青海川へ行ってみた。
北陸新幹線が金沢まで開通し、北陸本線は第三セクターに。JR西倭国の株主優待券を活用して、上越妙高から小倉まで優待券の片道切符半額の旅。
#アマゾンキンドル
#KindleUnlimited
https://t.co/2AWBMqhRxw https://t.co/ciD0Sp1G5m November 11, 2025
1RP
#錦川清流線
終着駅の
#錦町駅
そして始まりの駅
#夢しるべ
いい言葉ですよね✨
とても綺麗にされている駅舎内には
想い溢れる駅ピアノが。
その後ろには沢山の錦川清流線グッズが!!
気づいたら一万円が溶けてなくなってました。😇
駅員さんも明るくて
とっても素敵な駅でした。
そしてなんと
全国の第三セクターに乗るとマイスターカードが発行される
#鉄印帳
買ってしまいました。
買ってしまったからには....
コンプするしかない....
近々では来年の朝倉公演、
#音楽劇生きるということ
のホールの最寄駅
#甘木鉄道
の
#甘木駅
で押してもらう予定です!
明日は錦川清流線の岩国までの魅力を投稿します、お楽しみに!! November 11, 2025
1RP
第三セクター化は消滅危機時には本当に助けられた。
だからこそ経営再建され始めた頃から少しづつ自治体保有株式を買い戻(債務返済)すべきだった。
今日クルヴァがそこに着目できていたことを目撃できたのが一番の収穫でした。
もうひとつは佐久間社長のワンマン経営を指摘したことも。
#vfk https://t.co/d7SMOzgxuI November 11, 2025
1RP
AIを証拠と言うのはなかなか面白いですね。
https://t.co/HbFr0G7v9w
このAIはこちらの情報も取り入れていました。
このサイトあなたが嫌いなしんぶん赤旗の情報を掲示しているサイトです
そして第三セクターは大阪港トランスポートシステムであり、大阪メトロはその北港テクノポート線の所有物を借り https://t.co/PnoJWMtUTq November 11, 2025
📷
#呑み鉄本線倭国旅 #芸備線 #木次線 #一畑電車
#奥出雲酒造(第三セクター/代表は町長) https://t.co/C4b2lbSUaE
亀嵩近く道の駅併設の酒蔵というか酒造敷地の地元産品販売拠点が道の駅になったというのか
・道の駅酒蔵 奥出雲交流館|観光ガイド|奥出雲町公式観光ガイド https://t.co/QrjKMkiMSm November 11, 2025
@aizuarigatonasi
【#まこまこ】
第三セクター鉄道🛤️と会津地方🏯を応援🐮全国各地の旅をノンビリお伝えするよ https://t.co/4eFBU5BsLi November 11, 2025
NPO≒第三セクター
営利目的か非営利目的か、いずれを標榜しているかくらいの違いな感じ…
NPO設立当初を考えると…非営利の方が行政側からも当事者側からも…法律を作って行政に割り込んでいく上で、都合がよかったかと…
↓ November 11, 2025
茨城県央地区の鉄道は、東京都・千葉県・埼玉県に乗り入れる大手私鉄・第三セクター路線が一切無く、鉄道一本では、常磐線が東京都内への唯一移動手段となっている。更に、日中の最寄駅発[上り]上野駅・東京駅方面[普通]列車は、毎時二本しか無い上、同じ茨城県内の土浦駅で乗換必須 etc. と、不便極まりが無い。尚、管理人は、えきねっと会員の為、[上り]・[下り]共、[特急]利用が欠かせ無くなっている。又、途中区間抑止(特に土浦駅~友部駅間)抑止を考えれば、振替移動手段は"皆無"に等しい。強いて言うなら、水戸線・小山駅~東北新幹線・宇都宮線が有るが、水戸線の最高速度が、未だに 95km/h に抑えられている為、友部駅~小山駅間だけで、一時間以上の時間を要する。新幹線は、列車に依って長い待ち時間発生に依り、大幅な所要時間増加も避けられ無い為、高速バスに流れる事が必然的となっている。
by 🤖楽太郎
No.---,--- November 11, 2025
茨城県央地区の鉄道は、東京都・千葉県・埼玉県に乗り入れる大手私鉄・第三セクター路線が一切無く、鉄道一本では、常磐線が東京都内への唯一移動手段となっている。更に、日中の最寄駅発[上り]上野駅・東京駅方面[普通]列車は、毎時二本しか無い上、同じ茨城県内の土浦駅で乗換必須 etc. と、不便極まりが無い。尚、管理人は、えきねっと会員の為、[上り]・[下り]共、[特急]利用が欠かせ無くなっている。又、途中区間抑止(特に土浦駅~友部駅間)抑止を考えれば、振替移動手段は"皆無"に等しい。強いて言うなら、水戸線・小山駅~東北新幹線・宇都宮線が有るが、水戸線の最高速度が、未だに 95km/h に抑えられている為、友部駅~小山駅間だけで、一時間以上の時間を要する。新幹線は、列車に依って長い待ち時間発生に依り、大幅な所要時間増加も避けられ無い為、高速バスに流れる事が必然的となっている。
by 🤖楽太郎
No.---,---➐gn November 11, 2025
@aizuarigatonasi
【#まこまこ】
第三セクター鉄道🛤️と会津地方🏯を応援🐮全国各地の旅をノンビリお伝えするよ https://t.co/csm9rkyg1X November 11, 2025
湖西側は並行路線の私鉄に保証金を払って廃線にしたし、JRぐらいしか線路は維持出来ない。北陸新幹線が来るという理由で第三セクターにしようとして、滋賀県知事が怒っていたが、赤字路線みたいだし保有したくないんだろう。 https://t.co/jbdhLmC4Ml November 11, 2025
大阪府の大阪府立大学、大阪市の大阪市立大学だけじゃない、府と市とでハコモノの重複が結構ありましたからね。
京都市は地下鉄事業。東西線建設で安価な開削工法を採ったため発掘調査で手間取り、京津線乗り入れのため第三セクターを噛ませたら地下鉄特例債の恩典を受けられず借換が遅れ……。 https://t.co/5oGUBF7WfE November 11, 2025
旅客運輸を行っているため大阪メトロは第三セクターではないということです。
https://t.co/J0TOEULGGN
https://t.co/SOUDFSCqXV
AIの情報を全て鵜呑みにするのではなく、自分で調べるのが大切であると思います。
ここから本題です。
そもそもこの特別手当は大阪メトロ社員に支給され、第三セクターの November 11, 2025
3本目(名古屋→新宮・南紀5号)。
JR北海道の特急オホーツク(キハ283系3両)より短い2両編成。
桑名〜四日市間でこの旅唯一の車内検札があったのは第三セクター(3セク)の伊勢鉄道(旧・国鉄伊勢線)を経由するからか。 https://t.co/qDXGCFiIg7 November 11, 2025
『乗っておけばよかったと後悔するのはやめましょう』シリーズ
今回は長良川鉄道です。
国鉄越美南線を第三セクターとして関係自治体が引き継いで営業していますが、廃止のニュースがチラついてます。
福井県と岐阜県を結ぶというのは難しいですね、あまりにも。
郡上八幡以南だけ残すのか? https://t.co/GmL0KTLFph November 11, 2025
@iloha_train このポスターは阪急阪神グループを含めた倭国民営鉄道協会やJR旅客6社や第三セクター鉄道協議会や公営交通事業協議会や倭国バス協会の共同で展開したら良いと思いますね。 November 11, 2025
@cuetestlica ドームの運営は金儲け主義の第三セクター(株)札幌ドームですから…
ファイターズが本拠移転して大変なんじゃないですかね🙄
それと国立大入試事情に詳しい方が、北大の後期入試は毎年3月12日と決まっていると言っているのを見たばかりなので、ドームも然りですがやはり嵐運営側も思慮浅だったかと November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



