第一次世界大戦 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
・ギレルモ・デル・トロ監督作品の欠点は「映画も面白いのに、それ以上に本人の『こういう映画にしたかった』語りの方が面白そう」なことだと思っていて、
・そんなのほとんどの監督がそうだろというのはおいといて、
・『ピノッキオ』までは(やりたいことに予算が追いついてないんやろなあ)と思っていたがピノッキオでそうじゃないのが発覚。
・『ピノッキオ』でデル・トロ監督が話す「こういう映画にしたかった」は本当に面白い。第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけての、ファシズムが台頭するイタリア。市民たちは自分でも気づかぬうちに徐々に操り人形のような言動をしはじめる。政府に忠実なほうがいいんだ、偉い人たちに逆らわないほうがいいんだ、と自ら選んで従順になっていく。その中で、本物の操り人形として作られた木の人形、ピノッキオに命が宿る。生きた人間たちが操り人形と化す中、木の人形だけが自由意志をもって動きはじめる。創造主であり恩人である、たった一人の父親にまで背いて。
・『ピノッキオ』は傑作だけど↑はそこまで感じ取れなかった。理由は、デル・トロ監督が政府サイドの人間の人物像構築、知らず知らずのうちにマペットになっていく人たちの構築に深い興味ないから。監督はいつも、並外れて清らかだったり、とびぬけて汚れていたりする存在に興味を示すが「そこそこひとなみに薄汚れ」にはあんま興味がないように思える。 November 11, 2025
87RP
#PC検査と治療薬の公費負担を求めます #マスクをしよう#感染症から子どもをまもれ
コロナ未だ終息せず。コロナで年間3〜4万人亡くなり今や14波。昔スペイン風邪が世界規模で流行、あれ第一次世界大戦中の事。戦争とパンデミックは困った事に相性がいいらしい。
山形県旧済生館 https://t.co/4HaLwcagKd https://t.co/gIAqZZJAFb November 11, 2025
9RP
@hinafonamano 第一次世界大戦の時も欧州から大量の若者があの世へ旅立っていきました
その穴埋めに中国が輸出したのが「労働力」
太平洋航路→カナダ横断→大西洋と
その時同時に流行したのがあのスペイン風邪だった November 11, 2025
7RP
先日『The Kaiser’s High Seas Fleet』(Compass)をプレイしました。本作は第一次世界大戦における制海権を争うゲームです。お相手は旅団長さん。山田さんは連合国を担当しました。 https://t.co/1P9Fi95Jdv November 11, 2025
7RP
いつもサイキックチャンネルをご覧いただきありがとうございます☺️
水曜日と日曜日に未解決事件を含めたこの世の謎の霊視考察動画を、月曜日と木曜日にオカルティックな企画動画を20時30分からあげさせていただいています🙇
本日20時30分からはリクエストいただいていた人物を霊視リーディングして考察しました。
「ラスプーチンの真相」
グリゴリー・ラスプーチン(1869–1916)の生涯と謎
生涯の概要
- **1869年**: ロシアのシベリア・ポクロフスコエ村で農民の子として誕生。本名グリゴリー・エフィモヴィチ・ラスプーチン。幼少期は病弱で読み書きができず、盗みなどの悪行も。
- **1890年代**: 放浪の修道士(スターレツ)となり、神秘主義に傾倒。性的逸話や酒乱の噂が立つが、奇跡的な癒しの力で知られるようになる。
- **1905年頃**: 首都サンクトペテルブルクへ。皇族の紹介でニコライ2世皇帝一家と出会う。皇太子アレクセイの血友病を「祈り」で止血したとされ、皇族の信頼を獲得。
- **1906–1914**: 宮廷で影響力拡大。皇后アレクサンドラの相談役に。政治干渉(閣僚人事など)で貴族から「狂僧」「黒い影」と恨まれる。
- **1914–1916**: 第一次世界大戦中、ロシアの敗北で民衆の不満高まる。ラスプーチンは戦争反対を進言するが、売国奴の疑いも。
- **1916年12月30日**: 貴族フェリクス・ユスプフ公らによる暗サツ。毒入りワイン・ケーキ、銃撃、殴打でもシなず、最終的にユスプフの邸宅近くのネヴァ川に沈められてシ亡(享年47)。
主な謎と伝説
- **不シ身の体?**: 毒(シアン化カリ)でシなず、銃弾数発でも立ち上がり、川で溺シ。検シでは肺に水が入っており「溺シ」が公式だが、頭部銃創が致命傷との説も。酒・薬で耐性があった?
- **催眠・性的魔力**: 女性貴族を「治療」と称して誘惑した噂。実際はカリスマと祈りの癒しが本物だった可能性大だが、誇張された。
- **ロシア革命の引き金**: ラスプーチンの影響でロマノフ朝の威信失墜。1917年革命の遠因とされるが、戦争・貧困が本質的原因。
- **生存説**: 遺体は焼却されたが、シベリア逃亡や偽者登場の都市伝説あり。歴史的にはシ亡確定。
ラスプーチンは「聖人か悪魔か」。
農民出身のアウトサイダーが帝国を揺るがしたドラマチックな人生の真相はどうだったのでしょうか⁉️
今回も興味深いリーディング考察になっております‼️
最後までお楽しみ下さい😊
あくまでも個人的見解による考察になりますのでご了承ください。
#霊視 #未解決事件 #リーディング #考察 #超能力 #超常現象 #芸能 #闇 #行方不明 #サイキック #不審 #失踪 #予言 #疑惑 #謎 #宇宙人 #歴史ミステリー #都市伝説 #2025年 #陰謀論 #神 #ラスプーチン #ロシア November 11, 2025
5RP
ニューヨークの蚤の市で、100年以上前のNYタイムズを見つけた。
1919年4月20日のもので、で購入。100年以上前の紙なのに、まだしっかりしてる。
内容は第一次世界大戦が終わって祝福な感じ。
当時のデザインや写真が、タワテラ界隈やアメフロBGS界隈に役立てたら…という事で4Kでアップするよ。 https://t.co/lfrzg8hRNY November 11, 2025
4RP
第二次世界大戦と
第一次世界大戦は、
ガーター勲章騎士団
(英国最高位のテンプル騎士団)によって支配されていた
https://t.co/FdjpkRtqeN… https://t.co/0qWQR9QRgf November 11, 2025
4RP
山口肇率いる小天一一座(別名に松旭斎天海、笠井義賢、鎌倉一座)、第一次世界大戦中は戦禍のイギリスを離れて南米に行っていたようだ。
1914年、アルゼンチンの雑誌Revista Mundo Argentinoのミュージックホール特集で中心に載る小天一一座。他にブラジル等も巡業。 #奇術史 #magichistory https://t.co/FZOAtPrxJ4 November 11, 2025
3RP
トルコに旅行した時、ガイドさんの話しによれば、アラブ人というのは昔から荒くれ者が多く、イスラム教は彼らを律する為に出来たのだと聞きました。
オスマン帝国は非アラブのイスラム教国だったけど、そんなアラブ人を統轄して秩序は保ってたんだと思いますね。
第一次世界大戦で滅んじゃったけど… https://t.co/jEjrus05c1 November 11, 2025
2RP
@Southern_X777 トルコに旅行した時、ガイドさんの話しによれば、アラブ人というのは昔から荒くれ者が多く、イスラム教は彼らを律する為に出来たのだと聞きました。
オスマン帝国は非アラブのイスラム教国だったけど、そんなアラブ人を統轄して秩序は保ってたんだと思いますね。
第一次世界大戦で滅んじゃったけど… November 11, 2025
2RP
#劇団ココア 公演 #魔女エステリーゼの事件簿 #罪と朧編 に #口石めぐみ さん、#小倉萌 さん、#初咲里奈 さんを観に。
マックス警部の過去を掘り起こす…
いつもながら、過去が重いのよね…
第一次世界大戦ってのもあるけど。
めぐぐが過去側に出るのは初かな?
面白い舞台でした! https://t.co/4kba4PMkJO November 11, 2025
2RP
🕰 100年前の今日(1925年11月14日)
🎥 アメリカで無声映画『ザ・ビッグ・パレード』が大ヒット継続
第一次世界大戦の実体験を描いた作品で、公開後すぐに社会現象に。映画史上もっとも重要な戦争映画の一つとされる。
#100年前の今日 #映画史 November 11, 2025
2RP
・ギレルモ・デル・トロ監督作品の欠点は「映画も面白いのに、それ以上に本人の『こういう映画にしたかった』語りの方が面白そう」なことだと思っていて、
・そんなのほとんどの監督がそうだろというのはおいといて、
・『ピノッキオ』までは(やりたいことに予算が追いついてないんやろなあ)と思っていたがピノッキオでそうじゃないのが発覚。
・『ピノッキオ』でデル・トロ監督が話す「こういう映画にしたかった」は本当に面白い。第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけての、ファシズムが台頭するイタリア。市民たちは自分でも気づかぬうちに徐々に操り人形のような言動をしはじめる。政府に忠実なほうがいいんだ、偉い人たちに逆らわないほうがいいんだ、と自ら選んで従順になっていく。その中で、本物の操り人形として作られた木の人形、ピノッキオに命が宿る。生きた人間たちが操り人形と化す中、人形だけが自由意志をもて動きはじめる。
・『ピノッキオ』は傑作だけど↑はそこまで感じ取れなかった。理由は、デル・トロ監督が政府サイドの人間の人物像構築、知らず知らずのうちにマペットになっていく人たちの構築に深い興味ないから。監督はいつも、並外れて清らかだったり、とびぬけて汚れていたりする存在に興味を示すが「そこそこひとなみに薄汚れ」にはあんま興味がないように思える。 November 11, 2025
1RP
11-11:MemoriseRetold
トロコン🏆第一次世界大戦での敵国の2人ハリーとクルトの物語+猫と鳩🐈🕊
言葉が通じない2人の友情とすれ違い、選択次第でストーリーも変わるマルチエンディング(全7種類)油絵タッチの優しい世界観に溶け込む収集品ももちろん油絵タッチなのでウォーリーを見つけるよりも困難🖼 https://t.co/giW63RBiCg November 11, 2025
1RP
アダム・ホックシールド『暗黒のアメリカ 第一次世界大戦の追い詰められる民主主義』みすず書房,2025 #読了
ウィルソンがアメリカを戦争国家にした。愛国心が狂乱するアメリカはすべてが抑圧される恐怖政治そのものだった。困難な時代になお個として発言する人たちの評伝だった。面白かった。 November 11, 2025
1RP
@yoshi_taggy @box217 砲爆撃だけでは叩ききれないだろうが頭悪いな
第一次世界大戦のときからずっとそうだろが
ソンムでもヴェルダンでもクルスクでもスターリングラードでも沖縄でも硫黄島でも
地面が煮えたぎるシチューみたいになるまで打ち込んでも叩けなかっただろうが
ミサイル?話にならん November 11, 2025
1RP
琉球王国は1609年に薩摩藩に侵略され、1868年の廃藩置県で鹿児島県の管轄になり、1871年には台湾での宮古島島民遭難事件が起こり、1872年に琉球処分。1874年に台湾出兵が行われ、1878年に琉球併合がなされて1879年に琉球藩は沖縄県となったが、分島問題をはじめとする琉球問題は日清戦争を引き起こす要因ともなり(もし日清戦争で倭国が負けていたら沖縄は中国になっていだっただろう)、その後の日露戦争や第一次世界大戦でも倭国は勝利したが、満州事変や日華事変(日中戦争)や真珠湾攻撃からの太平洋戦争においては沖縄戦で多くの沖縄県民も犠牲になった。第二次世界大戦後の倭国がまだアメリカに占領されていて主権を取り戻せていなかった1950年には北朝鮮が韓国に軍事侵攻して朝鮮戦争が始まり、1951年に吉田茂首相によって署名された連合国との対日平和条約(サンフランシスコ講和条約)で倭国は主権を取り戻せたとはいえ旧日米安保条約で沖縄県は1952年にアメリカの管轄下に置かれる事に。1960年にはベトナム戦争が勃発し、新日米安保条約が行われて日米地位協定が締結された。1970年の日米安保条約延長もあり、沖縄県が倭国から切り離されてから20年後の1972年の佐藤栄作首相の時に沖縄県が返還されるまでは沖縄に行くのにはパスポートが必要だったが、倭国に返還後も沖縄に米軍が駐留し続けていての米軍基地問題や、日米地位協定や、集団的自衛権の影響など様々な問題が残されているままだ。倭国の戦争責任を含め、沖縄県の負担と沖縄県民の不安を取り除く事は倭国政府の重要な責務だろうと思う。 November 11, 2025
1RP
今日は、とあるゲーム会に参加しまして、試作の「坂の上の帝国」をプレイさせてもらいました
フランス革命1789のシステムを元に明治維新から日清日露戦争、第一次世界大戦までをテーマにしてて、楽しませてもらいました
まだ先かもですが、完成を楽しみにしております #ウォーゲーム November 11, 2025
1RP
教你一个词儿:1929年世界经济大恐慌
(https://t.co/B37gGUew0g)
第一次世界大戦の戦勝国の1国となり、大戦景気で倭国経済は安定していたものの、戦後恐慌や震災恐慌、昭和金融恐慌によって弱体化していた倭国経済は、世界恐慌(昭和恐慌)の発生とほぼ同時期に行った金解禁の影響に直撃され、それまで主にアメリカ向けに頼っていた生糸の輸出が急激に落ち込み、危機的状況に陥る。都市部では多くの会社が倒産し就職できない者や失業者があふれた(『大学は出たけれど』)。恐慌発生の当初は金解禁の影響から深刻なデフレが発生し、農作物(特に繭)は売れ行きが落ち価格が低下した。1935年まで続いた冷害・凶作、昭和三陸津波のために疲弊した農村では娘を売る身売りや欠食児童が急増した。1935年に公共土木事業が打ち切られ、生活できなくなり大陸へ渡る人々も増えた。 November 11, 2025
・日経平均7万円、悪夢のシナリオ
・配当を重視する投資家にとって、ハイパーインフレはきわめて不利
・異常な物価上昇に配当利回りが追いつくのは難しい
ハイパーインフレとは何か? そのとき株価はどうなる?
https://t.co/7OAGFlgR8G
リツイート先:
1923年、第一次世界大戦後のハイパーインフレで無価値になったマルクの札束ピラミッドで遊ぶドイツの子供達。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



