立原道造 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🔔ご案内 2026.01.09_合唱の夕べ_開演18:30 #調布市文化会館たづくり くすのきホール (全自由席)1,000円 チケット取り扱い👇https://t.co/9OUjAuRFvr
🔽指揮者と合唱&ピアノが生み出す「波」「シンクロニゼーション」を会場で体感してください🎶
✨演奏曲目/出演者✨
〇女声合唱Ⅰ(大学1年ピアノ専攻生) 指揮/竹内雅挙 Pf. 小林明花(修1)
鯨法会 詩: 金子みすゞ 作曲: なかにしあかね
栗鼠も、きっと 短歌: 栗原 寛 作曲: 信長貴富
〇女声合唱Ⅰ(大学1年ピアノ専攻生) 指揮/友清 崇 Pf. 髙東奈央(博1)
あおい天使 詞: おーなり由子 作曲: 上田真樹
〇女声合唱Ⅱ(大学2年ピアノ専攻生) 指揮/福永一博 Pf. 浦川沙彩(修1)
風のうた 詩: 安水稔和 作曲: 三宅悠太
ひとめぐり 詩: 覚 和歌子 作曲: 三宅悠太
子守唄 ー立原道造の詩による小さなレクイエムー 詩: 立原道造 作曲: 三宅悠太
〇女声合唱Ⅱ(大学2年ピアノ専攻生) 指揮/加藤洋朗 Pf. 髙田恵子(嘱託)
「初心のうた」より 詩: 木島 始 作曲: 信長貴富
〇男声合唱 指揮/大津康平 Pf. 古野七央佳(嘱託)
五月 詩: 萩原朔太郎 作曲: 三善 晃
いづかたに 詩: 萩原朔太郎 作曲: 三善 晃
道 詩: 伊藤海彦 作曲: 三善 晃
へんしんのうた 詩・作曲: 三善 晃
〇声楽アンサンブル (声楽専攻生) 指揮/宮本益光 Pf. 野間春美(嘱託)
旅ゆく鳥 ~夢とはあと~ 詩: 竹久夢二 作曲: 加藤昌則
AVE REGINA CAELORUM Ⅱ 作曲: R.Dubra (指揮: 高橋星花)
Lauda Sion 作曲: G.Orbán (指揮: 菅原京大)
木 詩: 谷川俊太郎 作曲: 信長貴富
【作曲専攻公募による作品】
女声合唱とピアノのための組曲「野の師父」よりⅠ倒れた稲
詩: 宮沢賢治 曲: 大澤 誠 (大2)
#tohomusic🎶
#桐朋学園音楽部門 November 11, 2025
3RP
#ひとひら言葉帳
立原道造「また昼に」
お言葉お借りしました。ありがとうございます。
“僕はもう はるかな青空やながれさる浮雲のことを うたはないだらう…… 昼の 白い光のなかで おまへは 僕のかたはらに立つてゐる 花でなく 小鳥でなく かぎりない おまへの愛を 信じたなら https://t.co/nIw7ePz13Z https://t.co/kTZBWtwEkC November 11, 2025
立原道造の名前は残っても國友則房を知る人は少ない。中也がいつまでも愛され続けるのとは裏腹に丸山薫は賞のみに名前を残し、読まれることはなくなっている。この違いは何なんでしょうね。 November 11, 2025
鈴木了二の『寝そべる建築』は、立原道造を題材として建築のオルタナティブを模索・投機するテキストだが、人の行為として「リテラルに寝そべる」ことを誘起させる建築物、というのは無為の愉楽という観点から興味がある。
倭国建築の畳座とか。我が住家はそんな感じ。 November 11, 2025
存在を知ってから訪ねたかった
#ヒアシンスハウス🪻
#風信子荘
小さな家は想像以上に素敵で
説明を聞きながら
涙が溢れて仕方なかった💧
#立原道造 思いが叶った家🏡✨ https://t.co/L4bJfip93X November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



