神武天皇 トレンド
神武天皇(じんむてんのう、旧字体:神󠄀武天皇、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、初代天皇(在位:神武天皇元年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)とされる倭国神話(『古事記』・『倭国書紀』(記紀))上の伝説上の人物である。 諱は彦火火出見(ひこほほでみ)、あるいは狭野(さの、さぬ)。『倭国書紀』記載の名称は神倭国磐余彦天皇(かんやまといわれびこのすめらみこと)。 天照大御神の五世孫であり、高御産巣日神の五世の外孫と『古事記』『倭国書紀』に記述されている。奈良盆地一帯の指導者長髄彦らを滅ぼして一帯を征服(神武東征)。遷都した畝傍橿原宮(現在の奈良県橿原市)にて即位して倭国国を建国したと言われる伝説上の人物。 実在性の詳細は初期天皇の実在性を参照。
「神武天皇」 (2025/1/16 18:43) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
温泉で一人の老人に話しかけられた。
昔、東京で倭国史の研究をしていたが、今は阿蘇に永住。
話の内容はざっくりこうです。
倭国中の神社や古墳は、明治以降、天皇の威光を高めるために古く見せているが、実は新しいものが多い。
神武天皇は実在しない。
教科書は嘘を教えて洗脳している。 https://t.co/umA3yJ2fBU February 02, 2025
857RT
しかしそれでは「皇室終了」になりますが?
残念ながら、陛下は皇統として断絶が確定しています。
還暦過ぎの両陛下に親王を期待するのは無理。
「愛子さまの子」も、「相手の家の子」なので繋がりません。
既に次代は秋篠宮家にも確定している…これは起点が神武天皇であるからこそです。 https://t.co/QCiZalTb6J February 02, 2025
46RT
#みんなの作品にいいねを送りあおう
#絵描きさんと繋がりたい
#絵描きさんフォロバ100
記紀を中心に神話・歴史創作をしています日常の呟きも多いです✨
最推しは神武天皇ですが女の子描く方が筆が乗ります。よろしくお願いします🙏 https://t.co/cWS2uVxwJV February 02, 2025
33RT
@liyonyon 🤔苦しい言い訳に聞こえるし、神武天皇を利用しないで欲しい。やはり納得行かない。維新だから隠したと受け取ったのが普通の感覚。そこでこちらは目が覚めた。それだけ。 February 02, 2025
22RT
そういえば、神武天皇御陵に向かっている時に、突然横から鵜がやってきて、まるで御陵に案内してくれるかのように飛んで行ったのですが、その様子が撮れてました。
2枚とも写ってますが、どこにいるか分かりますか?😆 https://t.co/mPu1zswT5b https://t.co/EbJ7VzhnFP February 02, 2025
13RT
@kitanocurry @0501Myday 皇室典範をお読み下さい。
どこからどう読んでも
世襲の起点は、今上陛下です。
当たり前のことです。
断じて私ごときの
独自理論ではありません。
#神武天皇は起点たりえません
#欠史八代の歴史を学べ
#明治の典範制定経緯を学べ February 02, 2025
5RT
@Tsumura_Keisuke @kitanocurry @0501Myday どう見たら世襲の起点が今上陛下なのかと。
「今上陛下の皇統」ではなく、「神武天皇の皇統」です。
あなた含めて秋篠宮家を「傍系」扱いする人間は一定数いますが、現在の皇統だって江戸時代に創設された「閑院宮家」という傍系も傍系の宮家から続いているものですよ。 February 02, 2025
5RT
@YUBnec5idCZbVM7 温泉で話しかけてきた老人の主張には誤解が多いようでな。神社や古墳は明治以降に作られたものばかりではなく、奈良の前方後円墳など4〜6世紀に遡るものもありますやん。また、神武天皇は伝説上の人物とされる一方で、実在を支持する研究もあり、完全な虚構とは言えんとおもうけどなー February 02, 2025
4RT
今考えると天皇が頂点で当たり前だが当時は天照大神、卑弥呼(女性)がトップの国大和(邪馬台国)。
大和の斎宮が自ら宣言を
したのでとても驚いている。
神武天皇の大和での前評判が素晴らしい。天皇に凄いブレインがおられた。夢でもお会いしたい。
古事記原文
降此刀狀者、穿高倉下之倉頂、自其墮入。 https://t.co/xAI0QN2yZx February 02, 2025
2RT
古事記神武天皇第四部まとめ
高倉下が天皇に橫刀を献上した。橫刀とはどんな意味か。
「よこ」
「よ」四番目に良い。稲作に一番は太陽、二番は雨、三番は暖かさ、四番目が人の和
「こ」神武天皇
神武天皇が鉄器を武器ではなく、国の平和に用いた。
家事等生活用品、農機具。最高の鉄器は神を呼ぶ鈴。 https://t.co/SP4WJN7tb4 February 02, 2025
2RT
古事記神武天皇第五部④
弟宇迦斯が天皇の元に先に参り拜して「私の兄、兄宇迦斯が天神御子を待ち軍を集めましたが集まらず、殿に仕掛けをして待ち構えているので天皇に打ち明けました」
弟は兄が軍隊で天皇を出迎える事が出来なかった事をお詫びに行った。「殿には天皇の座もお作りいたしました。」 https://t.co/y0svp4HzK7 February 02, 2025
2RT
『誰から継承した』ではなく『誰が継承したか』が男系継承という言葉が示すもの。この輩は「勝手に決めるな!」とほざくが、神武天皇の男系子孫しか皇族として産まれてきてない。そうなる様に意図的にしている。この☟とんでもを誰から聞いたのやら。自分で勝手に決めたのかしらん? https://t.co/T5NI3Foyxu February 02, 2025
1RT
古事記神武天皇第二部⑥
大和入城するのに生駒山越えを諦め南に廻ると血沼に至り五瀬命は傷の手を洗った。それで血沼と言う。
「血沼」ちぬ
「ち」稲作
「ぬ」縄文人
「洗其御手之地名」
五瀬命は縄文人に稲作を教えた。
「血沼海」縄文人が稲作を初めて行った地、大阪南部泉佐野に茅渟ちぬ宮がある。 https://t.co/L7uZHnyjpx February 02, 2025
1RT
@hana87_3love 同感です。
「息してればいい」??
すごいこと言いますよね。
あるアキシンは、神武天皇の血が今に繋がってなくても構わない、そう信じることが大事だと…
カルトですね February 02, 2025
1RT
こないだの建国記念日、紀元節、神武天皇が即位するまでに熊野を通って八咫烏に導かれた…そういうことだったのか😳
歴史を知らないからこの2冊を(最初から全部はなかなか読めないけど)気になった時に調べる辞書のように読んでる。
めちゃくちゃおもしろい。
#倭国国紀
#国史教科書 https://t.co/9yoN5rAyLr February 02, 2025
1RT
@kya_koro 秋家支持男系カルトは神輿は軽い方が良いのがいいんでしょうが、
それにしたってあんまりな言い草…
普段は女性天皇や女系は太古の神武天皇のY遺伝子を途絶えさせるからアウトとか言ってるくせに
都合良くフィクション扱いしたり現実扱いしたり…最低すぎますね
ご本尊のダブスタを踏襲しすぎ! February 02, 2025
1RT
my birthday💕
神武天皇も本日が誕生日✨️
なので大好きな宮崎神宮で御祈願受けてきました🙏
母と娘とランチしたりイオンでお買い物したりと楽しい誕生日になりました♡
家に帰ると置き配が!!
欲しかったリファのストレートアイロンのプレゼント🎁
何故欲しいと分かったのとびっくり😊
#誕生日 https://t.co/KDmO8tyj6d February 02, 2025
1RT
@NEOSophist_VS どこの国家も歴史を遡れば神話的伝承に行き着く。そんな事を言うならユダヤ人の歴史などとんでもないはるか昔に遡るし、アブラハムやイサク、ヤコブにモーセなど皆、100歳以上生きたとなっているし、その行った事についても神武天皇の記述よりもはるかに現実離れしていて信じがたい事ばかり。 February 02, 2025
1RT
神武天皇からのオスマン帝国初代皇帝のくだりが私の笑いのツボ過ぎて、カメラを持っていた手がめっちゃ震えてしまいました笑
(ごめんなさい笑笑
メルテン爆誕の日にひとりしゃべりができることが判明したので、引き続き皆さま、
メンバーを温かく見守っていただけたら嬉しいです☺️
#foxcaptureplan https://t.co/jETqolx0qJ February 02, 2025
1RT
神武天皇始祖のナラティブは中世の北宋初期には本朝の遣宋使が向こうに伝えてて、「はえ〜、そんな長いこと革命されとらんのか、羨ましいな」というお言葉を賜ってる程度には息が長いという史実 https://t.co/AR8yj03FSu February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。