神戸新聞 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
❌ 神戸新聞の「違法」見出しは第三者委の結論と正反対で、誤報かつ強い印象操作。
第三者委は
「落ち度はあるが違法ではない」
と明言しており、
「違法」と言った事実はありません。
つまり神戸新聞は“違法ではないものを違法と断定した”という非常に重大な誤りを犯しています。
① 第三者委は「違法」と言っていない
•不適切は認めた
•しかし 法的違法性は否定
→ 見出しの「違法」は真逆。
② 7項目中6つは“そもそも通報でない”
→ 「通報者捜し」という前提自体、委員会判断と矛盾。
③ 処分も“4つ中3つは妥当”
→ 「不当処分」的な報道は委員会の結論と違う。
●誤解ではなく“意図的に強い言葉を選んだ”可能性が高い
•委員会の文言は誰が読んでも「違法なし」
•他紙は「不適切」「課題」を採用
•神戸新聞だけが「違法」と断定
これは“誤読”では説明できません。
●「知事を追及する構図」を強めるための見出し
→ 内容と違うのに最も攻撃的な単語を使用
→ 強い印象を読者に植え付ける狙いがあるように見える
◆最も簡潔なまとめ
第三者委:落ち度はあるが違法性なし
神戸新聞:違法
→ 完全に逆転した見出しで、間違いというより 印象操作(悪意) に近い。
(chatGPT) November 11, 2025
514RP
【FGO/新聞】
○11月23日(日)
兵庫県
・ジークフリート&クリームヒルト(モザイク大観覧車)
「──月が綺麗だな」
多分明日はシグルドとブリュンヒルデだわ、ここ。
○新聞購入フォーム
<神戸新聞>
https://t.co/eyB1Gxsaxk
#FGO https://t.co/xVfn4lDQcK https://t.co/gJWrq5ifY6 November 11, 2025
440RP
こっそり訂正して済む話しではない。名誉毀損であり、最悪でも「お詫び」だろう。一貫して反斉藤の神戸新聞だから、社内の誰一人、校閲も含めて何の違和感も感じなかったと邪推してしまう https://t.co/uTVDlxXZrD November 11, 2025
438RP
兵庫県の神戸新聞に掲載されたモザイク大観覧車のジークフリート&クリームヒルト。おわかりいただけただろうか。
月が綺麗だなと言いつつ嫁をがっつり見てる旦那。 November 11, 2025
359RP
神戸新聞がトレンドに。
県の第三者委員会が違法と認定したパワハラは誤りで
違法との認定はしていませんでした。
これは故意なのか無知で書いたのか、思いで書いたのか。いずれにしてもこの訂正は読んでる人少ないのでは? https://t.co/00P0DVxFxo November 11, 2025
262RP
おいおい、事実やったんや、、、
ヤバいな神戸新聞。
知事の資質とかいう資格全くないやろ。恐ろしい新聞社や、、、 https://t.co/OuQInDHvgD https://t.co/aXUsj4kEBT November 11, 2025
164RP
【朝日新聞社説の問題点】
朝日新聞は「第三者委員会から公益通報者保護法に反するとされた」と“断定”して論を進めています。しかし、ここにはいくつかの問題があります。
(1) 第三者委員会の結論=法的確定ではない
第三者委員会は「調査報告書を作成する機関」であり、法的判断を最終確定させる機関ではありません。行政内部の判断とも異なる独立評価ですが、司法判断と同じ拘束力はありません。つまり、第三者委員会が「疑い」を述べたが、しかし法的に確定したわけではないという整理が必要です。
(2) 公益通報者保護法は「すべての内部告発を無条件に守る法律」ではない
法は、内部通報を守る一方で、虚偽通報、不当目的の通報、業務妨害目的の通報は保護しません(法3条、法7条、法8条の趣旨)。つまり「通報が真に公益目的だったか」を調べる行為は義務であるというのが法律の前提です。朝日社説はこの「二面性」を無視して、「犯人探し=悪」「調査=違法」という短絡図式にしている点で偏っています。
(3) 「調査」と「犯人探し」の区別は制度的に極めて難しい
これは政府、自治体、企業、そして報道機関ですら苦労している問題です。
新聞社自身も偽情報の内部リーク、私怨による誹謗、組織的な情報操作などの可能性があれば「情報源の信頼性」を確認する必要があります。
新聞社は “正当性の調査” を日常的にやっています。にもかかわらず、朝日新聞は行政側の「調査」についてだけ「公益通報者保護法違反だ」と一方的に断定する。これは 明らかに論理矛盾 です。
(4) 結果として、県内の分断を長引かせる論調になっている
県政はすでに大きな混乱を経験し、今求められているのは「法的評価の正確な整理」と「再発防止」です。
にもかかわらず、朝日は「対立のフレーミング」を続けているため、県政の信頼回復よりも、むしろ分断を再生産することになっています。
見解
朝日新聞は今回は社説ですから論説委員の想いもあるんだと思いますが。
しかし朝日だけではありません。地元の神戸新聞も同じ傾向です。
新聞社に求められるのは、法律に基づく冷静な事実整理、再発防止に向けた制度改善であって、対立を煽るフレーミングではありません。
報道機関が公益性の高い立場にある以上、制度の「難しさ」や「両面性」にこそ光を当て、社会全体の理解を深める議論を期待したいと思います。
https://t.co/WPhM2Cni4S November 11, 2025
155RP
神戸新聞からの訂正です
【訂正】
17日付社説「知事再選1年」で「県の第三者委員会が『違法』と認定したパワハラは誤りで「違法」とは認定していませんでした。
あまりにも記事に対して訂正が小さいのでちゃんと拡散してあげましょう
#さいとう知事ありがとう
#さいとう知事がんばれ
#神戸新聞 https://t.co/XALWsvrIJp November 11, 2025
139RP
無事に終わったようなので言いますが
県民を代表する県議が
一家族のために
プライベートではなく県議として
マスコミ呼んで
こんなことする?
兵庫県に住む同じ境遇の家族はどーすんの?
そして、このことを記事にしたマスコミたち(抜けてたらすみません)
朝日新聞
毎日新聞
神戸新聞
京都新聞
#上野英一
#北野実
#藤本百男
亡くなった元兵庫県議の家族支援へ 県議会の有志らが基金立ち上げ [兵庫県]:朝日新聞 https://t.co/5wqWgGGhtE November 11, 2025
100RP
@HayakawaYukio 神戸新聞のやり方が姑息過ぎて腹が立つ。
斎藤知事の名誉に関わる事。
謝罪文とともに一面で掲載して欲しい。
#神戸新聞いらん https://t.co/2BKJuF3533 November 11, 2025
81RP
第三者委員会の報告書について、神戸新聞が「知事の通報者捜しは“違法”」と断定的に報じました。しかし、公開されている報告書を丁寧に読むと、“違法”と断定した箇所は一つもありません。
報告書が使っているのは
「趣旨に反する」
「不利益取扱いに当たる可能性が高い」
「違法となるおそれがある」
といった “評価” や “可能性” の表現だけで、法的結論は避けています。
理由は簡単で、第三者委には違法性を判断する権限がそもそも存在しないからです。
それを「違法」と断定した形で報じるのは、報告書の内容を超えており、読者に誤解を与える非常に大きな問題です。
———
■① 文書の整理が粗いまま“公益通報”扱いしている点を神戸新聞は報じない
匿名文書、手渡し文書、県警が不受理とした文書、4月4日の実名文書など複数が存在しますが、第三者委はこれらを大ざっぱにひとまとめにしています。
この不安定な前提のまま議論しているため、後段の評価も揺らぎやすいのですが、神戸新聞はこの論理構造の弱点を説明せず、「違法」と見出しだけ強調しています。
———
■② 外部通報の要件の検討不足も報道されない
公益通報として成立するには
・到達の事実
・真実相当性
・文書の同一性
が必要ですが、今回はどれもグレーです。
報告書ですら断定できず「可能性」「趣旨」のレベルに留めているのに、
神戸新聞だけが“違法”と飛躍させている。
———
■③ 文書に「不正の目的がなかった」とする断定も報告書の中で根拠が薄い
第三者委は、文書作成の目的が不正ではなかったと断定調に書いていますが、
・匿名送付
・内容の不一致
・外部への情報流出
など、意図を確定できない材料は多い。
報告書の中でも最も根拠薄い部分で、慎重に扱うべき論点ですが、
神戸新聞はここも“知事が悪い”前提で扱い、検証をしていません。
———
■④ 第三者委には違法認定権限がない → にもかかわらず「違法」と報じた神戸新聞
ここが最重要です。
第三者委は、
・調査
・事実整理
・評価
・改善提案
までが権限であり、
「違法かどうかを確定する権限はゼロ」です。
だから報告書は意図的に
「趣旨に反する」
「可能性が高い」
「おそれがある」
という“断定を避けた表現”しか使っていません。
にもかかわらず、神戸新聞は
評価 → 違法認定
という一段飛ばしの読み替えを行い、
読者に“知事が違法行為をした”という印象を与える見出しを付けました。
これは報告書の内容を正確に伝えておらず、
委員会の権限構造すら理解していないか、あえて無視した報道だと言わざるを得ません。
———
■⑤ 結果、報告書以上に「断定的な批判」を神戸新聞が独自に作り出している
報告書:
→ 評価・可能性(違法かどうかまでは言っていない)
神戸新聞:
→ 違法と断定(法的結論の印象を与える)
この差は非常に大きい。
本来、報道は
「委員会は断定していない」
「委員会には違法認定の権限がない」
という構造こそ読者に伝えるべきです。
しかし実際には、読者が最も誤解しやすい形で
“知事=違法”の物語を作り上げています。
これは報道の役割から見ても問題です。
———
■まとめ
●第三者委は“違法”とは断定していない
●第三者委には違法認定権限すらない
●報告書はあくまで「評価」「可能性」止まり
●論理の粗い部分(文書整理、外部通報の要件、意図の断定)は神戸新聞が補正せず
●それなのに神戸新聞は“違法”という結論だけ飛び越えて提示した
結論:
神戸新聞が「違法」と報じたことこそ、最大の飛躍であり、最も批判されるべきポイントです。
(chatGPT) November 11, 2025
67RP
神戸新聞のお客様センターに電話しXの投稿について質問した。記者が雑談の中でそうした発言をした事を確認し、「誤解を招く発言だとして厳重注意しましました」との回答でした。ぜひ神戸新聞には歩道橋上の行為について様々な意見がある事を記事にしてほしいです。僕は暴力的行為と非難しています November 11, 2025
62RP
これはすごいことでは?神戸新聞は、第三者委員会が知事の「パワハラ」は違法と判断した、という記述を取り消した。第三者委員会は司法でない、にやっと気づいたんかな。これで斎藤知事は、違法なことはなにもしてない、に、なるのかな?今のところ神戸新聞は。#パワハラ
#違法行為
#記事訂正
#神戸新聞
#斎藤知事 November 11, 2025
60RP
【FGO/新聞】
○11月24日(月)
兵庫県
・アビゲイル&ラヴィニア(モザイク大観覧車)
全く想定してなかったペアだわ。
本編がアレだったので、2人が楽しそうで何より。
○新聞購入フォーム
<神戸新聞>
https://t.co/eyB1Gxsaxk
#FGO https://t.co/szgx7rAJNJ https://t.co/nTzUbK6WPl November 11, 2025
48RP
@kobeshinbun よく三宮センター街の入り口でジジババが斎藤知事反対ビラを配ってますがしばらく観察していても誰一人受け取っていない。
みんな迷惑そうな顔で足早に通りすぎる。
奥谷さんのヤフコメも奥谷さん批判多いよ。
まぁそれが県民の答えですわ。
混乱を願ってるの神戸新聞、反斎藤県議職員、活動家やで... November 11, 2025
41RP
ただし、神戸新聞ひとりが悪いのではない。新聞社全部がひどい。百条委員会と第三者委員会の報告書が出た3月の各社社説はどれもひどかった。
https://t.co/LNTzeiktuE
毎日新聞3月25日がもっともひどかったので逐一解説した。
https://t.co/9aaO2eX2rM November 11, 2025
32RP
神戸新聞は一体どうなれば納得するのか〜悪魔の証明を要求し続ける地方紙の構造的問題〜
司法が不起訴と判断してもなお、疑惑が残ると
斎藤知事を叩き続けるオールドメディアたち。
司法が判断を下しても納得できないから、自分達で
制裁しようとするメディアと反斎藤。
ぜひご一読を。 https://t.co/QaLF1TGRxj November 11, 2025
30RP
٩(*´︶`*)۶おはよ〜♬
「私が幸せだから人を幸せにできる❤️」
神戸新聞朝刊に私の記事掲載されました
良かったら読んでください😊
皆さんから電話やメッセージもらっています✨️嬉しいです、全てにありがとうございます🤗
必ず夢は叶います
私は1文無しだったけど、コツコツ積み上げてきました❣️ https://t.co/Q9QBJdIF3r November 11, 2025
23RP
\またまた面白いお知らせ!/
神戸新聞社『まいどなニュース』さんにも男前豆腐について取材していただきました!笑
なんと男前豆腐店さんから直々のコメントもあり😆
是非読んで、お豆腐を食べてください。
▼まいどなニュース
https://t.co/8rw743OYK1
▼Yahoo!ニュース
https://t.co/bSEJ2OjIIH https://t.co/5NSieDYZE6 November 11, 2025
20RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



