神戸在住 コミック
『神戸在住』(こうべざいじゅう)は、木村紺による倭国の漫画作品。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、1998年6月号から2006年5月号(3月25日発売)まで連載された。全10巻。欧文タイトルは「from KOBE」。木村は本作品により、第31回倭国漫画家協会賞新人賞を受賞した。2015年、サンテレビジョン制作によりテレビドラマおよび映画化された。 東京出身で神戸の北野にある神戸中央大学校〔ママ〕(モデルは神戸山手大学・短期大学)に通う主人公の女子、辰木桂の大学生活を中心に、彼女とその周りを取り巻く人間模様がほぼ一話完結のエッセイ風に描かれている。タイトル通り、神戸近辺を舞台にしているため、特に阪神・淡路大震災の話が度々描かれている。また国際都市神戸としての多様性を象徴するように多様な背景を持った人々が登場する。出会いと別れ、死、地域性や人種・民族、病苦や障害などに焦点を当てたストーリーが特徴的である。
「神戸在住」 (2024/10/6 03:22) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
阪神淡路大震災から立ち直りつつある神戸の大学での生活を描いた『神戸在住』という傑作マンガがあるんだけど、すごいのは登場人物が何気ない日常を送るなかにそれぞれ必ず震災のトラウマがあって、その経験から若くても人生観が固まっている人の多かった1990年代の神戸という特殊な舞台を切り取った点 February 02, 2025
47RT
作者自身も被災者で、知人のエピソードをもとに描かれたという震災の話はやけに生々しく、重たかった。『神戸在住』、マイナーだけど本当に名作なので、みんな読んで欲しい https://t.co/u7Qtv0a5lT https://t.co/AmHUhYe4jA February 02, 2025
43RT
「◆第26話 午睡・お使い | 神戸在住」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/jLbSzgeAyG
なんて美しい色なのでしょうか! February 02, 2025
『神戸在住』、どの人物にも震災に関わる様々なことを抱えながらも、日常を生きて行こうとする傑作マンガでした
復興が大分進んだ後の時代ですが、神戸旅行にその単行本を持っていって夜のホテルで読み返したのは良い経験だったな https://t.co/687Vhwchh3 February 02, 2025
RP 『神戸在住』、私も今も大好きな作品で、人々の何気ない日常を通して繊細な心の機微を淡々と描いた名作群像劇だと思うんだけど、そんな作者がその後お出ししてきた漫画が『巨娘』だったのにはMAX驚いた February 02, 2025
Twitterで神戸在住の話してる…。昔の漫画ですが、傑作なので神戸という街が好きな方は是非。第3巻など、震災当時の記録としても秀逸な作品だと思います。Kindleで読めます。
まぁ私ほどにもなればいまだに紙で全巻持ってますけどね(どやどや)
https://t.co/d0aKYbjsqj https://t.co/TVAAQU4s3i February 02, 2025
ツイッターで神戸在住の震災回の話流れてたからネカフェで読む
震災回だけ一纏めにした単行本が出てた気がしてたんだけど勘違いだったな。
震災回のメインは3巻
怒哀が詰まった生の声をそのまま漫画に描いてる、倭国に住んで生活するということは地震と生きていかなければ
と改めて思い知らされる。 February 02, 2025
おすすめに出てきた「神戸在住」という漫画を読み始めた。1999年の神戸の学生さんの何気ない日常を描いた漫画。すごくいい。1巻1巻の密度が濃い。10巻もあるのが嬉しい。これからじっくり読む。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。