神戸在住 コミック
『神戸在住』(こうべざいじゅう)は、木村紺による倭国の漫画作品。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、1998年6月号から2006年5月号(3月25日発売)まで連載された。全10巻。欧文タイトルは「from KOBE」。木村は本作品により、第31回倭国漫画家協会賞新人賞を受賞した。2015年、サンテレビジョン制作によりテレビドラマおよび映画化された。 東京出身で神戸の北野にある神戸中央大学校〔ママ〕(モデルは神戸山手大学・短期大学)に通う主人公の女子、辰木桂の大学生活を中心に、彼女とその周りを取り巻く人間模様がほぼ一話完結のエッセイ風に描かれている。タイトル通り、神戸近辺を舞台にしているため、特に阪神・淡路大震災の話が度々描かれている。また国際都市神戸としての多様性を象徴するように多様な背景を持った人々が登場する。出会いと別れ、死、地域性や人種・民族、病苦や障害などに焦点を当てたストーリーが特徴的である。
「神戸在住」 (2024/10/6 03:22) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
阪神淡路大震災から立ち直りつつある神戸の大学での生活を描いた『神戸在住』という傑作マンガがあるんだけど、すごいのは登場人物が何気ない日常を送るなかにそれぞれ必ず震災のトラウマがあって、その経験から若くても人生観が固まっている人の多かった1990年代の神戸という特殊な舞台を切り取った点 February 02, 2025
66RT
作者自身も被災者で、知人のエピソードをもとに描かれたという震災の話はやけに生々しく、重たかった。『神戸在住』、マイナーだけど本当に名作なので、みんな読んで欲しい https://t.co/u7Qtv0a5lT https://t.co/AmHUhYe4jA February 02, 2025
54RT
これは本当に漫画文化的に称賛に値するのだが、講談社の「コミックDAYS」サイト @comicdays_team が雑誌横断で、こうやって30年前の作品「神戸在住」を含め第一話の多くを公開してるのは本当に有難く、素晴らしい。
神戸在住 木村紺
◆第1話 友達のことと地震のこと。
https://t.co/hLVCDD5qCh February 02, 2025
3RT
木村紺「神戸在住」が話題の中で、せっかくだから阪神淡路大震災と「全く関係のない」回を紹介しよう。
おばあちゃんとの想い出を描く
「◆第50話 お花とお正月の関係。」
(80P=80円必要だが、騙されたと思ってぜひ一読を)
https://t.co/FRo7g2F26q https://t.co/UJX1I62Zhu February 02, 2025
木村紺『神戸在住』は梅の花が咲いたとか夏休みの午睡とか弟とちょっといいご飯を食べに行ったりという日常に震災や身近な人の死が入ってくるという生活の話で、読むと「辰木さん」「桂ちゃん」という友人が心の中に住むような作品。読むグリーフケア的側面もある。渦中にいると強すぎて読めないけど。 February 02, 2025
神戸在住はほっこりするような絵柄でなんてことない大学生活を描きながら主人公は体験していない阪神大震災を友人の話から描写するんだよ
わっこと林浩や日向さんなど印象に残ってる
コミックはたぶん手に入らないから電書がおすすめ
読むと神戸行きたくなる February 02, 2025
こ、『神戸在住』by木村紺がプチバズっている!
学生の頃に出会った本当に傑作マンガで、アラフォーになってから能登半島地震の避難所支援に入らせてもらったけど、本当に被災地の空気感をよくうつし取っていると思う。
いずれあなたも被災者になるのだから、ぜひ読まれたし。 February 02, 2025
@zippu21 「神戸在住」が通好みの評価を受け、いいポジションを築けた筈の作者・木村紺だがアフタヌーン本誌の柔道漫画「からん」ボクシング漫画「マイボーイ」…いずれも格闘技好きの俺的には傑作だが弾けず「巨女」が小ヒットぐらいして…
もうひと花を。最近見ないが、まさか引退?
https://t.co/bD0axQrcWL February 02, 2025
神戸在住で私が好きなの、決して神戸を無謬には描いてないことなんだよ。留学生に対する差別もあれば、人それぞれで傷つけあうこともあるし。その上で大きな悲しみとしての大震災を描いてもいる。全ては同列の話として進む。 February 02, 2025
木村紺の『神戸在住』、どうしても震災に注目が行くけど、多様な人々が普通に暮らしている日々を描いていて、本当に名作なのです。本当に繰り返し読み返す作品です。言葉にも服にも食にもルーツにもこだわって描かれている希有なマンガです。 https://t.co/konKmXF4MI February 02, 2025
神戸在住を改めて読み直してみたけどやっぱり3巻の生々しさがすごいんですよね……。起きた出来事のことを横においても登場人物、キャラクターという言い方ではなく、登場人物の生々しさ、陳腐な言い方をするとリアリティとか実在性になるんだろうけど、その厚みに圧倒される。 February 02, 2025
マンガ作品「神戸在住」がドラマ化された際
後援として兵庫県・神戸市・神戸市教育委員会が参画している
ロケに関しては神戸フィルムオフィスがサポートをしている
「おむすび」には兵庫県も神戸市も作品に参画している旨の明記は無い
一方で福岡は参画している
どうしてだろう??
#おむすび反省会 https://t.co/2tlG22dpjx https://t.co/4jh3am9Q4q February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。