1
石垣市
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
グラス駐日米大使「尖閣諸島を含め倭国の防衛に全面的にコミットしている」 中国を牽制
https://t.co/CHW3RCB9gK
尖閣諸島(沖縄県石垣市)における倭国の防衛に関する米国の連携を改めて鮮明にした形で、「中国海警局の船団がどうしようとも、その事実を変えることはできない」と強調した。 November 11, 2025
1,856RP
石垣市役所で中山市長と面会。中山市長とは、これまでも何度かお会いしていましたが、今日は改めて防衛大臣として、石垣市の要望をお伺いしました。土曜日の夜の時間でのご対応、本当にありがとうございました。今後も石垣島の抱える課題について、精一杯取り組んでまいります。
最後は今日一日の視察について、記者ブリーフィング。こちらも週末の夜にもかかわらず、多くの記事の方々にお集まりいただきありがとうございました。
明日は石垣島、更には与那国島を視察します! November 11, 2025
515RP
2026年春季キャンプ日程が決まりましたのでお知らせします。 一軍は宮崎県都城市にて、二軍は沖縄県石垣市にて、それぞれ2/1(日)キャンプインとなります。
▼https://t.co/E1I0GsjRir
#chibalotte #MarinesSpringCamp November 11, 2025
150RP
‼️‼️‼️这是一篇今天在雅虎上的头条日文文章译文:此次中共大使薛剑对倭国首相威胁事件继续发酵中!让倭国人开始反思了
【观点】依赖中国终究是危险的
中国频繁在台湾和冲绳附近海域进行军事演习。它以钓鱼岛是台湾的一部分为由,自私地侵入钓鱼岛(行政上属于石垣市)周边海域。
鉴于首相近期的回应引发了强烈反弹,令人遗憾的是,所有人都清楚地看到,中国正在利用武力扩大其在台湾和冲绳周边的霸权。这个国家还在肆无忌惮地使用武力扩张其在南海的领土。
自2010年中国经济快速增长成为世界第二大经济体以来,它越来越多地采取限制贸易和阻碍旅游等手段,试图控制不愿屈服的国家。
这就像把巨大的权力交给一个心智不成熟的孩子,而整个世界都任其摆布。邻国倭国,特别是靠近中国的冲绳,甚至冲绳境内靠近台湾且有钓鱼岛的八重山群岛,都特别容易受到中国的威胁。
因此,此次事件会让倭国人民从政治经济上根本的苏醒过来!跟一个流氓政权讲合作友好,完全是一件极其荒唐自杀的行为! November 11, 2025
70RP
得道多助失道寡助,国际社会对倭国的声援开始了!
11月20日(秘密翻译组)— 中共歪解倭国首相高市早苗在国会答辩时关于“台湾有事”、“存亡危机事态”之表述,无礼抗议无果后,野蛮应对倭国旨在诚恳对话以平息事态的访中官员、造谣“倭国危险”阻止国民访日和留学、停止恢复倭国海产品进口手续等等,这一连串的煽动中日民族仇恨之举,遭到了国际社会的强烈不满。
美国驻日大使格拉斯20日在倭国外务省与倭国外相茂木敏充举行会谈。会谈后格拉斯大使在接受记者采访时表示:中共因倭国首相高市早苗在国会答辩中提及“台湾有事”而对倭国加强施压,这是中共经济胁迫的典型例子。
格拉斯大使提及中共政府通知暂停倭国水产品进口手续、实质性的实施进口禁令一事时强调:我谨代表川普总统、我本人以及美国大使馆,向高市早苗首相和倭国国民传达美国的支持立场。
关于与茂木敏充外相的会谈,他进一步表示:我们重申了美国对日美同盟的坚定支持,以及对包括位于冲绳县石垣市的尖阁诸岛(中共称之为钓鱼岛)在内的倭国防卫的坚定承诺。
同日,台湾总统赖清德也在X上配图发文力挺倭国。在推文中,配图显示赖清德总统用筷子夹起扇贝,并用日语和繁体中文写道:今日午餐是寿司和大酱汤,鹿儿岛产鰤鱼和北海道产的扇贝。
该帖子引发了大量回应。有人提及2021年中共禁止台湾菠萝进口时,倭国伸出援手,使台湾对日出口量超越中国跃居首位,并呼吁“这次轮到台湾了,大家尽情享用倭国料理吧”。
台湾外交部长林佳龙20日批评道:中共现在对倭国所做之事,正是台湾过去遭受过的来自中共的“待遇”。中共制造借口找理由不断扩充军备,就是试图转移国民针对国内问题的视线。
林佳龙还呼吁台湾民众赴日旅游以抗衡中共“抵制访日”的施压,并号召各界提供支持。 November 11, 2025
50RP
グラス駐日米大使「尖閣諸島を含め倭国の防衛に全面的にコミットしている」 中国を牽制 尖閣諸島(沖縄県石垣市)における倭国の防衛に関する米国の連携を改めて鮮明にした形で、「中国海警局の船団がどうしようとも、その事実を変えることはできない」と強調した
https://t.co/z4LEB3pnHn November 11, 2025
49RP
2020年、石垣市は尖閣諸島の字名を「石垣市字登野城(とのしろ)」から「石垣市字登野城尖閣」と改めたのを機に、中山市長は新たな標柱を魚釣島など5島に設置する為の上陸許可を総務省に申請するも不許可。
尖閣諸島には昭和44年に当時の市長が上陸して建てた標柱がある。
2013/11習近平主席は「1ミリたりとも領土は譲らない。釣魚島(尖閣の中国名)の主権を守る闘争を不断に強化しなければならない」と述べ、以来中国海警局艦船が現れるのは常態化。
【尖閣諸島の標柱交換認めず 政府、石垣市に「上陸不許可」】
https://t.co/cP3H9bXZZ6 November 11, 2025
11RP
2023年2月15日 闇鍋ジャーナル
南京事件に関する動画
ポイント:外務省は南京事件に関する自らのHP記述を裏付ける資料を確認できないと回答しており、これは南京事件・歴史認識をめぐる“歴史戦”における重要な一歩だ。
以下、動画要約:
この回の内容を、流れに沿って少し細かめに整理します。
---
## 1.発端:外務省HPの「南京事件」記述と情報公開請求
* 江崎さんが紹介しているのは、近現代史研究者・阿羅(あら)健一氏による外務省への情報公開請求。
* 外務省のHPには、南京事件について
> 「倭国軍の南京入場後、**非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています**」
> と書かれている。
* 荒氏はここに着目し、
「その記述の**根拠となった資料は何か。あるなら公開せよ**」
と、情報公開請求を行った(2021年3月)。
* これに対し、2022年1月、外務省からきた回答は
> 「該当文書を確認できなかったため不開示とした」
> というもの。
* 江崎さんたちは、これは
*「外務省は自らのHPの記述を裏付ける**証拠資料を持っていない**と、公式に認めたに等しい」*
という非常に重大な回答だと評価している。
---
## 2.外務省文章の「逃げ方」と南京事件像のギャップ
江崎さんは、外務省HPの倭国語の書き方を細かく読み解き、次の点を指摘しています。
1. **「誰がやったか」をぼかしている**
* 文言は「倭国軍が」ではなく
「倭国軍の南京入場後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できない」となっている。
* つまり
*「倭国軍が組織的にやった」とまでは書いていない。
あくまで“入場後の時期に、不法行為が何らかの主体によってあった”と言っているに過ぎない*
と解釈できる、という説明。
2. **犠牲者数には一切触れていない**
* 中国側や一般にイメージされる「20万〜30万人虐殺」という規模について、外務省文書は何も書いていない。
* したがって、
*「30万人虐殺」を認めた文書ではなく、あくまで「不法行為があった」というレベルにとどめている*
と見るべきだ、としている。
3. **対外向けと国内向けの“二重メッセージ”**
* 江崎さんの解釈:
* 中国側には
→「倭国は南京での不法行為を認めています」と説明できる文章。
* 倭国国内には
→「倭国軍が30万人を組織的に虐殺したとは書いていない」と説明できる文章。
* つまり、
*中国からの『南京事件を認めろ』という政治的圧力に応じつつ、国内向けにはぎりぎりの逃げ道を残した“官僚的作文”*
だと位置づけている。
---
## 3.誰が悪いのか:外務省だけの問題ではないという整理
* 江崎さんは、
「外務省の文章が姑息だ、と叩くだけでは不十分」
とし、背景の政治構造を強調する。
* 彼の説明では:
* 中国側が自民党政治家に「南京事件を認めろ」と迫る。
* 一部の自民党政治家がそれを受け、外務省に「南京事件を認める文書をつくれ」と要請。
* 外務省は政治の指示に従い、先ほどのような**主語と数字をぼかした文言**を作成した。
* したがって、
*問題の根は「中国に迎合する政治判断」にあり、外務省だけを悪者にするのは筋違いだ*
という整理になっている。
---
## 4.安倍政権期の「歴史戦」と外務省の変化
* 江崎さんは、今回外務省が「根拠資料は確認できない」と回答した背景に、**安倍政権期の圧力と改革**があると評価。
1. **安倍政権の方針**
* 慰安婦問題・南京事件など「歴史認識」をめぐる国際世論戦に、本気で対抗する方針を打ち出した。
* 政府内に、歴史認識を担当する部門・担当者を置き、継続的に対応。
* 各国大使が総理に挨拶に来るたびに、安倍総理が
「歴史認識の問題にきちんと対応せよ」「近現代史を勉強せよ」
と注文し続けた、というエピソードも紹介。
2. **その結果としての官僚側の変化**
* 外務省の中にも、
*「慰安婦問題や南京問題で事実に基づいて見直しを進めるべきだ」*
と考える外交官が増えてきたと江崎さんは見ている。
* そうした空気があったからこそ、
「該当文書は確認できなかった」と正直な回答が出てきたのではないか、という解釈を示している。
---
## 5.教科書検定での南京事件をめぐる攻防
この後半では、出演者(主に竹田恒泰さん)の**教科書執筆と文科省検定の経験談**が語られます。
1. **「学説として成立していれば書いてよい」という検定ルール**
* 文科省は、歴史教科書について
「一定の学説として成立している内容なら記述してよい」
という建前を持っていると説明。
2. **南京事件の犠牲者数をどう書くか**
* 中国政府は30万人と主張。
* 一方、倭国の研究者の中でも
「10万程度」「5万程度」「2〜3万程度」「1万程度」など、さまざまな推計がある。
* 竹田さんは教科書で、
* 中国側の主張(30万)と並べて、
* 「防衛研究所の研究者などが**約1000人程度**とする見解もある」
と書こうとした。
3. **文科省とのやりとり**
* 文科省側は「1000人説」部分に検定意見を付け、
* 「その数字はこれまで文科省として認めたことがない」
と難色を示したという。
* 竹田さんは、防衛研究所の研究者の論文等を根拠として提出したが、
* 検定の最終局面だったこともあり、その回は記述を引っ込めざるを得なかったと述懐。
* ただし、今後も**この部分は再度挑戦したい**という意欲を示している。
4. **外務省回答を“武器”にする可能性**
* 今回の外務省の
「根拠資料は確認できなかった」
という公式回答は、教科書執筆側にとっても大きな材料になると位置づけ。
* 文科省に対し、
* 「外務省自身が“証拠資料は確認できない”と言っている以上、
南京事件についても多様な学説・見解を教科書に書く余地が広がるはずだ」
というロジックで、今後の検定に臨めると期待を語っている。
5. **「2本立て教科書」での戦術**
* 竹田さんは、検定に
* 1冊は“安全運転”の教科書
* もう1冊は“チャレンジ版”の教科書
を出す「二機編隊」戦術を紹介。
* あえて一方が不合格になることも織り込み、翌年以降の検定で少しずつ記述の幅を広げていく“持久戦”として説明している。
---
## 6.今後の課題・提案として語られたこと
* 江崎さん・竹田さんらが示唆していた今後の方向性は概ね以下の通り:
1. **他省庁への同様の開示請求**
* 防衛省など、南京戦・日中戦争に関する資料を多く持つ省庁にも同様の情報公開請求を行えば、
面白い結果(=外務省同様の“根拠なし”回答)が出てくる可能性がある、と期待を表明。
2. **教科書での記述の改善**
* 外務省HPの“根拠なし回答”を踏まえ、
* 「当時の南京の人口は約20万人と言われるのに、どうやって30万人を殺害したのかという指摘もある」
などの記述を、より堂々と書いていきたい、としている。
* 外務省の公式見解に基づいて書く形にすれば、文科省も強くは否定しにくくなるのではないか、という見立て。
---
## 7.終盤:イベント告知と尖閣博物館構想(簡単に)
最後のパートは、南京問題から離れた雑談・告知の時間です。
* 「夜の闇鍋パーティー」第5回の告知:
* 須田慎一郎さん、長谷川幸洋さん、東海大学山田吉彦教授らが参加予定の有料イベントの案内。
* 尖閣諸島の博物館構想:
* 石垣市が「尖閣は倭国の領土である」と示す本格的な博物館建設を検討している話題。
* 現在はフェリーターミナル横に仮の展示スペースがあり、今後ふるさと納税なども活用して大きな施設にしていきたいという動きがあると紹介。
* こうした取り組みも、
*「歴史認識・領土問題に関する情報発信・世論戦の一環として重要だ」*
という文脈で軽く触れられている。
---
ざっくりまとめると、この回の核心は、
> **「外務省は南京事件に関する自らのHP記述を裏付ける資料を確認できないと回答しており、
> これは南京事件・歴史認識をめぐる“歴史戦”における重要な一歩だ」**
という問題提起と、それを教科書や今後の情報公開にどう活かしていくか、という議論になっています。
----
闇鍋ジャーナル(仮)第73回 江崎道朗の闇鍋トーク「南京事件について外務省の新たな見解!?」 https://t.co/a0l4RYY0PR @YouTubeより November 11, 2025
10RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#山田ヨシヒコ (#国民民主党) が、参議院外交防衛委員会で初質問!
🚢 海洋政策研究の第一人者として、東シナ海の最前線の危機を茂木外務大臣・小泉防衛大臣に突きつけました。
「尖閣は本当に守れるのか?」という国民の不安に対し、実効支配の根拠、日米安保5条の適用、そして生態系破壊という多角的な観点から厳しく追及!🚨⬇️
🎤 参議院外交防衛委員会詳細ハイライト
山田ヨシヒコ議員 質問要旨 📊
質問者
国民民主党 山田ヨシヒコ 議員 ⚓️
主な答弁者
茂木外務大臣
小泉防衛大臣
成田審議官(環境省)
伊沢審議官(厚労省)
1. 「愛国心」とは何か? 大臣の所見 🇯🇵
質問内容
曾野綾子氏の教えを引用し、「愛国心とは鍋釜並の必需品」と述べた上で、両大臣それぞれの愛国心に対する考え方を問いました。
茂木大臣の回答
「この国に生まれて良かったと思う気持ち」であり、自然・文化・技術・国民に対して愛着や誇りを持ち、それを守り次世代に引き継いでいこうという国民の想いであると述べました。
小泉大臣の回答
国家安全保障戦略に「我が国と郷土を愛する心を養う」と明記されている通り、愛国心は国家安全保障に必要な基盤。
自身にとっての礎は地元横須賀への郷土愛から来ている。
2. 尖閣諸島の「守り」と日米安保条約 🛡️
エスカレートする中国の東シナ海侵攻と倭国の体制 🇨🇳
指摘
中国海警船による領海侵入やヘリ発艦など、中国の行動は「サラミ戦術」を超えて大胆になっている。
小泉大臣の回答
中国は力による一方的な現状変更を継続・強化している。
自衛隊は東シナ海において毎日警戒監視を実施しており、引き続き緊張感を持って関係省庁と連携し、万全を期していく。
日米安保条約第5条の「指定下」の根拠 🇺🇸
質問内容
米国は尖閣諸島を安保条約第5条の適用範囲としているが、「倭国の施政下にある」とは断言していないのではないか。
倭国政府として「指定下にある」と言い切れる具体的な根拠は。
茂木大臣の回答
尖閣諸島は歴史的・国際法上疑いのない我が国固有の領土であり、現に有効に支配している。
その具体例として、海保・水産庁の警備取締の実施、固定資産税の納付、国有地としての管理を挙げました。
米国も累次の機会に第5条の適用を確認している。
再質問(安保理報告義務)
第5条発動時の国連安保理への報告義務について、常任理事国である中国に拒否権を行使される可能性は。
茂木大臣の回答
国連憲章第51条に基づく自衛権行使の報告は、安保理で投票にかけられる性格のものではないため、常任理事国による拒否権の行使は想定されていない。
3. 尖閣諸島の生態系破壊と人道的な課題 🐐🌳
ヤギによる食害と改善策 ⚠️
指摘
魚釣島で1978年に持ち込まれたヤギによる食害で岩盤崩落や植生の変化(ヤギが食べないアダンが増加)が深刻化している(石垣市調査経験を報告)。
質問内容
自然環境が悪化している現状への見解と改善策は。
衛星画像ではモグラやサワガニは確認できないのではないか。
成田審議官(環境省)回答
近年ではヤギの影響は鈍化しており、2015年と2021年の植生図で大きな変化は見られない。
引き続き衛星画像を用いたモニタリング調査を実施する方針。(具体的な改善策は示されず、現状維持の姿勢)
遺骨収集と慰霊祭の必要性 🙏
質問内容
1945年の米軍攻撃により魚釣島に漂着し、亡くなられた約40人の遺体が埋葬されたままとなっている。
人道的な立場から遺骨収集、または現地での慰霊祭を挙行すべきではないか。
伊沢審議官(厚労省)回答
文献調査を行ってきたが、埋葬地点を特定できる確度の高い情報が確認できていないため、実施に至っていない。今後も新たな情報があれば調査する。
4. 武装海警への対処と危機認識 ⚓️⚔️
武装海警への対処は自衛隊がすべきではないか ❓
指摘
中国海警船が76mm砲を積んで領海内に入ってくる事態は、海上保安庁の装備を遥かに上回る。
中国海警が実質的な軍隊であることを踏まえ、海上保安庁ではなく自衛隊が対処すべきではないか。
小泉大臣の回答
海警船への対処は一義的には海上保安庁。
海保では対応が困難な場合に、自衛隊が海上警備行動や治安出動の発令を受けて対処することになる。
どのような状況で困難となるかは個別具体的な状況に応じて判断する。
再指摘
領海内に武装した海警船が入るのは既に十分に危機的な状況ではないか。
小泉大臣の回答
どのようなケースで自衛隊が出動するかはその時々の判断に応じて適切に対応してまいる。
山田議員の結語
「何も起こらないことを願うだけになってしまう」と危機意識の甘さを指摘し、漁業者の安全を第一に、必要な対応を約束通り行うよう強く願うと締めくくりました。
国民民主党は、「対立より解決」のスタンスで、国民の生命と安全、そして国土を断固として守るための実効性ある政策を追求してまいります。💪
スナック鶴亀さんに心より感謝申し上げます!
#伊藤たつお #国民民主党 #山田ヨシヒコ #外交防衛 #尖閣諸島 #東シナ海 #日米安保 November 11, 2025
9RP
おはようございます🇯🇵
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣
#海保さんありがとう https://t.co/N49fH9sepF https://t.co/NJgOrnKoqs November 11, 2025
7RP
おはようございます🇯🇵
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣
#海保さんありがとう https://t.co/aUZXbDlrJN https://t.co/lGEyQGnFT0 November 11, 2025
6RP
うちの島にもいっぱい移住して来てる
野菜のコソドロが増えてたここ7.8年、2025年は大々的なカボチャ泥棒が未だに捕まらない
#石垣市
https://t.co/5vMCLzRulh November 11, 2025
5RP
#南城市 #古謝景春市長 がセクハラ問題で市議会から再び #不信任決議 をされて失職したことについて、県市長会の #中山義隆 会長(石垣市長)は18日、「詳細などについて踏み込んだ発言はできないが、こういった形での失職は残念」との見解を示したようです。#沖縄 #石垣市 https://t.co/ur9O7r1NKB November 11, 2025
5RP
@KadotaRyusho 石垣市の市長が保守でよかった‼️
というか台湾は目と鼻の先、与那国島、石垣島は絶対に影響を受けます😥それを十分理解して高市首相は発言されました🙄何も間違っていません‼️ November 11, 2025
4RP
勝手に自衛隊員にさせられてしまい、名簿削除依頼とお断りしないといけないと言う話を聞いたことあり
18才だったか20歳だったか年齢は忘れましたが九州のどこかの県では明記されてたそうです
悪徳商法の手口
石垣市の子どもたちは大丈夫ですか確認必須です
#石垣市
https://t.co/4OtUTXDhbR November 11, 2025
4RP
おはようございます🇯🇵
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣
#海保さんありがとう https://t.co/luDEVdHUcY https://t.co/VJaxdcS8D0 November 11, 2025
3RP
沖縄県石垣市にある〚民泊 こはぐら荘〛です🏠石垣島の大自然の中ゆったりお過ごしいただけますよぉ✌️
#こはぐら荘 #石垣島の民泊 #大人数で旅行 #合宿で泊まりたい #ハセノ島 #沖縄そば #カヌー #島バナナ https://t.co/ueYfNNjfop November 11, 2025
3RP
みなさん、おはようございます。
#石垣市 役所では20日、#石垣島 に漂着した #海洋ごみ を #アップサイクル(#創造的再利用)した製品がお披露目された。#大成建設 との連携協定により、 #八重山商工高校 観光コース3年生(13人)とのコラボで4作品を制作した… #沖縄 #八重山 https://t.co/HVDR4FnNqd November 11, 2025
3RP
おはようございます🇯🇵
#尖閣諸島は倭国固有の領土
#尖閣諸島は沖縄県
#石垣市登野城尖閣
#海保さんありがとう https://t.co/gid8If6LOm https://t.co/w0bJRuSsrj November 11, 2025
3RP
@fm21wannuumui 最新(または比較的新しい)データ:石垣島・クルーズ観光の実態
1. 石垣市の観光消費額(2024年推計)
石垣市の2024年の観光消費額(推定値)は 1,250億 8,000万円。
その中で クルーズ客1人あたりの消費額は約 1万6,000円。 ⬇ November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



