1
知財
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Sora2に著作権侵害を止めるよう要請した倭国政府、Nano Banana Proにも同様の声明を出さなければ筋が通らない。
あまりにも大胆に行われる史上最大規模の知財の盗用に唖然とする。
私達は単に技術革新を見ているのではなく、企業が世界規模で知財と権利を支配しようとする様を見せられているだけだ。 November 11, 2025
184RP
テック系の生成AI無断学習擁護に、OSSを出してくる人が多いんだが、OSSはきちんと利用規約があって、それを破ると訴状が飛んでくるっていうのは、ITパスポートレベルの知識なんだけれど、それを技術者の人がOSSはあらゆる知財を無視していい素材のように言っているので不安になる November 11, 2025
160RP
生成AIという技術は悪くないです×
悪いです。
他者(社)の著作物、肖像等の知財を「勝手に訓練させている」という成り立ちの時点で完全にアウト。論外。
これで社会的合意を形成出来ると思ってる層は一部いるのが限界だと思っている。 November 11, 2025
101RP
sora2も最近出たnanobananaproも思いっきり倭国アニメ作品の知財が不当搾取されているからクラウドフレアに続いて言及し対処して欲しいなぁ… https://t.co/llon4SHf7F https://t.co/8xhyHfY0nv November 11, 2025
94RP
他人の知財を無断利用してるという成り立ちも最悪だし、ユーザーのモラルも当然無いので嫌われて当然ですよ生成AI界隈 https://t.co/pSniB6EkdN November 11, 2025
94RP
【漫画の海賊版に関してクラウドフレアに5億円の賠償命令】講談社・集英社・小学館・KADOKAWAが損害賠償を求めた訴訟 小野田大臣「我が国の知財が他国や自国で不当に搾取されるのはあってはならない」「総務省や内閣府等が連携して、CDNサービスの悪用防止の観点から、諸外国における運用制度の調査」 https://t.co/XnRWb6SqbG November 11, 2025
23RP
無断生成AIに勝手に他者の知財を読み込ませるということはそういうこと。
こういうやつらのせいで海賊版グッズが作られて公式の収益ダウンしても「合法」になる。
生成AI企業は規約に守られるし非は利用者側にある。規約が存在している時点で「知らなかった」は通用しない。 November 11, 2025
20RP
アニメは、知財の専門家と、アニメ文化の専門家本当にいないんですよね。ただただ消費だけが無限に広がっていく。そのうち溶けて何もなくなりそうで怖いです。 https://t.co/ranE1NLrsd November 11, 2025
14RP
@jimin_koho 生成AIを推進したあげく、倭国の知財が盗まれ放題になってることについてどうお考えですか?
また、鬼滅の刃など倭国アニメが世界を席巻してる一方、現場のアニメーター、漫画家には全く還元されていません
デジタル庁からクリエイティブ庁を出すという話も出てるそうですが見直しを今一度ご検討下さい November 11, 2025
12RP
反日教育、尖閣への領土主張、倭国のEEZでの勝手な海洋調査、「汚染水」プロパガンダ、知財盗取、高圧的で攻撃的な戦狼外交、スパイ活動、マナーの悪い国民、南シナ海での他国の領土奪取、チベット、ウイグルetc。
チャイナを嫌う理由なんぞ枚挙に暇がない。 https://t.co/atQp8PTfnS November 11, 2025
11RP
これ、吉川さんの件か!?
AI生成物に著作性が認められたのは1つのターニングポイントでなかろうか
知財界隈に電流走る
「AI生成画は著作物」、無断複製の疑いで男を書類送検へ…千葉県警が全国初の摘発(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/desxKkuDWp November 11, 2025
9RP
@47news_official チャッピーに聞いてみたら、
1.技術・知的財産(IP)の流出懸念
オランダ側は、Nexperiaの親会社であるWingtechが、オランダ・欧州の拠点から中国に技術や知財を移転しようとしている、もしくはそのリスクがあると判断しました。 とのことでした November 11, 2025
8RP
【知財人財育成にお悩みの方へ】
昨年度好評だったオンライン講座『知財人財育成の極意』を本年度も1月に開催! 本年度はなんと、受講者の「育成の悩みエピソード」を題材に講師が解説。 現場のリアルな課題を一緒に考えましょう!
開催日・シラバス:https://t.co/IND8g5xL0X
申込はこちらhttps://t.co/DOMb0a7mIe
募集締切2025年11月20日(木)正午まで
本講座の申込にあたり、下記URLの「受講規約及びライブ配信研修受講の注意事項」を必ずお読みください。 https://t.co/b3UdKn1iaQ November 11, 2025
7RP
外国人が好き勝手版権キャラを脱がせて、倭国の絵師の絵柄を利用して外国のサイトで売って金儲けしてることを問題視して欲しいです
Petreon unifans NovelAI などはご存じですよね?
国家視点で、自国の知財の完全な持ち出し状態になってると感じます https://t.co/ufQ96b6nSU November 11, 2025
5RP
小野田さんを無防備に持ち上げるつもりはないのだけど、マスコミのこういう姿勢は嫌いだな。
それはそれとして小野田さんには知財、生成AI関連で結果を残してどうか信用させて欲しい。
他の関係者メンツが殆どクリエイター軽視の技術者よりの連中なので。 November 11, 2025
4RP
ロー生に不人気の選択科目は、問題のインフレがないよな。
失われた30年の倭国のよう。
経済法も知財法もインフレがなく、問題が優しい。
それぞれ、たまにガチが受験生に紛れ込んでいるくらい。 https://t.co/oCZboWYyRs November 11, 2025
4RP
NEDO「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発」におけるサブプロジェクトリーダー(知財分野)を拝命
採択プロジェクトの知財戦略の推進に向けて尽力します
#知財戦略
#知財ランドスケープ
#NEDO
#IPランドスケープ
https://t.co/nTw3n1DiKJ November 11, 2025
4RP
クールジャパン機構、シンガポール社に15億円 アニメ知財生かす #日刊工業新聞 https://t.co/UQVpkGY9u8 https://t.co/yktdiT6MQE November 11, 2025
3RP
説明書を作った。
画期的でも操作方法が煩雑でもない。ありふれたもの。
それでも、少しの工夫が趣味を楽しむ上で便利でストレスを減らすことにつながる。
『タダならラッキー』ではなく、知財が産み出した者と共に正しく評価される世界になってほしい。
身近でありつつ高尚な世界であってほしい。 https://t.co/V2bk9uJF89 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



