1
知的財産
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
小野田紀美さん「中国人留学生は倭国でアルバイトしても所得税が掛からない!倭国人学生は掛かる!」
何が凄いってこの語気の強さで自民党の内閣に訴えてるところ…陣笠議員が多い政治の世界で身内だろうが目上だろうが国民のために良いと思うことは是正しようとしてくれる…
https://t.co/nFqjwZlE88
ほんと心強い…あっ彼女の今
『経済安全保障担当大臣、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣、内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、人工知能戦略、経済安全保障)』やってます🤣 November 11, 2025
1,502RP
『倭国は労働者の権利や知的財産の保護、透明性と公正な報酬の確保を急ぐべきだ。さもなければ、AI時代におけるルール作りの主導権をシリコンバレーに奪われかねない。』
【コラム】倭国はアニメーターを守れ、AIが創造力を侵食-トーベック
https://t.co/poo9VSQHLY November 11, 2025
281RP
>2024年、中国は世界の特許出願件数で引き続き首位を維持し、総数のほぼ50%を占めました。
…コレは私が散々言って来た話。
中国の知的財産は出願数は物凄いけど収支はマイナス。
つまり、登録されてる案件の殆どが「使えない」事を意味します。
論文もそう。 https://t.co/NJ3mxAJAUk https://t.co/G9JUs6lRWr November 11, 2025
153RP
\いつもポケットに法学を/
さまざまな学部で学びやすい、新しい法学テキストシリーズ『ポケット法学』がはじまります🆕
第1弾は労働法・知的財産法・消費者法📚
今後も憲法・民法・刑法など多数の分野で展開しますので、最新情報や各書籍詳細は小社HPよりぜひご覧ください。https://t.co/orPHLoGuTN https://t.co/BbqiW3JzUq November 11, 2025
28RP
これ「本の表紙」だから余計に厳しいんだと思う。本ってISBN番号で識別されて著作物として登録されてしまうものだからだろう。
基本、本=知的財産、になるので(俺も国会図書館に自著を納本してる身だから言えるけど、図書館内も不要なもの持って歩くのも禁止だし書籍は滅茶苦茶厳しいから。) https://t.co/vbYsVMBA07 November 11, 2025
9RP
@47news_official チャッピーに聞いてみたら、
1.技術・知的財産(IP)の流出懸念
オランダ側は、Nexperiaの親会社であるWingtechが、オランダ・欧州の拠点から中国に技術や知財を移転しようとしている、もしくはそのリスクがあると判断しました。 とのことでした November 11, 2025
8RP
漫画の海賊版サイト問題でアメリカの『クラウドフレア』に5億円の損害賠償命令→小野田大臣「我が国の知的財産が不当に搾取されることはあってはならない」 #漫画・アニメ等 https://t.co/qQSx4PeiLN November 11, 2025
6RP
小中高とまったく、1ミリも勉強せずにきてもたけど、バンドのための勉強は20代からずっとやっててほんまに良かった。
代々木上原でのあの時間は無駄じゃなかった。頑張ってる事を馬鹿にされても、その努力がすぐに報われなくてもね、知識は使い所や。経験は糧や。知的財産は誰にも奪えへん。勉強ー! November 11, 2025
6RP
11/18 おはようございます😀
【地理的表示(GI)保護制度】
その地域ならでらはの農産品等の名称を知的財産として保護するGI保護制度は、昨日で法律施行から10年の節目。その記念の時に、新たに【しりうちにら北の華】が登録されました。
知内のニラを食べた時の美味しさ・衝撃は忘れません。地域が誇るブランドが保護の対象として登録されたこと嬉しく、生産者の皆さんの努力に感謝するばかりです。
道南では、「今金男しゃく」「檜山海参」に続いて3品目です。
知内町ニラ生産組合の皆様がお立ち寄りくださり、エネルギー高でのハウスの維持や人員確保のための制度変更、農政の方向性など様々な課題をお話いただきました。生産者の皆さまと一緒にわが国が誇る食を守り発展させるために力を尽くします。
さて、今日は総務委員会で政務官として所信表明や海外からの来客など盛りだくさん。元気にまいりましょう!
みなさま良い火曜日を。
#今日のいってきます November 11, 2025
4RP
@vplusasia 中国人が多くなって、風紀が悪化で大迷惑
どうせ、中国人は中国人の店で買い物。
ホテルの備品も持って行かれてしまう
古くからの京都人は京都から逃げ出している。
もう、中国人、来るな‼️
倭国の税金で留学、知的財産持ち逃げ止めろ‼️ November 11, 2025
3RP
#アニメトマツネ!
次回11月19日(水)17時〜放送‼️
ゲストは #プロデューサー、#シニア知的財産アナリスト(コンテンツ)、#事業創造大学院大学 非常勤講師など様々な面でご活躍のコウダテ株式会社 代表取締役(@codate_info)の #高達俊之 さんをお迎えしてお届けします👏✨
お楽しみに🎶 https://t.co/gwgATbR7Pu November 11, 2025
2RP
@gk130409 政府が推したい倭国を観光立国としようとする事を個人的には歓迎してないから全然問題ない
まず倭国の知的財産や文化財産を侵されないようにするのが先かな
やられたい放題でお花畑にも程がある November 11, 2025
2RP
ところで、ベリーベストと言うと、一般民事のイメージが強いと思うのですが、実は、企業法務も何でもやっています。
顧問先は2000件超あります。企業法務を専門的にやっている弁護士も数十人います。したがって、中堅の企業法務事務所くらいのボリュームはあると思います。
企業法務についても、類型ごとに専門チームを作っています。
案件分野ごとに、M&A、労務、知的財産、事業承継、危機管理、風評被害対策、国際法務、中国法務などのチームがあり、また別軸で業種ごとにも、IT、不動産、建築、医療機関、飲食業、物流、エンターテインメント業界など専門チームがあります。これらの専門チームに案件を集中させて、ノウハウを蓄積し、各業界に通じたより専門性の高いサービスを提供することを目指しています。
とはいえ、非定型的な案件だらけです。
企業法務は「総合格闘技」だと思っています。法律知識だけではなく、経済や業界に関する知識・関心、関係者とのコミュニケーション能力、他士業や専門家とのチームプレイ、一定の語学能力など、粘り強さなど、どれだけの力を動員できるかによって結果が変わってきます。
海外法律事務所(中国最大級の事務所、韓国の大手事務所)との提携や連携にも力を入れています。海外企業からのインバウンド案件では、倭国の上場企業の何倍もの大きな会社の案件がとれることもあり、大きなチャンスだと思っています。
また、面白いこととして、ワールドトレードセンター(WTC)東京と大阪の運営をベリーベストグループで行っています。WTCは世界300都市に拠点があり、このネットワークを利用して倭国企業と世界の企業とを繋いでビジネスを促進していく役割を担っています。WTCが関わる、インバウンドの投資案件、アウトバウンド(倭国企業の商品サービスの海外への販路拡大)は、M&A、国際契約、知的財産保護など法律問題の宝庫ですので、ここにもベリーベストにとって大きなチャンスがあります。
ベリーベストの特徴として中小企業やスタートアップ企業の顧問先が多いです。中小企業やスタートアップの支援には、経営者と直にやりとりができる面白さがあります。担当する弁護士には、企業のあらゆる悩みが持ち込まれます。このような顧問先のあらゆる相談に対応する能力は将来独立を考えている人にとっては必須のスキルです。
これらの企業法務は、東京、大阪などの大都市だけではなく、地方のオフィスでもできます。地方のオフィスだけで処理する必要はなく、本店の専門チームと連携することができます。 November 11, 2025
2RP
これから、漫画の紙原稿をゾンザイに扱った編集者なんかは、知らない所で物凄い賠償額を提示されることになるかも試練。というか、漫画原稿は漫画家の知的財産なのでもともとゾンザイに扱う物じゃないけど、それを分かってない編集は結構いる November 11, 2025
2RP
リーガルライブラリー新規書籍のお知らせです。
発明推進協会、弘文堂の計4冊を追加しました。
『特許明細書の書き方 改訂10版』
『プレップ知的財産法』
『最近の知的財産における諸課題 藤本昇先生喜寿記念論文集』
『ある知財法学者の軌跡』
是非ご活用ください。 https://t.co/ZjqAm4PieR November 11, 2025
2RP
【セレナの今後の発信、マネタイズについて】
気づいたら、大人になっていた。
時間は流れていくのに、心だけはあの頃のまま取り残されている気がした。
つらい時期、居場所が見つからなかった時期。
救ってくれたのは、現実ではなく“物語の世界”だった。
マンガの一コマに支えられ、
ゲームのキャラクターに励まされ、
アニメの台詞に救われてきた。
わたしにとって物語は、ただの娯楽ではなく“生き方のヒント”そのものだった。
そして大人になった今でも、あの世界観に触れるたびに背筋が伸びる。
まるで画面の向こうから、「次はあなたの番だよ」と静かに言われているような気がする。
ある日、はっきりと悟った。
――わたしはもう“受け取る側”だけでは終わらない。
今度は、届ける側に回りたい。
もちろん、いきなり壮大な作品を語るつもりはない。
けれどこれからの発信でひとつだけ宣言しておきたい。
「世界観・物語・キャラクター」を、わたしは“武器”にする。
そしてこの3つを、そのまま“マネタイズの土台”として育てていく。
AI副業が注目される中で、
効率化や作業スピードが“強み”だと誤解されがちだ。
でも本質はそこではない。
これから伸びていくのは、
“自身の世界観を資産に変えられる人”だ。
IP(知的財産)と聞くと難しそうに聞こえるが、実際はもっとシンプルで、
・自分の価値観
・自分のキャラ性
・自分の世界観
・自分の人生から生まれる物語
これらを積み上げていけば、誰でも“オリジナルのIP”を持つことができる。
そしてこの積み重ねこそが、
AI時代における最強のマネタイズ基盤になる。
これからわたしが発信していくのは、
・世界観を言語化する方法
・キャラクターの思想をどこから作るのか
・物語を“ストック型の資産”に変えるプロセス
・AIで世界観を拡張しながらオリジナリティを保つ技術
・IPを「小さく作り、育て、収益化していく」流れ
こうした“裏側”を、丁寧に公開していくつもりだ。
なぜなら、過去のわたし自身が物語に救われて生きてきたから。
そして、同じように「本当は作る側になりたい」と心のどこかで願ってきた人たちに、次のステップを渡したいからだ。
世界観を軸にしたIPは、一度動き出すと“積み上がる力”を持つ。
具体的には、
・ファン化
・文脈の蓄積
・ストーリーによる共鳴
・媒体を跨いだ収益導線
・時間に依存しないストック収益化
これらが連鎖して、長期で育つ資産になる。
作業副業の延長では届かない場所まで、物語の力は連れていってくれる。
わたしは、物語に何度も救われてきた。
だからこそ、今度はわたしが誰かの心に小さな灯りをともしたい。
そして、これまで“読み手”として抱えてきた想いを、作り手として形にしていきたい。
これは、ただの発信方針ではない。
わたしの人生の延長線にある、“ひとつの決意表明”だ。
もし、あなたの中にも
「自分の世界観を形にしたい」という静かな願いがあるのなら。
その感情は、すでにあなたの物語が動き始めている合図かもしれない。
ここから一緒に、作り手の物語を歩いていこう。 November 11, 2025
2RP
金曜日に上向き始めた
わたしが持っている
IP(知的財産)関連銘柄
このまま復活をお願いします🙏
・サンリオ +5.34%
・東映アニメーション +5.19% https://t.co/ZAf4xsUWpM November 11, 2025
2RP
構図も知的財産として認められますよ
パクリ元に無許可で行って有償依頼でパクったやつを納品してるので今燃えてます
https://t.co/mrEwgoPMV5 November 11, 2025
1RP
📢【明日開催】11月20日はTHURSDAY GATHERING #361です!🔥
今週のフィーチャード・セッション2:
⭐︎ECOSYSTEM INSIGHT #44 -独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)におけるスタートアップ支援の取組み
⏰: 19:00 - 20:00
🎤: JPN
ℹ️: KPMGジャパン プライベートエンタープライズセクターでは、社会インパクトをもたらすスタートアップなどを持続的に産み出すイノベーション・エコシステムを創造するため、「ECOSYSTEM INSIGHT Powered by KPMG」と題するセッションシリーズを展開しております。
~スタートアップにおける知財戦略の重要性~
経済産業省・特許庁所管の独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)では、知的財産の側面から倭国のスタートアップ・エコシステム形成やスタートアップの事業化促進・拡大に寄与するべく、様々な施策に取り組んでいます。
今回はINPITの支援施策や知財戦略の重要性を紹介していただき、INPITの支援を受けている株式会社ANRisの方にもご登壇いただき、スタートアップの知財をテーマとしたセッションを実施いたします!
オンサイト会場では名刺交換も可能ですので、ぜひ会場にお越しください!
〈🎤登壇者〉
・田村 佳孝 氏:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)知財活用支援センター 知財戦略部 部長
・安藤 治孝 氏:独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)知財戦略部 知財戦略エキスパート
・鹽野 敬彦 氏:株式会社ANRis 代表取締役
・岸山 侑以 氏:株式会社ANRis 経営管理部門 共同創業者
・浜口 基周 氏:有限責任 あずさ監査法人 インキュベーション部 テクニカル・ディレクター
詳細はVenture Café Tokyoのウェブサイトでご確認いただけます。
オンラインまたは現地で、今週も皆様にお会いできることを楽しみにしています!
📮詳細 & 事前登録:https://t.co/wAVuyK39fq
※現地でご参加の方はページ上部の「Sign up」ボタンにて、オンラインでご参加の方はご参加予定のセッションページにてご登録お願いします。
#VenCafeTokyo #ThursdayGathering November 11, 2025
1RP
明日11/20(木)から24(月振休)まで
#あべのハルカス 近鉄本店で #ハルカス学園祭 を開催。
https://t.co/1Jx0ynHuub
#水野ゼミの本屋 も出展します。
ブースのレイアウトに悩む御三方。
#武林文子 #この女を見よ #文豪恋ことば #文豪と万年筆 #大阪工業大学 #知的財産学部 (水) https://t.co/GXYI2jURFw November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



