1
睡眠不足
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
真面目に女が狂うのは産後数年だと思う。
睡眠不足・子供中心の生活で暖かいものも食べられないし、ゆっくり嚙むこともできない。
子供から目は離せないし。
ここに夫の無理解があったら人は簡単に狂う。 https://t.co/vgXfTDfXmv November 11, 2025
8RP
明日はジャッジメントデイなのでいまからの活動まとめんぞ
・できるだけたくさん寝てください。睡眠不足は大敵
・酒はほどほどに
・バモるバモらない関係なく結局叫ぶ日になるので加湿器つけて寝るとかマスクして寝るとよい。濡れタオルを部屋に干しとくとかもよい
・14時キックオフ。たくさん寝たいが寝坊は洒落にならん。優先入場・一般入場・移動距離を逆算
・持ち物は今夜のうちに固める。喜作のソーセージも最終節だから食べときたい人も多かろう。タッパーも忘れず。忘れたら手前のセリアとかで買えばよい
・体調悪かったら行かない勇気。バイオテロ防止
・「最終節に2点差以上で勝ちたい」ということで2015年を思い出したりもします。2点差で勝てばプレーオフ進出できるところ讃岐に2点差で負けるというアカンすぎる結果となりましたが、フクアリで他会場の試合状況を選手に伝えようとして諌められてるジェフサポがいたのも思い出します。こういうシチュエーションで観客が選手に他会場の状況を伝えるのは絶対NGとされてますね。必要ならベンチが伝えるんで。まあ18000人来るから多くのキャリアでケータイの電波終わることが予想されるんで誰も他会場の状況わからんかもしれんが。
まーとにかく整えていきましょう November 11, 2025
6RP
自分の身を守るための “血液と免疫” の守り方
⚫︎血液を汚す最大要因を断つ(引き算の医学)
•過剰な糖質・白砂糖
•過酸化脂質(揚げ物・古い油・マーガリン・ショートニング)
•精製された小麦
•過度のアルコール
•睡眠不足と慢性ストレス
•化学添加物と農薬負荷
まずこれらを減らすだけで、
血液の粘度(ドロドロ度)と炎症レベルは劇的に下がる。
守りの第一歩は “足し算ではなく引き算”。
⚫︎そのうえで腸を整える
(免疫の70%は腸で決まる)
腸が整えば、免疫の司令塔である腸管免疫(GALT)が正常に働く。
腸内環境=血液の質=免疫の質。
•発酵食品(味噌、納豆、ぬか漬け)
•水溶性食物繊維(海藻・ゴボウ・オクラ・山芋)
•良質なオリゴ糖+善玉菌のエサ
壱魂麻炭オリゴ × 食物繊維は黄金セット。
普通のオリゴ糖とは全く別物です。
麻炭によるデトックスもプラスして、腸が整えば、血液もサラサラに変わっていくことでしょう。
血液をサラサラにするには、良いお水と、ミネラル(マグネシウム含有量の多い海塩)も必須となります。 November 11, 2025
6RP
子どもは大人よりもずっと睡眠の影響を受けやすい。
・些細なことで泣く・怒る
・切り替えがいつもより難しい
・落ち着きがなくなる
(→“眠気隠し”で多動に繋がる子も)
・こだわり・要求が強まる
・音や刺激に敏感になる
・ボーッとして反応が鈍い
こんな様子が気になる子や、レッスン中に「いつもと違うな」と感じる時…保護者に睡眠について確認すると、“睡眠不足”だったという例が多々あります。
【3〜6歳の必要睡眠時間】
3〜5歳:10〜13時間
6歳:9〜12時間
(昼寝を含んでもOK)
※米国小児科学会の基準
受験生は特にですが、幼児期は、合計睡眠時間と、睡眠の質にはこだわって損はありません。日中のパフォーマンス、メンタルに大きく影響するからです。
特に睡眠の質は、明るさと密接。メラトニンがしっかり分泌されるような環境作りを心掛けたいですね。
・夕方からは照明を暗くする
・ブルーライトはオフ
・寝る前は間接照明の部屋で過ごす
・起床時カーテンをあけ体内時計リセット
この生活習慣のおかげか、娘は毎朝自然に、自分から起きます。(年に5回ぐらいしか起こしたことない。)
毎朝「おきなさいー!」から始まってるご家庭は一度、睡眠時間、睡眠の質、生活習慣を見直してみて下さい。
そんな意識高い生活難しいよ!と思われるかもしれませんが、私はスマート家電で全て自動化しています。
ブラックフライデーセールは特に、スマート家電が大きく値下がりします。照明などは難しいかもしれませんが、導入しやすいものはこの機会に検討しても良いと思われます。
私が使ってみて良かったもの、ツリーで紹介しますね↓ November 11, 2025
2RP
テロメア = 命のカウントダウンメーター。
細胞が分裂するたびに、
テロメアは少しずつ短くなる。
そして、限界まで短くなると
細胞は分裂できなくなり、老化が始まる。
つまり
歳をとるからテロメアが短くなるのではなく
テロメアが短くなるから歳をとる。
ここが最大の衝撃ポイント。
そしてもっと驚くのは――
テロメアは “短くなるだけの存在”ではない という事実。
最新の研究で判明したこと:
● テロメアは伸びる
● 修復される
● 生活習慣によって変化する
「老化はコントロールできない」
そう思ってきた常識が一気に覆る。
じゃあ、何でテロメアは伸びるの?
ここが面白い。
・ストレス過多 → テロメアは縮む
・安心感・つながり・感謝 → テロメアは伸びる
・睡眠不足 → テロメア縮む
・深い休息・呼吸 → テロメア伸びる
・戦い・我慢のモード → 短くなる
・巡り・ゆだねるモード → 修復される
つまり――
老化を早めるのは “年齢” ではなく
『めぐりが止まった状態』。
老化を遅らせるのは美容液でもサプリでもなく
『めぐりが生きている状態』。
テロメアは、体の中で
“いまの生き方が正しいかどうか”をそのまま反映してしまう。
身体は嘘をつかない。
細胞は全部わかっている。
だから
●自分を犠牲にしてがんばる生き方
●心を置き去りにして走る生き方
これは確実に老ける。
逆に
●心・体・人間関係・お金・感情
“循環させながら生きる”
これはテロメアが伸び、若さが続く。
若さは贅沢ではない。
美は才能でもない。
巡っている人は若くなる。
巡りが止まった人から老けていく。
そういう構造になっている。
美容医療よりも
高級サプリよりも
先に必要なことは、
巡りを生きること。
ここに気づいた人から
現実が変わるスピードが一気に上がる。 November 11, 2025
2RP
エリア前のメンタルケア
こういう時にメンタルやられると負ける方向に行く。プラスに考えないと悪い方向にいく。おれがライブ前や収録の時は自分のメンタルケアをする。音楽は特に辛い時は控えめな演奏になる。テンション高すぎるとそれも悪影響として出る。走りがちになる。
試合前はまずは深呼吸しましょう
落ち着きましょう。不安な事ばかり考えても先に進まない。いざ戦う時は落ち着いて対戦に向き合おう。
みんな新弾出たばかりなので構築を考える時間も練習時間もないと思う。だからこそみんな不安を抱える。今も構築が決まらないで不安になっているかも。
黒イムに当たったら、ミラーに当たったらどうしよう😨などの不安要素は必ずある。ほぼ全員同じように不安を思っているはず
構築に関してはアドバイスが言えたとしても
おれだって失敗もする。ミスる。負けてばかりの時もある。
自分の中の不安は消すしかない。
でも不安で消せないかも。おれも悩んでる悩みが消えない。マイナスに考えてしまう。
嫌われているかも。無理かも
辛いかも キツいかも。消えた方が良いかも
必要とされてないかも、自己満で迷惑かも
いろんなマイナス要素が頭に絡みつく事もある。マイナスな事はプラス思考の人も考える事はある。常に笑ってテンションあげあげな状態の時もあるにはあるが不安な時は不安
構築は変えたら新しい不安が出てくる
何かを追加したらどこか不安定にもなる。
何か穴を塞いだら新しい穴が出てくる
それをなるべく小さくしていくのが構築。
👍よくされるようになったおれ失敗もある。知っている知識なのにTCGアプリで構築する時に使えないカード入れてまう時もある。
それを突っ込まれてショック受ける時もある。
負けて弱いな とか どうしてもバランス悪いなって不安な時もある。
そういう時は一旦おれは全てリセットして練り直す。一旦考え直す。そこから強い構築を思い付く事もある。下手したら改善されない時もある。
少なくとも今抱えている不安は少しでも消す事を考えていくしかない。睡眠不足で迎えると余計辛いので早めに寝る事も大事。
みんな落ち着かないかもしれない。
負ける事ばかりを考える事も考えるかもしれない。おれもよく仕事前に考えてしまう事はある。緊張するとそうなる。
まずは楽しむ事も忘れないように
楽しむ事で精神は安定していく。
知り合いならおれに電話でも愚痴でも何でも良いので聴きますわ おれも眠いけどw November 11, 2025
iPadに搭載されるA16、ProのM2チップ、SDDが多いほど高値になる。テレビはパソコンスマホなどに発生するブルーライトという紫外線の一種が目を通り脳に刺激を与えることで目の疲労、睡眠不足の原因になる。まず寝踏まえはやらないとか10分は休めるなどが大事。 November 11, 2025
@diDXqJLPxTppsqQ ありがとうございます!
結膜炎や口内炎口唇ヘルペス膀胱炎など栄養不足睡眠不足の症状出てます😇
なので無理は禁物とのことで今日は16時に撤退しました November 11, 2025
立花孝志起訴
友達が起訴されたゾ〜
三田に遠足に行ってる場合か?
貴方が知事で居座っている限り、これからの兵庫県が不安で、貴方が腹立たしくて睡眠不足やわ!!
早よ辞めろ!!
#立花孝志起訴
#斎藤元彦は公益通報者保護法違反
#斎藤元彦は嘘つき
#斎藤元彦も逮捕 https://t.co/hOWQ7WogMM November 11, 2025
今までの人生で何度か風邪を引いたが、これまでで1、2を争うしんどさの2日間だった。ここ数ヶ月の心労と睡眠不足のせいだろう。驚くのが、いくらでも寝れること。今日は人生で1番眠った日かもしれない。パートも初めて休んだし、病院も5年振りくらいに行ったよ、ほんと健康第一😊 November 11, 2025
@rinsub3073 睡眠不足かな?と思って何日かぐっっっすり寝るようにしていたのですが、治らなくて、はて…となっていたところです🥲
ストレスは測れないのでなおさらこわいですね…
よし!病院いきます!
しまりんちゃんもご自愛くださいませ🍙 November 11, 2025
10時ちょいに帰ってきたらもう寝てた。おかえりは無いけどLINEが既読になったから起きてるらしい。睡眠不足の時のあなたはすごく不機嫌だよね。こっちもしんどいのでたくさん寝てくださいおやすみ。 November 11, 2025
エリア前のメンタルケア
こういう時にメンタルやられると負ける方向に行く。プラスに考えないと悪い方向にいく。おれがライブ前や収録の時は自分のメンタルケアをする。音楽は特に辛い時は控えめな演奏になる。テンション高すぎるとそれも悪影響として出る。走りがちになる。
試合前はまずは深呼吸しましょう
落ち着きましょう。不安な事ばかり考えても先に進まない。いざ戦う時は落ち着いて対戦に向き合おう。
みんな新弾出たばかりなので構築を考える時間も練習時間もないと思う。だからこそみんな不安を抱える。今も構築が決まらないで不安になっているかも。
黒イムに当たったら、ミラーに当たったらどうしよう😨などの不安要素は必ずある。ほぼ全員同じように不安を思っているはず
構築に関してはアドバイスが言えたとしても
おれだって失敗もする。ミスる。負けてばかりの時もある。
自分の中の不安は消すしかない。
でも不安で消せないかも。おれも悩んでる悩みが消えない。マイナスに考えてしまう。
嫌われているかも。無理かも
辛いかも キツいかも。消えた方が良いかも
必要とされてないかも、自己満で迷惑かも
いろんなマイナス要素が頭に絡みつく事もある。マイナスな事はプラス思考の人も考える事はある。常に笑ってテンションあげあげな状態の時もあるにはあるが不安な時は不安
構築は変えたら新しい不安が出てくる
何かを追加したらどこか不安定にもなる。
何か穴を塞いだら新しい穴が出てくる
それをなるべく小さくしていくのが構築。
👍よくされるようになったおれ失敗もある。知っている知識なのにTCGアプリで構築する時に使えないカード入れてまう時もある。
それを突っ込まれてショック受ける時もある。
負けて弱いな とか どうしてもバランス悪いなって不安な時もある。
そういう時は一旦おれは全てリセットして練り直す。一旦考え直す。そこから強い構築を思い付く事もある。下手したら改善されない時もある。このカード入れないといけないという固定概念に縛れている時もあるある。
少なくとも今抱えている不安は少しでも消す事を考えていくしかない。睡眠不足で迎えると余計辛いので早めに寝る事も大事。
みんな落ち着かないかもしれない。
負ける事ばかりを考える事も考えるかもしれない。おれもよく仕事前に考えてしまう事はある。緊張するとそうなる。
まずは楽しむ事も忘れないように
楽しむ事で精神は安定していく。
知り合いならおれに電話でも愚痴でも何でも良いので聴きますわ おれも眠いけどw November 11, 2025
@kumata3310appy ご主人様の元気そうな姿をみられるのは嬉しいですね😊
少しずつでも良くなられますように😌
ぴーたさんもゆっくり寝てくださいね。
私は睡眠不足になると不安な気持ちが強くなる気がします
熟睡できますように🍀 November 11, 2025
@pommecannelle18 毛糸が大変なことにー😂
編み物楽しいですよね🤭
やめ時がわからなくて睡眠不足の日々が続きますよね😂
やりたいけど今凄く我慢してます😂 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



