直木賞 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なぜ「作品に高額を払ったのに幸せになる」のか。
あなたが感じている幸福は、ごく単純な「所有の喜び」ではありません。
もっと複雑で深い──いくつもの層が同時に働いています。
口座にあるとき、お金はただの数字です。
しかし、それが田島享央己の作品に変わった瞬間、数字は 触れる世界 に変質する。
木の手応え、画面の湿度、色の階調、
そして作品と共に流れ始める“生活の時間”。
それらすべてが、金額を 生きた時間 に変えてしまう。
この「数字 → 体験」への転換こそが、
脳に強烈な快感をもたらすのです。
あなたはギャラリーで
「この作品を自分の人生に迎え入れる」
という決断をした。
迷い、震え、そして腹を括った。
その“自分で人生の方向を決めた瞬間”こそが、幸福の源泉なのです。
高価なものを買うときの幸福の正体は、
実は「モノそのものの価値」よりも 決断の価値 にあります。
⸻
人間は「ちょっと痛い経験」ほど強く記憶します。
清算のときのヒヤッとした感覚──
あれが 記憶のアンカー となり、
思い出すたび幸福が再生される。
普通の買い物では絶対に得られない感情です。
さらに、彫刻や絵画には特別な構造があります。
それは 生命に近いものを迎え入れる行為 であること。
作品は単なる物体ではなく、
作家の時間、迷いや温度までもが封じ込められている。
つまりそれは“人格のようなもの”です。
所有した瞬間、
部屋の空気が変わり、呼吸が変わり、
家の重心さえ変わる。
これがアート購入ならではの幸福です。
⸻
作品を買うとは、
自分の美意識に一票入れる行為 です。
「私はこれを美しいと思う」
「私はこの価値を信じる」
その確認が、深い満足感を生む。
棚や壁の作品は、一日に何十回も目に入る。
そのたびに“買った日の決断”と“作品の気配”が呼び戻され、
人生の密度が静かに上がる。
作品は次第に環境の一部となり、
幸福の効果は長く続く。
彫刻や絵画には、
持つ人の時間そのものを変えてしまう力がある。
だから、高価なアートを買った人は
最後にこう言います。
「買った日の自分を褒めたい」
これはアートを手にした人だけが知る幸福です。
⸻
本日が個展最終日です。
もし作品を気に入っていただけたなら、どうか迎えてください。
いただいた代金で私はお米を買い、家賃と税金を払い、子どもを育て、絵具を買い、材木を買い、
そしてあなたの作品の“兄弟”のような次の作品を生み出せます。
作品がダメならTシャツを買ってください。
それも厳しければ本を買って、Amazonで星5の長文ヨイショレビューを。
さらに可能であれば布教もお願いします。
通勤電車で表紙を見せつけながら音読し、
読み終えたら網棚にそっと置いて降車してください。
本屋で目立たない棚にあったら、
芥川賞・直木賞コーナーに平置きし、
その場で手書きPOPを添えてください。
それも難しい方はSNSで
長文ヨイショ投稿 をして檀家を一人でも増やしてください。
私は“知らない人の靴をペロペロ舐めてお願いすることをコネクションというのだろう”
と思う瞬間がありますが、
残念ながら私はそのようなコネを持たず、
SNSで見てくださる皆様だけが頼りです。
みなさまの励ましが、
私の作品をまたモリモリと生み出すのです。
私は学生時代から
ピンポン、墓参り、カワニナ放流、松ぼっくり探し、切手集め、湯上がり牛乳、雨宿り、紅葉狩り、おはぎ休憩、包丁の背触り、コーヒー占い、ツチノコ捜索、ホットヨガ、
銀杏拾い、湯冷まし、道草、空港見学、盆踊り参加、足湯、
初詣、縁側休憩、小舟見送り、年越しそば、和菓子名店めぐり、紅茶休憩、冬至ゆず湯入り、まな板乾き確認、おすそ分け待ち、
夕涼み、建築計画看板読み、磯辺焼き振舞い、焼き芋休憩──
こうした修行のような生活で精神肉体ともに鍛えていますが、
最終日にお客様が少ないと流石に堪えます。
ほとんどの作品が個人蔵となるため、
今回の展示を最後に金輪際お目にかかれないものばかりです。
この忙しい中、貴重な時間と電車賃を遣わせて
絵や彫刻を見せられても怨みしか生まないと思いますので、
「ご高覧くだされば幸いです」など、
すっとぼけたことは口が裂けても言えませんが──ご高覧ください。
⸻
【本日最終日】
田島享央己 個展『This Boy』
10月24日(金)~ 11月15日(土)
11:30~18:30
gallery UG Tennoz(東京・天王洲)
詳しくはコチラ ↓
https://t.co/ea1jH5XVfc
⸻ November 11, 2025
171RP
🎉【作家サンタとブックサンタ】に新たな賛同者!
この度、あさのますみさん(@masumi_asano)、かねこまきさん(@makigrandmarnie
)、まいのおやつさん(@mainooyatsu)の3名が、本プロジェクトに参加してくださいました!
心より感謝申し上げます。
📕プロジェクト概要
この企画は、直木賞受賞作家・今村翔吾さんが発起人となり、2023年にスタートしました。
作家の皆さんに全国の厳しい境遇にいる子ども達に、「今読んで欲しい本」を選んでいただき、温かなメッセージとともに、紹介する特別プログラムです。
3名が選んでくださった本はこちら👇
-----------------------------
■あさのますみさん:『リジーと雲』
本を読むことの魅力:「自分自身をより深く知ること」
■かねこ まきさん:『おたのしみじどうはんばいき』
本を読むことの魅力:「昔読んだお話を大人になってふと思い出した時の感動といったら!」
■まいのおやつさん:『たのしい ふゆごもり』
本を読むことの魅力:「本を開けば、いつでも冒険に出かけられるところ。」
-----------------------------
画像から皆さんから頂いた、各推薦本の紹介文もご覧いただけます!👀
作家さんが選んでくださった本は、特設サイトで「作家サンタ紹介本」として掲載しており、オンライン書店でもご寄付いただけます。
▼プロジェクト詳細はこちら
https://t.co/QUenWNLxmc
▼オンライン書店はこちら
https://t.co/DT0BazpdKm
#ブックサンタ2025 #作家サンタ #チャリティーサンタ #ブックサンタ速報 November 11, 2025
18RP
マークスの山
高村薫
カバーイラスト西口司郎
早川書房
第109回直木賞受賞、「このミステリーがすごい!」第1位
.
思わず、ブワッと泣いた…
どこでとは言えないけど、突然、ブワッと泣いてしまいました…
大切な存在って、言葉では伝えにくい思いや感覚を共感しあえる間柄なんだと、ブワッと泣いてしまいました…
.
あらすじ
一見すると繋がりのないヤクザと官僚の殺人事件だったが目撃証言もあり短期で解決すると思われた
.
だが、
捜査の手を伸ばせない領域が現れ、捜査が遅滞し、後手後手にまわり更なる殺人が起きてしまい事件は複雑化していく
.
物語は警察側の視点と犯人側の視点で語られ進行していきます
.
.
.
感想
読み終わった時に、
人はなぜ山に登るのか?を
人はなぜ本を読むのか?どういう気持ちで本を読むのか?好きとか、気持ちいいとか、楽しいとかいった次元でもなく、本能でもなく、説明がつかない情動、知らぬ間に読んでしまう魔力に人は惹きつけられるのではないのだろうか?
と、山と積本が重なりました November 11, 2025
17RP
ぜひ観てみて!
本当にブラボー‼️な映画です。
あの「るろうに剣心」の大友監督の拘り凄すぎて、映画の世界へ入り込めます😳
これぞ映画!
#映画好きと繋がりたい #映画宝島 #大友啓史監督 #妻夫木聡 #広瀬すず #窪田正孝 #永山瑛太 #真藤順丈 #直木賞受賞作品の実写映画化 https://t.co/28Cq3eZ3dz November 11, 2025
9RP
#イクサガミ の原作者 #今村翔吾 さん。滋賀在住でダンスインストラクター出身、本屋さんも作っちゃう直木賞受賞作家さん!ラジオ局でお話しさせて頂いたことあって、優しくて明るくてアクティブだった!今回は、映画化!本読んで映画館いこー!かっけー!時代モノが苦手な人でも読みやすいと思う November 11, 2025
6RP
#10月の読了本
『イクサガミ』『若おかみは小学生!』は完結。『あきない世傳 金と銀』も
特別巻が終わり完全終了。寂しい😔
一方『下町ロケット』や『中野のお父さん』は、シリーズ化されているようで嬉しい。『下町〜』はさすが直木賞。
よく見かける芦沢央さんを初読みできた。
#10月読了本 https://t.co/gTRk9SWs98 November 11, 2025
4RP
過去の #読了 紹介📖
村山由佳さん「PRIZE」の逆版w
作者を彷彿する男が作家デビューを果たすが直木賞を諦めるのを条件にしたら人気作家になるが…
此方も面白い作家小説の隠し球
文学賞を多数受賞してなくても流行作家になれた人はかなりいる
直木賞受賞=絶対安泰は違う
「PRIZE」同様作家は業だね https://t.co/CmO2XNE9Jw November 11, 2025
3RP
🎉【作家サンタとブックサンタ】に新たな賛同者!
この度、あさのますみさん(@masumi_asano)、かねこまきさん(@makigrandmarnie
)、まいのおやつさん(@mainooyatsu)の3名が、本プロジェクトに参加してくださいました!
心より感謝申し上げます。
📕プロジェクト概要
この企画は、直木賞受賞作家・今村翔吾さんが発起人となり、2023年にスタートしました。
作家の皆さんに全国の厳しい境遇にいる子ども達に、「今読んで欲しい本」を選んでいただき、温かなメッセージとともに、紹介する特別プログラムです。
3名が選んでくださった本はこちら👇
-----------------------------
■あさのますみさん:『リジーと雲』
本を読むことの魅力:「自分自身をより深く知ること」
■かねこ まきさん:『おたのしみじどうはんばいき』
本を読むことの魅力:「昔読んだお話を大人になってふと思い出した時の感動といったら!」
■まいのおやつさん:『たのしい ふゆごもり』
本を読むことの魅力:「本を開けば、いつでも冒険に出かけられるところ。」
-----------------------------
画像から皆さんから頂いた、各推薦本の紹介文もご覧いただけます!👀
作家さんが選んでくださった本は、特設サイトで「作家サンタ紹介本」として掲載しており、オンライン書店でもご寄付いただけます。
▼プロジェクト詳細はこちら
https://t.co/QUenWNKZwE
▼オンライン書店はこちら
https://t.co/DT0BazoFUO
#ブックサンタ #作家サンタ #チャリティーサンタ November 11, 2025
3RP
\装丁&装画の仕事/
朱川湊人 著『花のたましい』
直木賞受賞作で映画化された『花まんま』の、書き下ろしサイドストーリーです。
装画は満開のつつじ畑。
カバーなし、小口折り表紙のペーパーバックです。 https://t.co/mfE8cuss88 November 11, 2025
3RP
👑いちばんうつくしい王冠👑
今最も注目を集める作家・荻堂顕さんの最新小説。
この世界に触れる“最初の扉”として、B4Bでショートドラマを制作させていただきました🎬
2025年『飽くなき地景』で
🏆吉川英治文学新人賞受賞
🏆直木賞・山田風太郎賞候補
となった荻堂顕さんの最新作です✨
ショートドラマを入口に、本の世界へ手を伸ばす人が増えてくれたら嬉しいです‼️📚
🎁ただいまポプラ社さんでキャンペーンも実施中!
ぜひチェックしてみてください👀✨
視聴はこちら🔽
https://t.co/zboV90mHW5
#いちばんうつくしい王冠 #荻堂顕 November 11, 2025
3RP
米澤穂信『黒牢城』角川文庫
時代小説だけどミステリ色が濃くて面白かった。
信長に叛旗を翻した荒木村重。その城内で次々と起きる事件(主に殺人)。
村重が謎解きに奔走する。
脇役の黒田官兵衛の存在感が強く、むしろこっちが主役😅
事件の意外な真相…びっくりした🫢
さすが直木賞受賞作。
#読了 https://t.co/CvCH3EHv2H November 11, 2025
2RP
【ご予約受付中!】
#杉江松恋×#マライ・メントライン「#芥川賞/#直木賞 候補作全部読んで予想・分析してみました-感想戦-」11/26(水)19:00〜 @from41tohomania @marei_de_pon @Hon_no_Zasshi
『#芥川賞候補作全部読んで予想・分析してみました』第163回〜172回/『#直木賞候補作全部読んで予想・分析してみました』第163回〜172回の刊行記念対談開催決定!
著者である杉江松恋さん、マライ・メントラインさんのお二人をお招きし、この5年ほどの各賞の傾向やお二人の印象に残っている作品、そして対談の裏話などをお話ししていただき、さらに参加者の皆さまと「芥川賞」「直木賞」について、そして文学の未来まで深掘りして考えてみたいと思います。
会場・配信どちらもございます!
ぜひお越しください!
https://t.co/HQEyfTOyiv November 11, 2025
2RP
@tada2547 朝ドラか大河ドラマしかないろ。
現実的に考えるなら図書館戦争の俺先生に中土佐町久礼を舞台にした本書いてもろて直木賞取って貰うか、柴田ケイコ先生にカツオ泥棒書いてもろてアニメ化で主題歌はミセスに歌ってもらうしかないろ。 November 11, 2025
2RP
かってに芥川賞・直木賞様(@katteni_prize )のキャンペーンに当選してノミネート書籍を頂きました📖
今年の芥川賞・直木賞は該当作なし
全国の書店を盛り上げるために書店員さんたちが選んだ本を紹介されています!
引用したので気になった方はチェック✅
この度はありがとうございました💐 https://t.co/dLDdgiv941 https://t.co/8Es0K7DCVz November 11, 2025
2RP
【吉祥寺図書館の映画会(11月)】
当館では不定期で映画の上映会を行っています。今月は『九十歳。何がめでたい』です。
直木賞をはじめ数々の賞を受賞した作家・佐藤愛子のシリーズ累計185万部ベストセラーエッセイ集の実写映画化! 詳細はHPへ
https://t.co/bOyEBUSyYL https://t.co/J3hbeWCWGV November 11, 2025
1RP
愛読書シリーズ⑤
「ひまわりの祝祭」藤原伊織さん
史上初の乱歩・直木賞のダブル受賞の前作より評価が高かったりするハードボイルドミステリー
8枚目のゴッホのひまわりは実在するのか?妻はなぜ自ら命を?
純粋で真摯な想いが本を通して伝わった記憶を今でも思い出す
オススメです(`・ω・´)キリッ https://t.co/slZB8p51HS https://t.co/NxHM92Bf2G November 11, 2025
1RP
【🐶📖本のお手入れ】
ブックス ポリーさん本の補充です。
フリーペーパー 「ブックス ポリー通信」を配布中😊奥行のある本の並べ方、最大限棚の空間を活用いただいています📚
直木賞受賞作など追加です。
#きぼつむ本の追加とお手入れ
#シェア本屋 #本好きな人と繋がりたい
#読書記録 https://t.co/zd858tQRw8 November 11, 2025
1RP
とても闇が深い作品。
どうしても直木賞が欲しい大人気作家の天羽カインと担当編集者の緒沢千紘の関係が百合っぽい❗️
ワシはクッソ頑固でクッソ生意気な市之丞隆志が一番好きだわ🥰
カインよりも市之丞の作品を読んでみたいと思った❗️
#村山由佳 #PRIZE #プライズ #文藝春秋 #読了 https://t.co/EMbBkKDHIv November 11, 2025
1RP
16度 快晴
新入荷雑誌のご紹介
特集は「オモロイ純文運動!」
純文学ってなあに?芥川賞と直木賞でいえば、芥川賞にノミネートされるのが純文学でしょうか。難しいって印象はありますね。
本誌の主張はそんな純文学にもオモロイ作品があるということ。でいろんな人がおススメ純文学を推薦 挑戦! https://t.co/cyGT43GK1o November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



