皇霊祭 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
1,435RP
悠仁様、明日は皇位継承者として初の秋季皇霊祭が控えていらっしゃるというのに本当にありがたいことです
紀子様も公務にお忙しい毎日、本当にありがとうございます
秋篠宮家の方々への感謝の念が絶えることはありませんね✨ https://t.co/JIUg0QSMQs November 11, 2025
67RP
春分の日→春季皇霊祭
秋分の日→秋季皇霊祭
勤労感謝の日→新嘗祭(大嘗祭)
建国記念の日→建国記念日or紀元節
これらも最低限お願いしたい
あと山の日は現状なんの縁もないので要らない https://t.co/MdptNpWLkN November 11, 2025
①Thanksgiving Dayは、アメリカに移住した英国人による開始で、収穫感謝の意もさることながら、先住民(Native American)の「教え」への感謝でしょう。キリスト教の記念日ではありません。
②春秋の皇霊祭は、明治になってから、皇室がそれまで長く仏教式の「お彼岸」で祖先崇拝を継続していた行事を、国家神道に差し支えることから(実質)強制的に、変更させたもの。
倭国文明とやらを尊重なさるなら、皇室行事をそもそもの「お彼岸」に戻す主張をなさるべきです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



