1
疲れる
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
賢い動物動画や衝撃映像系見るたびに
「これAI生成じゃないのか…?」
そう考えないといけないのアホほど疲れる
「はぇ~ガチなんか!すごいな」じゃなくて「これAIじゃなかったんだ ほんとかよ」って感想になる
AI生成の弊害すごい
純粋に映像系が楽しめなくなってきた November 11, 2025
29RP
結局希死念慮は脳が処理しきれない情報でパンクしてて
🧠(永遠に解けそうにない問題に我、疲れたし。早急に休みたし。)
ってなってるだけらしいんだけど
仕組みがわかっても辛いもんは辛い。 https://t.co/DzEZ5KHrql November 11, 2025
26RP
副業は、理屈だけでは続きません。
どれだけ論理的に計画を立てても、どれだけ正しい戦略を描いても、それだけでは不十分です。
継続できるのは、"感情設計"が整っているときだけです。
感情設計とは何か。
それは、やる気が出ない、面倒くさい、自信がないといった感情が湧き上がる「状況そのもの」を減らす仕組みづくりのことです。
ゴールが遠いと挫折感が生まれます。だから、小さく区切って達成感を得やすくします。
疲れた状態で難しい作業をすると億劫になります。だから、負荷の高い作業は判断力のある朝に寄せます。
選択肢が多いと迷いが生じます。だから、悩む場面そのものを減らします。
これは、湧き上がった感情を意志の力で抑え込むこととは違います。
感情が湧き上がる原因を、構造的に取り除くということです。
副業は、意志の力で続けるものではありません。 仕組みによって、継続させるものです。
👇副業で月5万稼いだ仕組み(無料) https://t.co/MMgs6mRlHh
#副業のコツ #効率化 November 11, 2025
22RP
イヤホンのボイス…
呪専五
「何聴いてんの?」「無理すんなよ」「疲れた、飯行こうぜ」
呪専夏
「私にも教えて」「今日も頑張っていこう」「がんばったね、ゆっくり休んで」
↓
教師五
「おすすめの曲教えて」「今日も頑張って」「おつかれ。早く寝なよ」
教師五、夏の影響受けすぎじゃない…? November 11, 2025
20RP
サンチョ...俺...疲れたんだ...
もう絵を描いても誰も見てはくれないが...それでも描き続けて誰かに見てもらいたいのだ... https://t.co/jNJfVhLvSA November 11, 2025
11RP
(6日目)
「疲れた…アニメに癒されたい!」
頑張ったときは、
ご褒美にアニメを一気見しよう💖
↓の画像をクリックして、みなさんの #私を癒す推しアニメ をぜひ教えてください!
投稿してくれた人の中から抽選でAmazonギフトカード1,000円分を100名様にプレゼント🎁
#dアニメストア November 11, 2025
9RP
ADHDは「右脳を鍛えた瞬間」に覚醒します。
努力じゃない。
才能の扱い方の問題です。
ADHDは本来、
・直感の処理速度
・ひらめきの量
・イメージ力
ここが圧倒的に強い。
左脳で戦おうとするから疲れるだけで、
右脳をチューニングすると
マジで世界が変わる。
僕も右脳を鍛え始めたら
・思考の暴走が止まり
・発想力が爆増し
・アイデアが泉みたいに湧いて
・SNSの伸びが加速した。
ADHDは欠陥じゃない。
右脳を正しく使えば“覚醒する脳”なんです。
具体的な右脳開発のレポート作ったけど欲しい人います? November 11, 2025
8RP
おはようございます
いつもありがとうございます✨😊
疲れたなと思ったらコーヒーブレイクね☕😉
紅葉の季節はこういう石畳のテラスで…🍁
もしかすると素敵な出会いがあるかもしれないニャん😸 https://t.co/A5lmmC3ZpT November 11, 2025
6RP
巡ったワールドで綺麗だったのでエクちゃんでパシャリ
最近疲れた身体が癒しを求めているのか、チルワの良さが少しわかってきました…😌
#Eku3D
#VRChat https://t.co/BS0gwsdoYL November 11, 2025
5RP
この数ヶ月あちこちのスーパー銭湯で書き進めたシナリオの初稿を脱稿!
178ページの大作になってしまいました💦
某有名監督の劇場映画のためのホンですが、出来れば自分で撮ってみたいほど思い入れあります笑
あ〜疲れた🥱
明日は別件のプレゼンに出ます。
頑張りますよ! https://t.co/xCeMjnTkQb November 11, 2025
5RP
Web小説の読者は、仕事や学校で疲れたとき、気軽に読めて癒される作品を求めることが多いと聞きます。
確かに、そのニーズに応える作品が求められる場でもあると思います。
しかし私は、人間の葛藤や悩み、傷つきながらも前へ進むドラマを書きたいと思っています。
だからこそ、Web向けに合わせて作風を変えるのではなく、
自分のコンセプトと方向性を大切にしながら“読まれる作品”を生み出したい。
そのため、今投稿中の作品を最後に公募に専念する!
Web投稿を通じて、そう強く思うようになりました。 November 11, 2025
4RP
コミュニケーション能力が高い人たちを見ていると、
・あんまり他人に興味がない
・相手に期待をしていない
・相手のことを詮索しない
という傾向があり、かなりあっさりしている印象です。
一方でコミュニケーションでつまずく人の多くは、無意識に 「自分の想定どおりの反応」を相手に求める傾向にあります。
・気をつかってほしい
・察してほしい
・うまく返してほしい
・自分を否定しないでほしい
こうした期待があると、人と話すたびに疲れるし、相手の発言ひとつで心が揺れるわけです。
対人関係で悩んでいる人は相手に期待せず「あっさりさっぱり」を意識してやってみてください。きっとそっちの方が上手くやれますよ。 November 11, 2025
4RP
ネームをやっていたのですが
あまりにも進まずあまりにも眠くなってしまったので
上着を着て遠くのスーパーまで歩いて行って来ました
寒かったので目が覚めました
でも、あまり疲れるとネームがそれはそれで出来なくなってしまうので
帰りは電車に乗りました
ビタミンCの小さいボトルをポケットに入れていたら、蓋が閉まっていなくてダウンジャケットのポケットの中がジュースで🍹チャポチャポに… November 11, 2025
3RP
河合隼雄が仏教にひらかれることで「疲れにくくなった」と書いているのも面白いな。「疲れる」とは自我が体験することであり、自我から離れ、縁起のつながりにゆだねれば疲れにくくなる、というロジックなのだろうが、「疲れる」とはこの点で個人として踏ん張っていることの現れとも言える。 November 11, 2025
3RP
コミュ力が高い人ほど、
実は「話題を切る」のがうまいです。
・話が伸びなければ終わらせる
・相手の愚痴も長引かせない
・深い話には踏み込まない
など会話を切り上げる「撤退力」が高いですし、さっさと帰るコツも覚えています。
一方でコミュ力が落ちる人は、
・盛り上げようと無理する
・相手に合わせすぎる
・長引かせて疲れる
・なかなか帰らない
ので、毎回ヘトヘトになります。
素人はお笑い芸人にはなれません。
さっぱりしたコミュニケーションを大切にしてください。 November 11, 2025
3RP
《蟹座のあなたがもしも疲れたら》
人のことより、
自分の気持ちを先に扱っていい日です。
優しいあなたは、
自分のことを後回しにして
頑張ってしまいますよね。
今日は、胸の奥の重さを
そのまま認めてあげてください。
涙が出ても、気力がわかなくても、
それは弱さではなく回復の合図。
あなたが落ち着ける場所に身を置くだけで、
少し楽になるはずです。 November 11, 2025
3RP
疲れている人と疲れにくい人。前者の方が人間味を感じる気もする。あるいは、疲れた話をできるのが友人であり、疲れた話をしにくいのが取引先である、とも言える。疲労は深い。 November 11, 2025
2RP
おはようございます☀️
カニです🦀
昨日の仕事終わり
お腹空きすぎて限界…!
気づいたら足が勝手にうどん屋さんへ🍜
疲れた体に染みる一杯、最高だった…🙏✨
今日もよろしくお願いします😊
今日も一日よろしくお願いします! https://t.co/9F6NAmzazx November 11, 2025
2RP
AIじゃないかと疑う必要があって疲れるとか、その手の意見については
「リテラシーが上がってよかったですね」
と回答しておけばいいよ。そのままレベルが上がれば疑うことにコストがかからなくなっていきますから頑張りましょう。
まあレベルが上がっても検証し始めたらコストはかかるけどね。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



